友久城から県道35号を南下、左手に尾根の先端が見えると右に大きくカーブした後、道路が再び南下し始める所の左手が、以前訪れた秦梨城跡です。そしてすぐ右手に入る道があり右折し、大きく回って北上しますが、すぐに乙川に架かる橋を渡って行きました。緩い坂道を上がって行ったのですが、調べた目印も城跡らしい場所も確定出来ませんでした。
高台ではあるので、位置的にこの辺りかと思いましたが、調べていたデータとどこか違う。
スマホで調べ直して、移動しました(坂道を戻りました)。
住宅になっていたり、その前に田んぼか大豆畑が・・・。そんな情報でしたが、この辺りかな?
位置的にはこの辺りです。違う位置から再確認するため、再び移動、橋を渡った所まで戻って、川沿いを走って山側へ向かいました。
この左手側の住宅辺りが城跡のようです。
向林城。時期や歴史は不明だそうです。なんだか城跡に来た気がしませんが、その遠望と言うことで訪問終了です。
どどっと巡って来た史跡巡りも、もう少しで終了です。
再び県道35号へ戻ります・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます