船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

門司港から関門海峡周辺の姿を眺めてみました 2025年4月

2025年04月08日 08時52分22秒 | 日記
門司2号岸壁・・長く工事中でしたが、工事用車両や器機がなくなっています。工事は概ね終了したようです。手前の柵は工事用のものでなくソーラス条約によるものです。 海上保安庁の巡視船 くにさき PL09 が停泊しています。 手前の大型の青と白の船はオーシャンタグボート。
三菱重工業下関造船所では多くの船舶が建造中・・カーフェリーなど・・
一番手前は海上自衛隊の補給艦(とわだ型補給艦)のようです。年次点検なのでしょうか?ここからは艦名を判別することが出来ませんでした。
下関の海響館(水族館)のよこに はい!からっと横丁 の大観覧車(高さ60m)が確認できます。下関市との借地権契約の延長で2027年3月までは営業 小学低学年でも十分安心して遊べる遊園地です。
左の二つの建物は現在建築中 星野リゾート リゾナーレ下関 
以前は原っぱで週末は観覧ヘリコプターが飛行していたりした場所です。駐車場としても利用されていました。
関門海峡周辺も時代とともに姿を少しずつ変化していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR門司港駅と噴水 維新・海峡ウォーク

2025年04月07日 08時53分24秒 | 旅行
維新・海峡ウォーク 
2025年4月6日(日)見頃を迎えた桜並木の風情 と海峡から吹く風を感じながらの維新・海峡ウォーク こちらは JR門司港駅
インバウンドの観光客の方もコロナ禍の頃よりもずいぶんと増えました
観光地 門司港です。 😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 日豊本線 815系電車

2025年04月06日 08時16分51秒 | 鉄道
特急電車の方が通過する本数が多い😟 ・・・普通電車 815系 各駅に停車します。ローカル線はどこも本数が減ってきているようです。
二両編成の普通電車 ガタゴトと進んでいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 少年と犬 を見てきました

2025年04月05日 05時53分38秒 | 映画
馳星周先生の「少年と犬」(文春文庫)が原作
2025年3月20日(木・祝)から公開されたので 人が減った頃に座席でゆっくりと観たかったから今の時期になりました。
#高橋文哉 #西野七瀬  多聞役 #さくら(犬)(🐶)

馳星周先生の「少年と犬」を再構築した感じで映画化 映画PRの地上波でも馳星周先生が出演されていました😊 
第163回直木三十五賞受賞
「男と犬」 - 東日本大震災で被災した宮城県仙台市で痴ほうの母とその介護を行う姉の生活費が欲しくて窃盗団に運転手として中垣和正と多聞が出会う。
「泥棒と犬」 - 窃盗団の一員であるミゲルが、多聞とともに新潟県に向けて逃走する。(★私は短編の中ではこの「泥棒と犬」が二番目に好き)
「夫婦と犬」 - 富山県に住む中山夫婦が多聞を拾う。
「娼婦と犬」 - 滋賀県でダメ男に貢ぐ風俗嬢の須貝美羽が多聞を拾う。ロクデナシの彼氏の殺害 
「老人と犬」 - 島根県で猟師を営む片野弥一が多聞を拾う。  (★私は短編の中ではこの「老人と犬」が一番好き)映画では柄本明さんが演じられていました。

「少年と犬」 - 熊本県(西原村?)に住む内村が多聞を拾い、家族で飼うことを決める。(★ 多聞が死んでしまうシーンは泣けてしまいます)熊本地震へ
↑の画像は公式ホームページから引用させていただいていますm(__)m
小説(原作)の方は 多聞(🐶)が関わる人々が次々と亡くなっていく、まるで看取りのために出逢うかのように・・みないろんな人生を背負いながら生きて死んでいく。
読んだ後に犬を飼ってみたいなぁ・・と感じる。

「老人と犬」だけで2時間ワイドの地上波で放送できるくらいの内容ですから映画で全部を収めるのは大変だったと思います。

感想?? ★何個?というのは 人それぞれの価値観ですが これだけは
主演演技賞 というのがあるのなら その受賞者は主人公「多聞」(🐶)を演じた「さくら」です!(ジャーマンシェパードドック)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年近海練習航海の練習艦隊 関門海峡にて 2025年4月3日

2025年04月04日 06時55分49秒 | 海上自衛隊
愛媛県の佐田岬、伊方町三机から国東半島沖を航行して関門海峡にやってきたのは海上自衛隊 令和7年近海練習航海

関門海峡 西航 掃海母艦うらが

↑ 護衛艦てるづき
↑ 練習艦しまかぜ
↑ 護衛艦うみぎり
海上自衛隊佐世保基地へ向かいました。
今週末は 佐世保基地では4月5日(土)の艦艇一般公開は米海軍佐世保基地一般公開に合わせて、特別に基地開放方式 での公開!!
それに 「佐世保フレンドシップデー2025」・・・ 練習艦隊も合わせて今年の春のビッグイベント😁  羨ましい😀 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と公園と関門海峡 2025年4月2日

2025年04月03日 08時02分09秒 | 日記
北九州市門司区にある「大里公園」ここは遊具の広場もあり、年間通じて公園の利用者も多く、春には特に桜が美しく、多くのお花見客が訪れます。また、関門海峡の景色が眺められる場所もあり、市街地や海までが見渡せます。
 
2002年に廃止された門司競輪場 その競輪場跡の再整備のため、広くきれいに整備されたのが大里公園。 門司競輪場は関門からの風が強く走るのは難しい競輪場だったと競輪選手だった幼馴染が話していたことを思い出しました。
2025年4月2日ではぼ満開の桜でした😊 
お花見の人も多かったのですが近隣のケアホームなどから小型バスでハイキングされている人や春休みですから子供連れの方も多く賑わっていました😁 
健康器具なども整備されています😁 比較的新しい公園ですので設備も綺麗ですし整備もきちんとされています。公園でここまできちんと整備されているのは珍しいと思います(どこも予算的な事情で公園整備は後回しにされることが多いです)
濃い部分がジョギングコース 柔らかい素材で出来ています。 中は芝生広場
遊具  奥のフェンスは門司球場
草スキー(草スキー用のそりは各自持参)、滑り台、斜面ロッククライミングと並んでいます😊 補助輪を付けて自転車の練習をしている親子連れもいました
すぐ横の門司球場です
桜と遊具と関門海峡 2025年4月2日 地元の人は「不老公園」と呼称される人もいます(町名 が 不老町1丁目に所在します)以前は すぐそばにある公園の名前が不老公園だったのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとヒヨドリがいなくなった(-_-)・・・野菜の被害が多かった😿

2025年04月02日 08時41分39秒 | 日記
ヒヨドリがいなくなった😁  本来は渡り鳥のはずで昔は全然姿見たこともなかったのにここ数年 飛来して野菜を食べる食害😨 ・・このような網をかけても網の上にのり柔らかい部分から食べていく!
これが結構大柄でスズメより遥かに大きい体格 集団で行動してくる
ブロッコリーの茎だけになってしまっている!! 白菜もこのとおり😠 
先月から姿を見なくなった😁 ・・でも今年は野菜はほとんど収穫できなかった箱状に網を全部被せたところだけが収穫できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安学校で2025年3月23日卒業式 314人が海の世界へ

2025年04月01日 05時24分56秒 | 海上保安庁
3月23日 海上犯罪の取り締まりや人命救助、領海警備の任へ
令和7年4月11日に令和7年4月期の新しい海上保安学校入学式典が行われます。
 
海峡を航行する PLH(ヘリコプター搭載型大型巡視船)と対向するPC(中型巡視艇)
自動車運搬船を追い抜くすずかぜ型巡視艇(20m型巡視艇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡を航行する巡視船みうら

2025年03月31日 05時57分28秒 | 海上保安庁
海上保安学校の練習船「みうら(PL-22)」 
1998年10月28日就役のベテラン巡視船 船の寿命は約30年と言われていますので退役(除籍)の日もそう遠くはないと思います。忙しい船です。
現在は 従来 海上保安大学校の練習船として運用されていたPL21 巡視船こじま が 後継の練習船いつくしま が就役したため 巡視船こじまと巡視船みうら2隻体制で海上保安学校の練習船として運用されているようです。
少子化の影響もあって
2021年  受験者数 2,416人 合格率26.6%
2024年  受験者数 1,056人 合格率48.7%
国家公務員試験のため偏差値は発表されていません。
海上保安学校は、入学金・授業料は不要です。
国土交通省の身分となりおおむね月15万円程度の給与と別に夏季手当(夏のボーナス)冬期手当(冬のボーナス)が支給されます。
社会保険制度として国土交通省共済組合員となります。
海上保安学校の管制課程(2年間) を修了すると海上交通センターに勤務する ことに。船上勤務だけではなくいろいろな職種があります
2025年度実施の採用試験から、試験制度が変更
・身長及び体重に関する制限の廃止
・海洋科学課程の試験科目の見直し(物理削除)
「かいほジャーナル」などの公的な冊子も発行されています。
書店に行くと 海上保安庁に関係する小説もありました
 
同じ 吉川英梨先生の小説ですが 私のおススメは「海の教場」です😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 GREEN FUTURE 海峡航行姿

2025年03月30日 09時16分08秒 | 船舶
GREEN FUTURE 
全長 119.93m 幅 21.20m 深さ 14.05m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする