カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

城№65 <足助城>

2009-01-15 00:36:54 | Weblog
足助陣屋跡を去り、153号線を少し戻ると、新城・設楽方面へ向かう420号線へ方向転換しました。少し走ると足助城への山道の入り口があり、左折して山を登りました(当然車で・・・)。山は300m程なので城址公園はすぐでした。
駐車場に車を停め、案内所で入場券を買い、中世の城郭によくある木の門をくぐり中を歩きました。遺構などもありましたが、本丸櫓や物見櫓などの復元してある建物もあり、見て歩くのにも歩き甲斐はありました。
足助城は、真弓山城とも呼ばれ、戦国時代に松平氏、今川氏、武田氏、そして再び松平氏の支配下になっていきましたが、家康が江戸に転封になった時、城主の鈴木氏も関東に移り、足助城は廃城になったようです。


<
<
<
<
<


<
足助城


<
<
<
<
<



足助城を下りると、次の目的地を目指し420号線を設楽方面へと車を走らせました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする