再び県道35号を南下し、直線だった道路がやや右にカーブし始める手前に、バス停やモータースがありますが、そこに左へ入って南へ向かう細い道がありました。
そのまま正面の山の方へ向かいました。
少し上がって行くと墓地でした。その奥の山が城跡のようです。
秦梨城山城。粟生氏の築城。粟生氏は今川方で桶狭間の戦い後、松平元康に攻められて落城したそうです。
山には入らず、すぐに引き返しました。県道へ出て再び南下して進むと、蛇行していた乙川を渡ります。
橋を渡ってすぐ右手の家の前に石碑が・・・。
その場では読まなかったので、画像で読もうとしましたが読めませんでした。
ネットで調べたところ、南朝忠臣の碑とあり、粟生氏のことが書かれているそうです。
橋の手前から見た秦梨城山城の遠望です。
さあ、ここから少し下って、もう一ヶ所寄って行きます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます