K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

オシャレな安全靴が来た♪

2012-09-25 22:34:24 | Others


9月18日の記事で紹介した安全靴...いや、セーフティシューズと言いましょう(^^)

ディアドラユーティリティ『キングフィッシャー』が到着しました♪

これで仕事にも気合が入りマス!



つま先は樹脂で保護されていますが、その他の部分はメッシュ構造でエアスル~♪

プロドライバーにはありがたい、ドライビングヒールなんですね(^^)

このかかとががあると無いとぢゃ大違い。

ちなみにこのシューズ、普段履いているのと同サイズではちょっと大きいかも.....

ボクの足がスリムなせいか、靴の横幅が広いためゆるいです^^;

通販では試着できないので、お求めの際は5mm小さ目がお勧めです。
コメント

エビと魚のにらみ合い(ーー;)

2012-09-24 22:21:52 | Others


いつも食べ残しばっかり掃除しているコリドラスがかわいそうなので、コリドラス用タブレットをあげたのですが.....

コリドラスは相変わらずせっせと土の上を掃除しまくっているうちに、他の連中がつついてしまいます。

そのタブレットをグッピーが食べようと近づいたところ、エビが「待った~!」とやっています。

このあとシブシブとグッピーは後ずさり。エビは例の脚でガリガリやっていました^^;
コメント

あなどれない袋ラーメン。

2012-09-23 21:59:37 | Gourmet


ラーメン好きなボクは食べに行く店を4軒に決めていますが、家で食べるならほとんどカップ麺。

しかし先日、スーパーでレトロないでたちをした袋ラーメンがボクを見つめていたので、つい買ってしまいました。

マルちゃん『正麺』というこのラーメン、特許出願中の『生麺うまいまま製法』とはなんでしょうか。



本質を極めるために、やくみネギだけのせて食べました。

麺が.....もちろん油あげめんでは無く、生麺でもないのにプリプリでシコシコ(^^)

やや太目のちぢれ麺は、3分茹でるとアルデンテで噛み応えも喉ごしも袋ラーメンのレベルぢゃないです!

スープは粉末ではなく液体で、どんぶりに待機させておいて茹で上がったラーメンと汁を流し込むタイプ。

醤油味をいただきましたが、なんというか...まじめなラーメンって感じかな。

高速道路のSAにあるスナックコーナーみたいな、はずれ無しの味です。

スーパーの冷蔵コーナーにある生ラーメンとほとんど変わりないですが、常温保存なので買い置きならこっちのほうがいいかも。
コメント

道場六三郎プロデュースの精米機が来た♪

2012-09-22 22:25:12 | Interior&HomeElectronics


9月17日の記事で紹介した叔父が作ったお米を、いちばん美味しくいただくために家庭用精米機を購入しました。

和の鉄人『道場六三郎』さんプロデュースの、山本電気製『匠味米RC02』です。

ニューモデルのRC23はボディカラーが好みでないので、ほとんど機能が変わらない旧タイプにしました。

オクサマの好きな胚芽米モードで研磨して、すぐに炊いて食べたらやっぱりウマイ!!!

なんとオクサマは、おかわり連発で茶碗3杯食べました^^;

やっぱり米は玄米で保存、炊く前に精米がいいですね。

下の動画は我家と同型精米機を紹介しているMICHIBA KITCHEN PRODUCTのものです。ぜひご覧ください。

</object>
コメント

さっそく産仔箱 買ってきた。

2012-09-21 22:52:41 | Others


昨日みたいにショッキングな出来事がまた近いうちに起きそうなので、おなかの大きい『オールドファッション・ストロベリー』のためにコモンケースを買ってきました。

水槽が小さいのでTAKE製の『産卵ミニ』にしました。

水が通るスリットのついた外壁を持つ、2階建てのプラケースです。

これを吸盤で、水槽内の水面近くに固定します。

V字になった2階の床には稚魚が通れるスリットがあって、生まれてすぐ親に食べられないようにそこから1階に落ちるしくみ。

2階部分は入れ子になっていて箱状のまま取り出せるので、出産後は簡単に親だけ出せるんですね。

これで安心といきたいところですが、外壁のスリットから稚魚が水槽内に出ないのかなぁ.....

2階床のスリットよりやや狭いようだけど、ビミョ~.....
コメント