
昨日は一日研修のお仕事をしました。
皆さんとても真面目なので、楽しく、充実した一日でした。
で、帰り着くと、急に疲れがどっと出てきて、
この私がですよ、食事もそこそこに寝てしまいました。
で、今朝はお休みにしては早く目が覚めて、突然
アップルバイ
が食べたくなってしまったんですね。
リンゴもあるし・・・・・・・・
あっ、パイ生地は冷凍ものです、念のため(^^;
パイ生地作りは大変だし、難しいので、最近はほんとうに便利な冷凍生地がありますから
ほんと、簡単にパイが焼けちゃいます
で、ほらぁ・・・こんな感じ。
なかなかでしょ

☆冷凍でもなかなか♪と思った方は↓クリックよろしく♪


<作り方>
冷凍のパイ生地2枚は、冷蔵庫で解凍しておきます。
リンゴは種の部分をとり、皮をむいて、1cmくらいの厚さに切ります。
お鍋に水とグラニュー糖を大さじ3杯くらい、あと塩少々を入れて、リンゴが透明な感じになるまで煮つめます。
火を止める前に、私はラム酒を少しふりかけます。
火を止めたら、シナモンパウダーをふって冷ましておきます。
クッキングシートに一枚目のパイ生地を置いて、ふちの部分を1.5cmくらいのこして湯煎したバターを塗ります。
その上に、煮詰めたリンゴをのせて、お好みでシナモンをふります。
もう一枚のパイ生地は、ふちを2~3cmくらいのこして、3cm幅くらいの切れ目を入れます。(もっと広くてもいいかな?)
リンゴをのせた下の生地のまわりに卵白を塗って、上から切れ目を入れた生地で蓋をします。
下と上の生地が重なった部分は、指先でぐっと押して模様をつける感じでくっつけるようにします。
出来上がったら、パ゛意気地の上から、卵黄を解いて刷毛で塗ります。
これが美味しそうな照りと色合いになる仕上げですから、きれいに塗ってね。
後はオーブン120度くらいにあたためて、焼くだけ。
温度があがらないとパイ生地がふくらまないので、オーブントースターは×です。
うちの場合は、オーブンレンジの「ケーキ」のキーを押すだけなんですけどね
30分足らずで出来上がりです。
皆さんとても真面目なので、楽しく、充実した一日でした。
で、帰り着くと、急に疲れがどっと出てきて、

で、今朝はお休みにしては早く目が覚めて、突然


リンゴもあるし・・・・・・・・
あっ、パイ生地は冷凍ものです、念のため(^^;
パイ生地作りは大変だし、難しいので、最近はほんとうに便利な冷凍生地がありますから


で、ほらぁ・・・こんな感じ。
なかなかでしょ


☆冷凍でもなかなか♪と思った方は↓クリックよろしく♪



<作り方>
冷凍のパイ生地2枚は、冷蔵庫で解凍しておきます。
リンゴは種の部分をとり、皮をむいて、1cmくらいの厚さに切ります。
お鍋に水とグラニュー糖を大さじ3杯くらい、あと塩少々を入れて、リンゴが透明な感じになるまで煮つめます。
火を止める前に、私はラム酒を少しふりかけます。
火を止めたら、シナモンパウダーをふって冷ましておきます。
クッキングシートに一枚目のパイ生地を置いて、ふちの部分を1.5cmくらいのこして湯煎したバターを塗ります。
その上に、煮詰めたリンゴをのせて、お好みでシナモンをふります。
もう一枚のパイ生地は、ふちを2~3cmくらいのこして、3cm幅くらいの切れ目を入れます。(もっと広くてもいいかな?)
リンゴをのせた下の生地のまわりに卵白を塗って、上から切れ目を入れた生地で蓋をします。
下と上の生地が重なった部分は、指先でぐっと押して模様をつける感じでくっつけるようにします。
出来上がったら、パ゛意気地の上から、卵黄を解いて刷毛で塗ります。
これが美味しそうな照りと色合いになる仕上げですから、きれいに塗ってね。
後はオーブン120度くらいにあたためて、焼くだけ。
温度があがらないとパイ生地がふくらまないので、オーブントースターは×です。
うちの場合は、オーブンレンジの「ケーキ」のキーを押すだけなんですけどね

30分足らずで出来上がりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます