乗りあぐねていたRA5。とりあえず求めるカタチに成りつつあります。
テーマは、オールマイティー超楽ロード。山入り(舗装路)は大前提。雑に扱いたい、けどそれは性格的に無理か…。時には真面目に回したい。速く走る、時もある。でも殆どの場合は楽に乗っていたい。そんな感じ。
フラットバーやブルホーンでのクロスバイク化も考えてフラットバー用ロードシフターを用意したのですが、とりあえずはロードの体を残しつつ楽乗りを目指すことに。
補助レバー。
今まで使ったコトがありませんでしたので取り付けに少し苦労しましたが、理屈が分かってしまえば大したコトありません。使ったのはテスタッチのエイドアーム。補助レバーにも沢山種類がありますが、ド定番みたい。肩付近に手を置いて親指でレバーを引きたいので、クランプ径23.8mmのタイプにして外目に付けました。自分の手の置き所や使い勝手に合わせてミリ単位で調整。
クランクはFC-4603(50-39-30t)の172.5mm。
トリプル化に伴って、左のシフターは交換。ST-5600はダブルトリプル兼用みたいですが、その辺りが原因の不具合が多いみたいで改良品のトリプル専用を入手。
機能的には右は変えなくても良かったけど、レバーが色違いになってしまって右も交換。なるべくお安くって探したので傷だらけ(゜-゜;)
リアはロングゲージを探していますがまだありません。スプロケは標準的な12-25tですが、ロー27-28tあたりで激軽仕様を試してみたい。