カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「新城・鳳来方面ドライブ⑥」三河大草駅跡

2023-05-06 20:58:44 | Weblog

鮎滝から国道257号をズズッと南下し、有海の交差点を左折して川を渡り、長篠城の脇を通って北東へ進み、右折すると飯田線の本長篠駅のある長篠の交差点を左折して北上しました。集落も少ない山の間を走って行き、ナビで目印にしていた所を左折して少し山の方へ進んで道路脇に車を停めました。

すぐそばにトンネルがありました。

そして反対側にもトンネルがあり、目指すのは南側のこちらのトンネルです。

ここは奥方様も興味津々に同行。振り返れば先程の北側のトンネル。

怖がりではないですが(?)、古いトンネルは、車で通るのも不気味さがありますが、歩いて入るのは、もっと・・・。

入口まで来ました。

途中は結構暗くて、足元がやや気になりました。

出られてホッとしました。

先に見えるのが・・・。

あのトンネルを潜って来たのかと思うと、こちら側の別世界へ入り込んでしまったかのような気分です。

見るからに小さな駅です。

三河大草駅。昭和43年に廃線となった豊橋鉄道田口線の駅跡です。

今いるのは線路の上です。

今はないけれど・・・。

さあ、またあのサスペンス劇場のような雰囲気を味わえるトンネルへ戻ります。

三河大草駅跡でした・・・。

無事に帰って来れました。

車へ戻ってもう少し北へ向かいました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする