goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

巡視船でじま 停泊姿 

2019年11月14日 08時36分02秒 | 海上保安庁

海上保安庁 巡視船でじま PL05でじま

左奥には 巡視船きくち が停泊しています。

 

関門橋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ いい車ですよ 中も広いし 運転もしやすい

2019年11月13日 20時29分30秒 | 日記

ダイハツ・ムーヴ
今はホンダ N-BOXが最大勢力となったハイトワゴン市場
最初はスズキワゴンR(初代)が開発した市場 それを真似っ子で 出したのがダイハツムーヴ(表現が少々正直すぎるかも知れません(^_^;))
私の実家には初代ムーブが親の車でありました。 ダイハツには 普通車シャレードでした(今は知る人もないかも)


セダンなのに後ろガラスとトランクが一体式になっていて 一緒にあがるというキワモノのアプローズ 一見するとセダン
という車も家にあり 変わった車が身の回りにありましたね

現行 ムーブ は中も広いし 運転もしやすい  今変な流行のオラオラ系の顔でもなく 普通に使えて便利な車です もっと評価 人気があってもいい車なのですが 話題に上ることがあまりありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山 小倉フェリーを運行 フェリーくるしま 新塗装

2019年11月12日 07時08分25秒 | 日記

松山 小倉フェリーが運行 フェリーくるしま フェリーはやとも2 
matuyama
フェリーはやとも2. 総トン数: 4,238トン. 全 長: 約119m. 全 幅: 21m. 旅客定員: 481名.
フェリーくるしま. 総トン数: 4,277トン. 全 長: 約119m. 全 幅: 21m. 旅客定員: 481名.
概ね夜10時前に出港して翌日5時に目的地に到着

 


フェリーのうち1隻が点検ドックの場合には昼頃出発で1隻で運行する時期もあるようです
今までの緑と白のカラーリングから真っ白な塗装に変わりました

松山⇔小倉を7時間5分で結ぶ「松山・小倉フェリー」「くるしま」「ISHIZAKI」の大きなロゴマーク

 

北九州市内からのフェリーの多くは新門司と呼ばれる 少し離れた場所から出発するフェリーが多いのですが

この フェリーくるしま は 北九州市内 JR小倉駅から 徒歩圏内で乗ることができます。

ランナウェイ/逃亡者というドラマで主人公の市原隼人さんが 九州から本州に脱出する方法の一つとして 登場したのが この航路です。(^_^;)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃入社した社員・・・思うこと  パソコン操作

2019年11月11日 16時57分59秒 | 日記

この頃入社した社員・・・思うこと
若いからパソコンが得意ってことはないみたい

今はスマホで パソコンの役目のほとんどができるから
タイピングすら ちょっと不安な人もいる。

私の時代は英文タイプライターで覚えた。たしかブラザー製
その後は就職してから 和文タイプライター
それからワードプロセッサ(ワープロ)東芝やNEC文豪が多かった

パソコンはBASICを覚え COBOLなんてのもあった

LANFILE LANPLAN LANWORD から始まり 富士通のEPOACE EPOWORD EPOカルク・・・

その後は 一太郎 や ロータス1.2.3 になった

WindowS3.1が発売された時は画期的だったのを覚えています


今のパソコンはデスクトップは会社ではどんどん減って ほとんどがノートパソコン
デスクトップでも市販されているのは本体部分がモニターと一緒になったタイプがほとんど
スマホが普及して パソコンのキー操作すらおぼつかない人が増えるのはちょっと考えものだと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉港を航行する巡視船PL05でじま

2019年11月09日 09時00分03秒 | 海上保安庁

小倉港を航行する巡視船 PL05でじま

船首部分が大きく見えます ブルーワークを呼ばれる波除の造り

以前は巡視船はかた として活躍していました 現在は長崎県に配備されています。

広い訓練甲板 ヘリコプターが離発着可能です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLH- 10 ヘリコプター搭載型巡視船だいせん 海峡を航行姿

2019年11月08日 16時20分43秒 | 海上保安庁

 PLH- 10 ヘリコプター搭載型巡視船だいせん

基本に忠実という感じ  ヘリコプター格納庫も1機搭載の PLH 

つがる型巡視船 全長105.4 m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいせい  タグボート(曳舟)

2019年11月07日 20時15分40秒 | 日記

曳舟 関門 門司港
かいせい  タグボート(曳舟)
総トン数 198トン全長 33.0メートル幅 9.0メートル
船籍 北九州  竣工 1997年2月

結構 スッキリした船尾  高いマスト 放水銃
乗務員4人 旅客定員12人 3600馬力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋になりました。 樹木の奥に巡視艇

2019年11月06日 21時39分46秒 | 海上保安庁

もう秋になりました。 樹木の奥に巡視艇
巡視艇は甲板が緑色が多いような気がします。
いつも海峡や沿岸を忙しそうに航行しています。
スター級の巡視船が建造されるとか解役するニュースは時折あるのですが
このような巡視艇が ニュースに出ることは 地方のものでも ほとんどありません。 沿岸の海難事故には 一番先に駈け付ける ミニパトのような存在なのです。もっと日があたってもいいと思うのですが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PL05巡視船でじま 関門海峡を抜けて広島へ

2019年11月05日 17時31分43秒 | 海上保安庁

2本煙突の大型巡視船 後部に広い訓練甲板(ヘリコプター甲板)大きな船首も特徴的

 

船 型, 1,000トン型巡視船. 番号・船名, PL05 でじま. 所 属, 長崎海上保安部. 全 長, 91.4メートル. 総トン数, 1,200トン(新トン数)
20mm多銃身機銃 35mm単装機銃.  おじか型巡視船8隻 ネームシップのPL01えりも は解役となり
現在はマレーシアで「ペカン」という名称で海上警備を行っています。

錨の部分などに錆が見受けられます。 

このまま第七管区海上保安本部のある門司には寄港することなく 広島県に向かったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PL22 巡視船みうら 舞鶴海上保安部

2019年11月04日 08時18分03秒 | 海上保安庁

大型PL 巡視船みうら 

関門橋の下を航行

PL22 巡視船みうら 舞鶴海上保安部 
第八管区海上保安本部 総トン数3167トン 全長115.2メートル 全幅14メートル
海上保安庁の練習船として活躍中(海上保安学校)

日本周辺海域を航海しながら実習を行う乗船実習

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする