船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

輸送艦しもきた 海峡航行姿

2023年06月30日 08時27分58秒 | 海上自衛隊
はいからっと横丁の観覧車の照明が点灯しています。
輸送艦『しもきた」 日没直後に 関門海峡を抜けて行きます。
前甲板にはトラックが数台 と コンテナが設置されています。佐世保方面に向かったのでしょうか?2023年6月28日撮影 午後7時頃
雨の中の航行姿です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七管区海上保安本部門司海上保安部 巡視船きくち 航行

2023年06月29日 08時28分13秒 | 海上保安庁
第七管区海上保安本部門司海上保安部 巡視船きくち
和布刈巡視船基地を本拠地とする巡視船きくち(めかり=和布刈)
乗員数24名 2009年2月17日引渡 
PM26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦あたご DDG-177 海峡を航行

2023年06月28日 08時31分18秒 | 海上自衛隊
これだけ黄砂かPM2.5が濃いと・・・😿
イージス艦あたご・・
ロービジ塗装
2023年6月15日撮影
長さ165m 幅21m 深さ 12m 定員約310人 
海上自衛隊のミサイル搭載型護衛艦(DDG)

関門海峡はS字に曲がっているので・・😐 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶とツツジ

2023年06月27日 09時20分45秒 | 日記
クロ系アゲハとツツジ
アゲハチョウとツツジ どうもツツジのラッパ状の花の奥にある蜜を吸えるのは
そこまで届く口を持つ アゲハ蝶やハチだけのようですね。
逆に アゲハ蝶を眺めたいなら ツツジを育てるのもいいのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊 傭船 はくおう

2023年06月26日 08時31分01秒 | 船舶
以前は敦賀 - 苫小牧航路で新日本海フェリーが運行していた初代すずらん
1996年就役 2012年まで「すずらん」として運行
全長199.5m、幅25.0m、航海速力29.4ノット  全長は「巨大船」扱いギリギリの200メートル未満に抑えられています。
熊本地震の際にも派遣されて来た はくおう
船舶に興味のない人だと たんに フェリー 
それも すごく地味な塗装の船に映ると思います。
被災地支援の陸上自衛隊の隊員・車両を運んできました。
時として 被災地支援活動の際のホテルシップ(宿泊施設)としても利用されています。
以前「自衛隊フェリー」という番組名で放送されたことがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 UNI BULKER LAURITZEN

2023年06月25日 16時56分49秒 | 船舶
貨物船UNI BULKER  LAURITZEN
木材兼用貨物船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り('◇')ゞ・・岸壁では釣れない魚もボートに乗ると (^_-)-☆ 万一の時は118番

2023年06月25日 09時35分55秒 | 日記
魚釣り('◇')ゞ・・岸壁では釣れない魚もボートに乗ると (^_-)-☆

今はこのように以前のオレンジの如何にも救命胴衣という感じの他に 腰に巻く救命胴衣も販売されていますね。 海保のお世話になる前にちゃんと着用して海のレジャーは楽しみましょう(^_-)-☆ 釣果は二の次 ちゃんと家に帰れることが一番です。
「救命胴衣着用お願いします」 もしもの時は 118 です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第八朝日丸 佐賀 唐津

2023年06月24日 07時48分03秒 | 船舶
第八朝日丸 船尾に 第八朝日丸 佐賀唐津 とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船くにがみ PL09 現在は、巡視船くにさき として活躍中

2023年06月23日 07時34分32秒 | 海上保安庁
1978年から就役した「しれとこ型巡視船」の実質的な後継として現在も建造が続く「くにさき型巡視船
海上保安庁の巡視船は配属先により船名が変更されるので
PL09くにがみ型巡視船は 現在 くにさき型巡視船 とも呼称されます。
PL120巡視船くにさき(しれとこ型巡視船) は1980年2月29日就役 2016年10月18日除籍
PL120くにさきが退役式が実施された日に北九州市内に停泊されていたPL09くにがみ(母港 中城湾港)
PL09くにがみ として最後の日となりました。 その後 PL09くにさき として活躍中です。(2016年10月18日 配置替)
船尾には板で「くにがみ」と貼られています その下には もう「くにさき」と塗装されていたのかも知れません。
PL120くにさき ↓
「くにがみ型巡視船」は初期には三菱重工業下関造船所で多く建造された巡視船ですが現在は 三井造船玉野事業所 JMU磯子工場 などでも建造されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 油槽船1号型  YOT-02 海峡航行

2023年06月22日 08時38分39秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊が初めて所有したオイルタンカー  YOT-01  YOT-02
海上自衛隊基地間の燃料輸送と、燃料調達先の製油所から海上自衛隊基地までの燃料輸送を任務とします。第2種支援船 油槽船 呉警備隊所属
従来は民間へ委託して実施していました。
 愛媛県今治市 新来島波止浜どっく で建造されました。
基準排水量4,900トン、全長約105メートル、全幅16メートル
2022年7月22日竣工 油槽船02号(YOT-02)

補給艦→洋上にて護衛艦へと燃料や真水などを補給することを任務とする。
油槽船→基地間の燃料輸送と、燃料調達先の製油所から海上自衛隊基地までの燃料輸送することを任務とする。
こちらは母港である呉基地に停泊中の姿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする