病み上がりでフラフラしていましたが、「綱張りの儀」を無事完了いたしました。
敷地の左右いっぱいに張られた白いロープ、この家はデカイです^_^;
チラッと写っているのは今回設計をしてくださった一級建築士のNさんです。
その奥の敷地にも白いロープが張られています。偶然にも同時期に建築が開始されるおとなりの建物位置ですが、そのサイズの違いが解るでしょうか。
おとなりは2階建てだと思いますので当然の差ですが、なにしろこちらは目いっぱいのサイズです。
軒長も最大としましたので、左右にはあと数センチしか動かせないとのことです。
そしてこれは、そのおとなりとの境界線です。
矢印のついた杭のとおり、電柱がこちらの敷地に陣取っています。
こんなのが自分の土地にあるのはイヤだと言う人もいるようですが、ボクの場合、このような公共性の高いモノならぜひウチの土地をご利用くださいって感じですね。
道路にあるよりは往来の邪魔にはなりませんし、みなさんの利益になるならこのくらいの提供は進んでしたいと思います。
敷地面積109坪ですから、ボク達の生活に全く問題ありません。
ここは1区画購入であれば、車庫スペースとなるであろう位置ですが、ウチの場合は玄関のあたりとなりますので当然埋め戻しの必要があります。
しかし埋め戻しの上に住居を置いたのでは他の部分と地盤強度が違ってしまいます。
ですから深基礎と言う方法で現在の地形をもとにした基礎をまわします。
これによって、どの部分も均一な地盤強度の上に建物を置くことができます。
初めからこんなふうにエグらなくてもいいのにね^_^;
このあたりから入ったところがハイエースくん達のおうちとなります。
そして今日は現場監督をお願いするHさんと、ご近所に着工のご挨拶をして回りました。
なぜかこの手の職人さんは、当然ハイエースがお好きなんですよね。
建築現場には必ずハイエースが停まってるじゃないですか(^^)
なのでウチのカスタムハイエースをちょっとだけご紹介してお開きとなりました。
いやぁ...体調が回復して良かったぁ...
まだ全快ではありません。ややフラついていますが行事をひとつこなしました。
これでゴールデンウィーク前に基礎を完了し、養生を待ってゴールデンウィーク明けに棟上の予定です。
着実に築城計画は進行しています。
みなさんも応援してくださいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/48a688bd5ecbe5ba0e725001f585b666.jpg)
チラッと写っているのは今回設計をしてくださった一級建築士のNさんです。
その奥の敷地にも白いロープが張られています。偶然にも同時期に建築が開始されるおとなりの建物位置ですが、そのサイズの違いが解るでしょうか。
おとなりは2階建てだと思いますので当然の差ですが、なにしろこちらは目いっぱいのサイズです。
軒長も最大としましたので、左右にはあと数センチしか動かせないとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/c816b920d3d45db8ab012ccdb93031e9.jpg)
矢印のついた杭のとおり、電柱がこちらの敷地に陣取っています。
こんなのが自分の土地にあるのはイヤだと言う人もいるようですが、ボクの場合、このような公共性の高いモノならぜひウチの土地をご利用くださいって感じですね。
道路にあるよりは往来の邪魔にはなりませんし、みなさんの利益になるならこのくらいの提供は進んでしたいと思います。
敷地面積109坪ですから、ボク達の生活に全く問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/a8ad1acaa49a2ff04a5c749d56dcb916.jpg)
しかし埋め戻しの上に住居を置いたのでは他の部分と地盤強度が違ってしまいます。
ですから深基礎と言う方法で現在の地形をもとにした基礎をまわします。
これによって、どの部分も均一な地盤強度の上に建物を置くことができます。
初めからこんなふうにエグらなくてもいいのにね^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/57408365f7e5c1886b4cd721639f8259.jpg)
そして今日は現場監督をお願いするHさんと、ご近所に着工のご挨拶をして回りました。
なぜかこの手の職人さんは、当然ハイエースがお好きなんですよね。
建築現場には必ずハイエースが停まってるじゃないですか(^^)
なのでウチのカスタムハイエースをちょっとだけご紹介してお開きとなりました。
いやぁ...体調が回復して良かったぁ...
まだ全快ではありません。ややフラついていますが行事をひとつこなしました。
これでゴールデンウィーク前に基礎を完了し、養生を待ってゴールデンウィーク明けに棟上の予定です。
着実に築城計画は進行しています。
みなさんも応援してくださいね♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)