古墳を見てから車に乗り込み、再び東へ向かいました。実際には南東へ進んでいますが、突き当たる交差点を左折して、県道81号を北東に走って行くので行き先はほぼ東になります。東名高速を潜ってさらに進んで行きました。すでにここは新城市になりますが、このまま進んで山を越えると静岡県です。
そこまで行かずに富岡の交差点で右折して、宇利川を渡ったらその先で左折して道なりに進んで行きました。しばらく走って両側に林がある所の右手の道の入り口に城跡への案内立札があるので、右折して大きく曲がって行きました。
この立て札に従って進んで行くと、城跡へ辿り着くと思いました。
しかし、近くの貯水池まで行きながら、登城口が分からず周辺を一周しました。
ナビでもまた同じ所へ来ました。家がないため番地が分からず、ナビも目的地に到着となってしまいます。この辺りのはずなのに・・・。
もしかして、城跡と世界の桜の園は、同じ場所?
みたいでした・・・。貯水池の手前に、左へ上がって行く坂道がありました。
上がって行くと駐車場があり、車も停まっていました。
早速呼吸を整えて山道を上がって行く覚悟をして、案内図に従って歩いて行きました。
細く長い坂道を進んで行きました。
ユリの花を撮影しながら余裕?で上がって行きます。
またユリを撮影する余裕、ではなく休憩のためでした。
上がって来たなあ、と振り返り、帰りたくなる気持ちも湧いてきました。
またユリで休憩。しかし足はもう上ではなく、下を望んでいました。
次第に急になってきた山道で遠くの景色を眺め、山城へやって来た気分を自分に感じさせました。
呼吸の限界(空気が薄いわけではないですが)、足も限界、気力の限界がやって来てしまい、下りることにしました。
リベンジする日がやって来るかもしれない。そう思って決断しました。
比丘尼城。詳細不明。
比丘尼城、また会う日まで・・・。
もう少し頑張れば到着したのかも・・・。
途中断念すると、いつもそう思いますが、辿り着く前に倒れるよりいいので、次へ向かいます・・・。