goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安学校で2025年3月23日卒業式 314人が海の世界へ

2025年04月01日 05時24分56秒 | 海上保安庁
3月23日 海上犯罪の取り締まりや人命救助、領海警備の任へ
令和7年4月11日に令和7年4月期の新しい海上保安学校入学式典が行われます。
 
海峡を航行する PLH(ヘリコプター搭載型大型巡視船)と対向するPC(中型巡視艇)
自動車運搬船を追い抜くすずかぜ型巡視艇(20m型巡視艇)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡を航行する巡視船みうら

2025年03月31日 05時57分28秒 | 海上保安庁
海上保安学校の練習船「みうら(PL-22)」 
1998年10月28日就役のベテラン巡視船 船の寿命は約30年と言われていますので退役(除籍)の日もそう遠くはないと思います。忙しい船です。
現在は 従来 海上保安大学校の練習船として運用されていたPL21 巡視船こじま が 後継の練習船いつくしま が就役したため 巡視船こじまと巡視船みうら2隻体制で海上保安学校の練習船として運用されているようです。
少子化の影響もあって
2021年  受験者数 2,416人 合格率26.6%
2024年  受験者数 1,056人 合格率48.7%
国家公務員試験のため偏差値は発表されていません。
海上保安学校は、入学金・授業料は不要です。
国土交通省の身分となりおおむね月15万円程度の給与と別に夏季手当(夏のボーナス)冬期手当(冬のボーナス)が支給されます。
社会保険制度として国土交通省共済組合員となります。
海上保安学校の管制課程(2年間) を修了すると海上交通センターに勤務する ことに。船上勤務だけではなくいろいろな職種があります
2025年度実施の採用試験から、試験制度が変更
・身長及び体重に関する制限の廃止
・海洋科学課程の試験科目の見直し(物理削除)
「かいほジャーナル」などの公的な冊子も発行されています。
書店に行くと 海上保安庁に関係する小説もありました
 
同じ 吉川英梨先生の小説ですが 私のおススメは「海の教場」です😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS19あさじ 巡視船あさじ 第七管区対馬海上保安本部(長崎県) 門司港にて

2025年03月10日 06時20分15秒 | 海上保安庁
PS19あさじ 巡視船あさじ 第七管区対馬海上保安本部(長崎県) 門司港にて
びざん型巡視艇(らいざん型巡視船) 全長46.0メートル 全幅7.5メートル
領海警備も行う巡視船・・機動力を優先した韋駄天

主機 ディーゼルエンジン2基 ウォータージェット推進器2基 速力35ノット以上 乗員15名

PS19 巡視船あさじ 尖閣諸島問題で注目を浴びる海域と別に 隣国と接する海域ではこのようにあまり報道されることが少ない巡視船・・巡視艇が活躍しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保海上保安部の巡視艇 あいかぜ CL133

2025年03月06日 09時44分53秒 | 海上保安庁
船名, CL133 巡視艇あいかぜ ; 所 属, 佐世保海上保安部 ; 全 長, 20.0メートル ; 総 ト ン 数, 26トン 
海上保安庁が運用する すずかぜ型巡視艇 あいかぜ
佐世保海上保安部に所属して西海沿岸の海難・救助・哨戒を主な任務としています。
干尽公園での撮影です。樹木が茂っているので(;^_^:)・・
白い船体に黒い四角の部分は「停船命令」や「啓発活動」「注意喚起」を表示する電光表示装置(ライトメール ) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてるま型巡視船いしがき 関門海峡航行姿

2025年02月24日 08時48分45秒 | 海上保安庁
総トン数1,300t 全長89.0m  巡視船いしがき 
 1000トン型巡視船「はてるま」型巡視船・・ IMO番号, 8742434
石垣海上保安部から中城海上保安部 へ2020年4月24日で配属変更になった巡視船・・ここ関門海峡で見かけることはめずらしいはてるま型巡視船
 
船体はアルミ合金・・煙突は舷側排気として安定性を高めた設計・・PLなのでヘリコプター格納庫は未配置 離発着甲板あり
拠点機能強化型巡視船 ヘリコプターや巡視艇への母船能力を有していると言われています。4基のディーゼルエンジンとウォータージェット推進で30ノットの速力を誇ります(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船えちぜん 黄砂の中を航行姿

2025年02月13日 04時49分29秒 | 海上保安庁
第八管区海上保安部所属 くにさき型巡視船えちぜん
いつも天気がいいとは限らないけど、天気がよくても・・北部九州ではPM2.5や黄砂など 空が白白して・・そんな日があります・せっかく久しぶりに姿を見かけた巡視船えちぜん
敦賀海上保安部 潜水指定船 PL92 今度はすっきりとした天気の日にお会いできるのを楽しみにしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新鋭の大型巡視船PLH31 巡視船しきしま

2025年02月12日 04時30分43秒 | 海上保安庁
PLH31 巡視船しきしま
れいめい型巡視船 船名で巡視船しきしまは二代目 先代は平成4年4月に就役したプルトニュウム輸送護衛の巡視船 当時世界最大の巡視船と言われていました。
その後は尖閣諸島関係の領海警備や海外派遣に従事し2024年4月15日に退役 船番船名引継ぎ
現在 2代目となるPLH-31 が公試を続けています。
まだ引渡前で海上保安庁旗を掲げていません。ヘリコプター格納庫脇に階段・・格納庫上に機関砲を装備していることが確認できます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島海上保安部所属巡視船よしの PM27 海上保安庁の巡視船 関門海峡航行姿

2025年02月03日 10時47分59秒 | 海上保安庁
海上保安庁の中型巡視船PM 関門海峡では「きくち」が配属されています。
こちらは外来のようです。
三菱重工業下関造船所の沖を航行してくる巡視船PM27・・以前山の上から見かけたことのある第五管区海上保安本部 #PM27よしの 徳島に配属されている巡視船が関門海峡を航行しています。
乗員数28人(?)ヘリコプター甲板はありませんが速力の速いウォータージェット推進の巡視船です。全国各地に配備されているとから型巡視船
徳島海上保安部所属巡視船よしの PM27(350トン型)2009年3月就役のベテランですが綺麗な船体です
関門ラインの「ふくまる」は門司港から唐戸市場へ向かいます。巡視船よしのはこのまま瀬戸内海方面へ
左を見ると珍しいタイプの巡視船・・九州ではあまり見かけないタイプ
巡視船まえはま PS39 宮古島の巡視船のようです。
舷側にこの辺では見ることが少ないほぼ全域に防舷材が貼られています。😄 
しもじ型巡視船 外国船の不法操業取り締まり等 で接舷することを考慮しているのかも?・・
船溜まり地区には測量船はやしおHS26 灯台見回り船しまひかりLS222 巡視艇はたかぜCL56 が並んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習船いつくしまの居住区 一般公開の際

2025年01月27日 08時28分44秒 | 海上保安庁
久しぶりの新造 練習船いつくしま JCG Itsukushima, PL-23  海上保安大学校の練習船として運用
船尾はこんな感じ(^^♪
就役して間もないのでどこもピカピカ('◇')ゞ
練習船だから? 窓が多い。
学生寝室 居住区
身だしなみチェック😁 
各人のロッカーに救命胴衣があるのは船舶ならでは。揺れで倒れないように椅子にもゴムバンド
二段ベッドですが高さも結構あります。普通の陸上の学生寮より立派?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁の救難ヘリコプター AW139「まなづる」

2025年01月25日 08時08分57秒 | 海上保安庁
JA976A  海上保安庁のヘリコプター まなづる😁 
海上保安庁の保有する大型救難ヘリコプターです
AW139の海保仕様は雰囲気があります('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする