船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

ゴールデンウイークでも空港内を働くクルマ お疲れ様です 

2024年04月30日 08時58分28秒 | 飛行機
空港内を働くクルマ 
トラクター+ドーリー(コンテナ牽引車+コンテナ運搬台車)と呼称するそうです。
この手の車を見ると 航空機牽引車(トーイングトラクター)(トーイングカー)に見えてしまいます💦
タンクローリー(給油車)
空港に行くとやはり大きな飛行機に目が行くのですが特徴的なクルマたちが空港内を動いて運行を支えています('◇')ゞ・・
ボンバルディア DHC−8−402型JA841A  ターボプロップ機で時速約700キロ
70人から80人程度の座席数を確保できるのだとか・・正面から見ると結構カッコイイです(#^^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイング767-300 離陸 日本航空

2024年04月29日 06時17分20秒 | 飛行機
JA656J   JAL(日本航空) B767-300ER JA656J


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇やまざくら 停泊姿

2024年04月28日 06時11分58秒 | 海上保安庁
CL105 巡視艇やまざくら 若松海上保安部
北九州市若松区 若松合同庁舎付近 向こうに見えるのは若戸大橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十八勝栄丸 砂利運搬船

2024年04月27日 06時36分05秒 | 船舶
第十八勝栄丸 砂利運搬船
プレッシャーバージ第十八勝栄丸+しょうえい
一体型プッシャーバージ 砂利運搬船 サンドポンプ搭載 ガット船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艦の浮上航行姿

2024年04月26日 08時32分04秒 | 海上自衛隊
航行する潜水艦
関門海峡では海上自衛隊の潜水艦は浮上航行して行きます。
後ろに潜水艦がついて来られるとちょっと怖いかも😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊の掃海艇とよしま  MSC-685

2024年04月25日 06時39分57秒 | 海上自衛隊
掃海艇とよしま  MSC-685 以前はしょっちゅう掃海艇が航行していた感じでしたが・・この頃 見る機会が少ない気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃なくなった?少なくなった装備 クルマ コインホルダーとブレーキランプバルブ警告灯

2024年04月24日 06時48分44秒 | 日記
この頃なくなった?少なくなった装備 クルマ
車のコインホルダーが装備されている車種が減った!これってちょっと不便 今はETCなどの普及で減ったのだろうけど
有料道路や有料駐車場では未だに小銭が必要なときがある!! これサイドブレーキ横の小物入れに入れることになるが
やはりコインホルダーが欲しい!と思うのは私だけなのだろうか?


グローブボックス内照明・・これも以前のコロナあたりの上級グレードには標準だったけど見なくなった。これもあると便利なんだけど・・


OKモニター・・これはトヨタ車の装備だけど ヘッドライト・ブレーキランプのバルブ切れ表示 エンジンオイル残量 ラジエーター冷却水 バッテリー残量チェック・・とくにブレーキランプのバルブ切れ表示は 欲しいなぁ・・
以前はガソリンスタンドの人がブレーキランプ切れ教えてくれたけど 今はセルフのガススタンドが増えたので ブレーキランプ切れたまま走行している車よく見かける。これ整備不良になります。 危険ですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 第一エーコープ 

2024年04月23日 08時18分26秒 | 船舶
貨物船 第一エーコープ  
総トン数499トン 全長74.62m 幅12.00m 深さ 7.23m
飼料・肥料・木材チップ・砂糖などを輸送するそう
船内Wi-Fiを装備 と平成28年4月に新聞報道されていたことがある貨物船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港 警備艇めかり 福3

2024年04月22日 08時13分55秒 | 船舶
福岡県警門司警察署の警察警備艇めかり
2021年3月末で27年間の活動に終止符を打ち退役した警備艇
当時の警備艇めかり は総トン数19トン 全長16.4m めかり 福3
その後配属されたのが 総トン数11トンと少し小柄な 警備艇たかとう
でしたが めかり 福3 が配備されていました。新造艇なのか他からの配置変更なのか不明です😅 

警備艇たかとう よりも大柄な船体になっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 下関基地隊 掃海艇 第43掃海隊 うくしま とよしま 2024年4月20日

2024年04月21日 06時41分30秒 | 海上自衛隊
艦番号 686 685
 
掃海艇MSC-686うくしま 2022年1月に発生した航空自衛隊飛行教導群(アグレッサー)の墜落事故に海中捜索活動に従事 山口県下関市のこの小さな(?)艇が石川県沖まで対処しました。MSC-686「うくしま」


MSC-685 掃海艇とよしま 2023年年末の屋久島沖のオスプレイ墜落事故(米軍)の対処に派遣 捜索救難事故対応に従事
報道されることは少ないですが横須賀で見られることもあります(^_-)-☆ロービジビリティ塗装で艦番号が以前の白からグレーに変更
多く建造されたすがしま型掃海艇ですが年月を経て順次退役が始まっています。12隻建造され現在(2024年4月20日)3隻は退役しています・
排水量 基準 510t 満載 590t 長さ 54.0m 幅 9.4m ディーゼル × 2基 電動機 × 2基 出力 1,800PS 推進器 スクリュープロペラ × 2軸 速力 最大速 14ノット 乗員 45人(定員いっぱいに乗艦することは海自では稀で人員不足から1割程度は少ないこともあることも)
海上自衛隊では小柄な基準排水量500トン程度の船・・😮 
機雷対処に特化した掃海艇 関門海峡はアジアから関西方面への動脈路 第二次世界大戦中 大量に投下された機雷は未だに残り いつ爆発するか 発見される都度対処するのは海上自衛隊の掃海艇 昨年も機雷処理をしています。
すがしま型掃海艇は感応機雷と言われる船体の磁気に反応する機雷に反応させないために構造は「木造」😮 ・・こんな大きな船木造なのです。
その後建造されたのはFRPへ変更されたものの その後掃海艇の計画は中止され 新型のFFMと呼ばれるもがみ型護衛艦に掃海能力を付与し 今後は順次更新されるとのこと。
それでも機雷除去の掃海を任務とする一方、災害派遣にも従事する すがしま型掃海艇 喫水が浅く小柄なために小さな港でも寄港が可能・・大型な護衛艦とことなり人員が少なく ディーゼルエンジンのため(護衛艦のほとんどが航空機と同じガスタービンエンジンで燃費が悪いという速力と引換の問題がある)燃費がいい。 関門海峡には掃海艇は未だ戦後処理で必要な艇です。

最寄りはJR吉見駅になりますが ちょっと徒歩ではきついかもしれません。

実際に 下関基地隊前まで行って掃海艇はいるかどうかは時の運になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする