本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

<夕食>飲み会が続いたので、やっぱり家庭料理

2004年10月07日 | 本日のごはん
今夜のおかず、メインは甘辛く照りぐあいも食欲をそそる「サバのしょうが煮」です。

魚の煮付けは、もともと大好きですが、高知で獲れる地物のサバは、清水サバを筆頭に、美味しく定番の料理です。最近はスーパーでも三枚に下ろしたものを売っているので、魚がさばけなくても安心ですね。

このごろは高知でも、ノルウェー産が冷凍ものでずいぶん出回っていて、価格が安いので料理屋さんなどのサバ料理によく使われていますが、脂ぎっていて口の中で溶けるような感じが、私は好きではありません。
今日のサバは、釣り好きの知人からのいただきもので、やや小ぶりです。

■レシピというか・・・・
さて、サバに限らず、魚の煮つけで大切なのは、皮を傷つけたり、身が壊れたりしないよう、
つまりあまりいじらないことです。
調味料は煮詰めることを考えて、やや薄めに。

でも、魚の煮つけを決定付けるのは、やはり味醂(みりん)です。
スーパーなどで売っている”みりん風”ではなく、本物の味醂を使いましょう。
私は、味噌、お醤油、味醂、お酢、塩といった基本的な調味料は、少しお値段が高くても
いいものを使うようにしています。

いい味醂は値段が少し高いですが、甘味が上品で味にコクが出ます。それと照り!
この照りが違います。
お砂糖はほとんど使わなくてよいし、要するに見た目も美味しそう、食べたら納得なのです。

付けあわせは手抜き料理(^^*  

まずは冷奴、ほとんど切るだけ。しょうがとネギで彩りを。
もう一つは、市販の『タコのピリ辛』(塩辛みたいなお酒のつまみ用に売っているやつ)と
サラダ用の水菜を食べやすく切って、生のまま和えたモノです。
これってキムチ作りからのアイデアなんです。
サラダ感覚でシャキシャキ感も残っていて、ビールにも合いますのでお試しください。

ご飯は、中途半端に残ってしまった釜揚げちりめんと、野沢菜のお漬物を(かたづける意味もありますが)トッピングして、菜めし風に。
白いご飯は、時々いろんなものをアレンジしてみると、何か特別な日のような気分になりませんか

そしてお味噌汁。これにも豆腐が多めに入ってます。

最後の仕上げ、盛り付け。
今回は赤みが少ないので、これらをどうしたら見た目よく盛り付けられるかです。
今日は、朱塗りの小さな丸盆に、それぞれを一つ盛りにする感覚でのせてみました。
お盆の赤みが効いているでしょう?

今夜は久しぶりに、リビングの大きなテープルのほうでご飯をいただきました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝一番打合わせ、午後講演、... | トップ | 今日も忙しい週末でした、で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱帽。 (のりぴょん)
2004-10-08 20:27:14
なかじまさんの料理シリーズは、楽しみにしています。これホント、おいしそう!

カロリ-も控えめでいいですね。

うちも明日、これにしようかな…
返信する
ぜひお試しください (なかじま)
2004-10-09 10:07:15
でも・・・これって飲み会続き対策用なので、食べ盛りの皆様には、パワー足りないかも?
返信する

コメントを投稿

本日のごはん」カテゴリの最新記事