4月2日(火)
お昼近くに姉妹で出かけました
小夜戸大畑花街道の花桃が咲いているかと出かけました
途中咲いていたヤシオツツジ?でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/4dbade05c9e93c602f621a96652d3795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/efd110bdb57be7b2e259afa78822a8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/168883b02c1fe26718b8e66ceaa29e07.jpg)
トサミズキ(土佐水木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/54f241598f3574778188518a0b9df32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/230a044ca3d315c526092aa576cd7979.jpg)
花街道はまだ花桃は咲き初めの花がほんのチラホラで
ほとんどかたい蕾でした
行く先を峯公園に変更し水沼の駅にもちょっと寄って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/67dd8c1703d9baabb109014a762fa93f.jpg)
改札口近くの十月桜が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/d9032ecb20c4057ee7a1e8d936e58646.jpg)
峯公園
こちらは水芭蕉や片栗の花やヒュウガミズキなど咲いていました♡
ミズバショウ(水芭蕉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/bcaf12b9ade5b91b0b6312eaa1449e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/57bbec6549d85a41117247f1fd07658b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/211c6e545208066ad26028f472897792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/d0109ebdf138993d725f520ee974e952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/9933804560435bb0f223bbe8dc0486f4.jpg)
カタクリ(片栗)
片栗の漢字は食用にする根の片鱗が栗の片割れに似ている事からあてられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/a39297760985dbf791dfd2e1f7d61811.jpg)
古名は「傾籠(かたかご)」籠を傾けたようにして咲くところから
それがしだいに「カタクリ」となった
また「カタカゴ」は「片葉鹿子(かたはかのこ)」の意味もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/c1c9c23936b14654eb9f6c1eefd15525.jpg)
育ってしばらくは片葉(一枚葉)で葉に鹿の子模様の斑点がある事から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/82cb34db1f1276a9179dce01360197be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/f2d04770ca0d2ce0e8781d3914cb9870.jpg)
ヒゴスミレ(肥後菫)
ヒゴスミレは切れ込んだ葉が特徴的のスミレです
花色は白で上弁の裏に紅紫の筋が入ります
本州(北部以西)の山地の明るい林下に自生します
早咲きタイプ スミレ科 スミレ属 開花期:2∼4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/6c758819b81a536f272ae0ce790f1252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/a976f31f36ab4a308c3f159ac17bc2b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/f26549c2dbbb736ff7255048e932df8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/6c758819b81a536f272ae0ce790f1252.jpg)
少し忙しないお花見でしたが春ですね!
沢山の花が咲き始めていました💗
2024.4.2 峯公園で
小夜戸大畑花街道の花桃は春の絶景スポットのようですね。
見頃はこれからなのでしょうか?・・
わたらせ渓谷鉄道周辺は四季を通して見どころいっぱいですよね。
やはり群馬ならではの花たちの表情ですね。
静かにそして懸命に咲く姿に愛おしさを感じます。
小夜戸の花桃はそろそろ咲いているかと思います。
わたらせ渓谷鉄道の神戸(ごうど)駅の裏にも沢山の花桃が植えられここも見所かと思います。
富弘美術館では「山笑う」特別展が6月2日まで開催中など
わたらせ渓谷鉄道周辺はお花見スポットが沢山あるのですが
方々で花が一斉に咲き始めてしまい中々出かけられずにいます。