
今はホンダ N-BOXが最大勢力となったハイトワゴン市場
最初はスズキワゴンR(初代)が開発した市場 それを真似っ子で 出したのがダイハツムーヴ(表現が少々正直すぎるかも知れません(^_^;))
私の実家には初代ムーブが親の車でありました。 ダイハツには 普通車シャレードでした(今は知る人もないかも)
セダンなのに後ろガラスとトランクが一体式になっていて 一緒にあがるというキワモノのアプローズ 一見するとセダン
という車も家にあり 変わった車が身の回りにありましたね
現行 ムーブ は中も広いし 運転もしやすい 今変な流行のオラオラ系の顔でもなく 普通に使えて便利な車です もっと評価 人気があってもいい車なのですが 話題に上ることがあまりありません
松山 小倉フェリーが運行 フェリーくるしま フェリーはやとも2
matuyama
フェリーはやとも2. 総トン数: 4,238トン. 全 長: 約119m. 全 幅: 21m. 旅客定員: 481名.
フェリーくるしま. 総トン数: 4,277トン. 全 長: 約119m. 全 幅: 21m. 旅客定員: 481名.
概ね夜10時前に出港して翌日5時に目的地に到着
フェリーのうち1隻が点検ドックの場合には昼頃出発で1隻で運行する時期もあるようです
今までの緑と白のカラーリングから真っ白な塗装に変わりました
松山⇔小倉を7時間5分で結ぶ「松山・小倉フェリー」「くるしま」「ISHIZAKI」の大きなロゴマーク
北九州市内からのフェリーの多くは新門司と呼ばれる 少し離れた場所から出発するフェリーが多いのですが
この フェリーくるしま は 北九州市内 JR小倉駅から 徒歩圏内で乗ることができます。
ランナウェイ/逃亡者というドラマで主人公の市原隼人さんが 九州から本州に脱出する方法の一つとして 登場したのが この航路です。(^_^;)



小倉港を航行する巡視船 PL05でじま
船首部分が大きく見えます ブルーワークを呼ばれる波除の造り
以前は巡視船はかた として活躍していました 現在は長崎県に配備されています。
広い訓練甲板 ヘリコプターが離発着可能です。
PLH- 10 ヘリコプター搭載型巡視船だいせん
基本に忠実という感じ ヘリコプター格納庫も1機搭載の PLH
つがる型巡視船 全長105.4 m


総トン数 198トン全長 33.0メートル幅 9.0メートル
船籍 北九州 竣工 1997年2月




2本煙突の大型巡視船 後部に広い訓練甲板(ヘリコプター甲板)大きな船首も特徴的
船 型, 1,000トン型巡視船. 番号・船名, PL05 でじま. 所 属, 長崎海上保安部. 全 長, 91.4メートル. 総トン数, 1,200トン(新トン数)
20mm多銃身機銃 35mm単装機銃. おじか型巡視船8隻 ネームシップのPL01えりも は解役となり
現在はマレーシアで「ペカン」という名称で海上警備を行っています。
錨の部分などに錆が見受けられます。
このまま第七管区海上保安本部のある門司には寄港することなく 広島県に向かったようです。
大型PL 巡視船みうら
関門橋の下を航行
PL22 巡視船みうら 舞鶴海上保安部
第八管区海上保安本部 総トン数3167トン 全長115.2メートル 全幅14メートル
海上保安庁の練習船として活躍中(海上保安学校)
日本周辺海域を航海しながら実習を行う乗船実習