午後7時過ぎからのスタート。
お酒よりも食い気が先立つ「お月見パーティー」。
デザートにと新高ナシと柿、なぜか 手結山のお餅(お茶屋餅とも言う) を持ってきたAOI。
ま、たしかにお月見にはお餅がつきものですけど(^^;
みんなが揃ったところで、本日のメイン料理、鯛のニンニク・バター・ソテー。
刺身でいただきたいくらいの鯛を、お酒で軽くマリネして、ニンニク、オリーブオイル、バターでソテーします。
京芋をマッシュしたクリームの上にそれをのせて、その上にガーリーックバターとジェノベーゼソースで味付けしたパン粉をソース代わりに、ジュジュッ!という音といっしょにかけたものです。
さっぱりした中にもコクもあり、鮮度のいい鯛の美味しさが引き立ちます。
これに、椎茸の豆乳スープ、アボガドのサラダ、チキンのバルサミコ酢風味の甘酢炒めを用意しました。
アボガドはスプーンでくり貫き、貝柱、エビ、バナナ、塩でもんだキュウリ、柿、などといっしょにマヨネーズソースであえました。
ソースはマヨネーズに、オレンジジュース、酢、塩コショウで、さっぱりと仕上げます。
チキンのバルサミコ酢風味の甘酢炒めは、鶏肉とタマネギ、パプリカをいためたら塩コショウして、砂糖、醤油、バルサミコ酢で味を調えました。
あっ、そうそうアサリ入りの和風パエリアもあったんだ。
実は、いつものことながら食い気に走り、デジカメ撮り忘れとかいっぱいで・・・こんな画像ですみません。
中秋の名月、英語だとHarvest moon・・・・・仲秋とも書くけれど、いい季節ですね。
お腹いっぱいと言いつつ、デザートもしっかりいただきながら、話は尽きることはありません。
スタートはビール、そして白ワイン・・・そのあたりですっかり満腹。
久し振りに揃ったせいもあって、女ともだちならではのお話で、夜は更けるのでありました。
それでもずーーーっと、月は白銀のように輝き続け、台風がらみの群雲が、一層夜空に風情を添えていました。
←クリックしていただくと・・・うれしいデス♪
お酒よりも食い気が先立つ「お月見パーティー」。
デザートにと新高ナシと柿、なぜか 手結山のお餅(お茶屋餅とも言う) を持ってきたAOI。
ま、たしかにお月見にはお餅がつきものですけど(^^;
みんなが揃ったところで、本日のメイン料理、鯛のニンニク・バター・ソテー。
刺身でいただきたいくらいの鯛を、お酒で軽くマリネして、ニンニク、オリーブオイル、バターでソテーします。
京芋をマッシュしたクリームの上にそれをのせて、その上にガーリーックバターとジェノベーゼソースで味付けしたパン粉をソース代わりに、ジュジュッ!という音といっしょにかけたものです。
さっぱりした中にもコクもあり、鮮度のいい鯛の美味しさが引き立ちます。
これに、椎茸の豆乳スープ、アボガドのサラダ、チキンのバルサミコ酢風味の甘酢炒めを用意しました。
アボガドはスプーンでくり貫き、貝柱、エビ、バナナ、塩でもんだキュウリ、柿、などといっしょにマヨネーズソースであえました。
ソースはマヨネーズに、オレンジジュース、酢、塩コショウで、さっぱりと仕上げます。
チキンのバルサミコ酢風味の甘酢炒めは、鶏肉とタマネギ、パプリカをいためたら塩コショウして、砂糖、醤油、バルサミコ酢で味を調えました。
あっ、そうそうアサリ入りの和風パエリアもあったんだ。
実は、いつものことながら食い気に走り、デジカメ撮り忘れとかいっぱいで・・・こんな画像ですみません。
中秋の名月、英語だとHarvest moon・・・・・仲秋とも書くけれど、いい季節ですね。
お腹いっぱいと言いつつ、デザートもしっかりいただきながら、話は尽きることはありません。
スタートはビール、そして白ワイン・・・そのあたりですっかり満腹。
久し振りに揃ったせいもあって、女ともだちならではのお話で、夜は更けるのでありました。
それでもずーーーっと、月は白銀のように輝き続け、台風がらみの群雲が、一層夜空に風情を添えていました。
←クリックしていただくと・・・うれしいデス♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます