カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「安城・西尾・寺と食と御城印②」円光寺

2024-09-18 20:27:09 | Weblog

城巡りをしているとお寺へ行くことも多くあります。そこが城跡だったり、武将の菩提寺だったりするので、史跡としても見て回れます。それ以外でもお寺に寄ったりもしますが、御朱印を集めているわけでもないので、ササっと回って終わりです。せっかく行くならそのお寺の歴史をもっと掘り下げてみてもいいかな、とも思ったりします・・・。

安城市桜井町を北から南へ走っていたら、「なんだかお城みたい」と車を停めました。

和菓子屋さんでした。ちょっとだけお城風です。

堀内公園を越えて進んで行くとお寺があり、またしても目に留まったものがあったので駐車場へ入ってみました。

本證寺のように櫓っぽい建物だったので、写真を撮ろうと散策してみました。

円光寺。調べたら櫓っぽいのにも意味がある様でした。

三河一向一揆の時、一揆側の本證寺の空誓を名乗って身代わりとなり戦死したのが、円光寺の住職順正だったそうです。

城郭伽藍の様式の鼓楼が絵になります。・・・そう思うのは吾輩だけかな?

このような鼓楼を時々見たりするので、寄ってみて歴史を調べたら何か意味があったりするかもしれません。

お寺も侮れないなあ・・・。

和菓子屋さんも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする