![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/5bfa4e80f523d756ebead358f16d00d2.jpg)
帯広に来たらぜひ・・・・・とのことで、
数ある『豚丼』の店から、選びに選んで
連れて行っていただいたのは、「ぱんちょう」。
店の名前のいわれを聞くと、中国語で「飯庁」といって
ご飯家さんのことだとか。
厚切の豚肉を炭火で焼いた丼。
ちょっと甘めのタレでいただくのです。
でも、ちょっと見てくださいな
ここのメニュー『豚丼』だけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/75de0ab1aef2df55eaacd5456b74b715.jpg)
松、竹、梅、華 で豚肉の量が価格設定の基準。
後はお味噌汁も別売。
松は850円、竹は950円、梅は1050円で、華が1250円で
いちばん出るのは梅だそうです。
いろんな店が、それぞれ違った『豚丼』を提供しているそうです。
食べ比べしてまた買ったけれど、残念。
みなさんもぜひ一度どうぞ・・・・・・・・
★よろしかったらクリックしてね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
数ある『豚丼』の店から、選びに選んで
連れて行っていただいたのは、「ぱんちょう」。
店の名前のいわれを聞くと、中国語で「飯庁」といって
ご飯家さんのことだとか。
厚切の豚肉を炭火で焼いた丼。
ちょっと甘めのタレでいただくのです。
でも、ちょっと見てくださいな
ここのメニュー『豚丼』だけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/75de0ab1aef2df55eaacd5456b74b715.jpg)
松、竹、梅、華 で豚肉の量が価格設定の基準。
後はお味噌汁も別売。
松は850円、竹は950円、梅は1050円で、華が1250円で
いちばん出るのは梅だそうです。
いろんな店が、それぞれ違った『豚丼』を提供しているそうです。
食べ比べしてまた買ったけれど、残念。
みなさんもぜひ一度どうぞ・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c8/00153abd8906fc86a1650ecc30370bb3_s.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ](http://food.blogmura.com/omotenashi/img/omotenashi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます