海上保安学校の練習船「みうら(PL-22)」
1998年10月28日就役のベテラン巡視船 船の寿命は約30年と言われていますので退役(除籍)の日もそう遠くはないと思います。忙しい船です。
現在は 従来 海上保安大学校の練習船として運用されていたPL21 巡視船こじま が 後継の練習船いつくしま が就役したため 巡視船こじまと巡視船みうら2隻体制で海上保安学校の練習船として運用されているようです。
少子化の影響もあって
2021年 受験者数 2,416人 合格率26.6%
2024年 受験者数 1,056人 合格率48.7%
国家公務員試験のため偏差値は発表されていません。
海上保安学校は、入学金・授業料は不要です。
国土交通省の身分となりおおむね月15万円程度の給与と別に夏季手当(夏のボーナス)冬期手当(冬のボーナス)が支給されます。
社会保険制度として国土交通省共済組合員となります。
海上保安学校の管制課程(2年間) を修了すると海上交通センターに勤務する ことに。船上勤務だけではなくいろいろな職種があります
2025年度実施の採用試験から、試験制度が変更
・身長及び体重に関する制限の廃止
・海洋科学課程の試験科目の見直し(物理削除)
「かいほジャーナル」などの公的な冊子も発行されています。
書店に行くと 海上保安庁に関係する小説もありました
同じ 吉川英梨先生の小説ですが 私のおススメは「海の教場」です😀