K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

グッピーが出産!しかし稚魚の命は数秒.....(-_-;)

2012-09-20 22:08:11 | Others
我家のグッピー『ドイツ・イエロータキシード』は、我家にやって来た9月1日時点で妊娠していたようです。

おなかが大きいけど、そうなのかな~...なんて思っていたのですが.....

今日たまたま水槽をのぞいたその時、稚魚が泳いでいるぢゃありませんか!

体長2mmほどの、間違いなくイエロータキシードカラーです。

親が食べてしまうことがあると聞いていたので、親からサッと離れてヨシヨシと思った次の瞬間.....

カージナルテトラたちが稚魚に群がって来ました(-_-;)

「やめろ!ほっとけ!エサやるから~~!!!」と叫ぶボクの声は無視して、パクッ.....

ああああああああああああああああああああああああああああああーーーーー!!!!!

バカモーーーーーーーーーーンッ(--〆)

わずか数秒で稚魚はテトラの体内に消えました.....(-_-;)



写真で体の大きいほうがメスですが、左が妊娠状態、右は出産後です。

この他にも我家の水槽内では『オールドファッション・ストロベリー』が妊娠しているもよう.....

グッピーは卵ではなく、親の体内で孵化して出てきます。

この水槽で稚魚が泳いだら、次回も即座に異種魚の生餌になりますね。

近いうちに生まれそうな稚魚のために、産仔箱を用意してあげなきゃ。
コメント

アクアリウム@ハーフミラー加工のススメ。

2012-09-19 22:33:33 | Others


9月13日の記事でお知らせしたフィルムが到着しました。

『ミシナMISHINAインテリアShop』では希望サイズにカットして送ってくれますが、この梱包から出っ張っているのは何?

注文したフィルムはたった24cm幅なのに、なぜだろ?

フィルムが箱から飛び出してたら、運送中に折れたりしないの?



開けてみたら施工キットなる物が入っていて、ブルーの柄が飛び出していました。

これは頼んでないけど、オマケのようです。

家庭用窓ガラスに貼るフィルムを切り売りしているショップですので、たいていの購入者はこのキットが付いてたらありがたいですね。

でもボクは水槽用だし、道具もあるので必要なのは写真で一番上のフィルムだけ。



そして可視光線透過率25%ブルースモーク(写真左)から、50%ハーフミラー(写真右)に貼り替えました。

土の色を見ると、自然な色合いになったのが良くわかります。

右の写真は水草も剪定した後なので、よりいっそうスッキリしましたね(^^)

さあ目的の、魚たちには見えなくてこちらからはハッキリ見えちゃうという都合のいい水槽になったのでしょうか。

ボクが水槽前の通路を右往左往してみたところ、カージナルテトラは動きません♪

しかしガラスに顔を近づけると、奥のほうへ逃げます。

つまりこれが、ボクの考えたギリギリの可視光線透過率&自然な色味になったと言うこと(^^)

水槽から10cm以上離れるとあちらからは見えなくなるようですが、食事の時間にエサのボトルをガラスにくっつけると寄ってきます。

ハーフミラー加工は、自然な姿を観察して癒されたいアクアリストにおすすめです!

水槽用の照明もギラつかないし、一石三鳥です!
コメント

ワーキングシューズはディアドラ♪

2012-09-18 22:43:45 | Others


仕事用の靴を新調したいのですが、できれば安全靴というカテゴリーの物が希望です。

つま先が補強されていればいいだけでは無く、強靭かつスタイリッシュなスニーカーが欲しい。

ボクの仕事は運送業ですが、会社では安全靴を義務付けていません。

でも、万一に備えておくことは無駄ではないと思います。

サーキットでピットクルーが履いているようなスタイリッシュモデルがいいなぁと物色したら、けっこうあるぢゃありませんか。

例えばイタリアのスポーツ用品ブランド『DIADORA』には、サッカーやモータースポーツ用のかっこいいシューズがたくさんあって、セーフティシューズもすごい!

写真の『KINGFISHER』は、光る、洗える、涼しいを兼ね備えた夏用のセーフティシューズ、ボクの理想ぢゃありませんか(^^)

ミドリ安全.comで販売していたので、思わず注文してしまいました。

これが良かったら、冬用も買ってみよっと。。。
コメント

日本の主食を美味しくいただきます!

2012-09-17 22:24:31 | Gourmet


ボクの叔父が丹精込めて作ったコシヒカリ。 とても美味しい米を、今年は久しぶりに入手しました。

最近スーパーの精米ばかり食べていたので、この先は本物のごはんが楽しみです♪

袋の中はもちろん玄米ですので、食べるには精米が必要になります。

こうなったら自前の精米機を準備して、都度精米してやろうと思います。

風味を損なわず、最上の米をいただくなんて幸せな事ですよね(^^)

精米機、楽天市場をチェックしなくちゃ。。。
コメント

クチナシが丸坊主に...(--〆)

2012-09-16 22:20:50 | Exterior


あれっ?クチナシの葉っぱが異様に減ってる(--〆)

ヤツめ.....来たか.....



下を見ると黒い物がたくさん落ちています。

ヤツラの糞です、間違いない。

そいつの正体は..........



丸々太ったコイツ、オオスカシバの幼虫です(-_-;)

クチナシを食草としている蛾の仲間で、成虫は燐粉が無く羽が透き通ったスペースシャトルみたいな形の昆虫です。

やっぱり防虫剤を散布しとけば良かった。ちなみに16匹、トングで捕獲しました(-_-;)
コメント