
超リッチな空間が出来上がりましたよ~♪
はじめに、養生シートでファブリックや家具を防護します。
そして梁や桟を入念に探索して綿密な位置決めをしてから、専用工具で一気にスピーカーホールを開けます。
後戻りできない工事です。まずは非常に緊張した穴あけ時の動画をどうぞ。
</object>
</object>

すでにケーブルも通した穴からは小屋裏の様子が見えています。

寝室は、ボク達夫婦のどちらかが先に休んだ場合音を止めるため。
インナーテラスは、ご近所に早く休む家庭があるのでその対策です。
夜は音を絞る必要がある2個のスピーカーを、ここでコントロールします。

部屋の中心ではなく、オフセットしてベッドで自然に音が聞こえる位置です。

歯磨きしてると、頭の真上ですかね。

湯船につかって足を伸ばしているとき、ちょうど頭の真上になります。

ここの音が全てを決めると言ってもいいくらい大事な場所です。

間接音狙いです。
<brf>

ゲストを、ソフトなBGMでお迎えできます(^^)

こちらもデスクにいる時の頭上ではなく、オフセットしてあります。

SOHOとの干渉を避けて、あえてSOHOよりにオフセット。

アンプで全体の音量を調節した後、深夜モードをコントロールするのはココ。
近隣に聞こえてしまうインナーテラスや、我家の寝室を無音にすることが可能です。

深夜は音量を絞らないとご近所の迷惑ですから、上のアッテネーターで絞ります。

左のほうで三段重ねになっている機器の、真ん中がアンプです。
USENチューナー連動電源を接続したので、USENチューナーのみでオンオフから音量まで、USENのリモコンでコントロールできます。
さあ、今夜からBGMざんまい♪ 感想はまたあした~♪