8月12日(金曜日)
今日から帰省の方々で高速道路が混雑することであろう。
昨日の東北道や北関東も少々混雑気味だった!
又本日は、日航ジャンボが御巣鷹山に墜落して、26年目を迎えたた。
520名の犠牲者と言う大惨事。
私はその日、親戚の子供たちもあずかって阿字ヶ浦の民宿”かつのや”に
ついて、ボートに空気を入れてる最中だった。
かつのやのTVがドラマの様に放映していて、物凄いショックを受けた。
海に行くのをしばし止めて見入った覚えが有る。
記憶が鮮明すぎる。
*******************************************
私は20年目の秋に上野村の鎮魂の場所に一人行って手を合わせた。
誰一人いなく、本当にゾクゾクする空間にいた感じだった事を覚えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑にて鬼灯(ホウズキ)の写真を撮ってみた。
ゴマも大分大きくなった!
バジルも育ってきた。
一日半、留守にしたら茄子が山の収穫だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~季節の花から借用いたしました。~~~
鬼灯 (ほおずき)
(「鬼燈」「酸漿」とも書く)
・茄子(なす)科。
・花びらは5弁。5角形です。6~7月に開花。
・オレンジ色の実は、お盆のときに提灯がわりに
飾られることがある。
★夏は全国各地で「ほおずき市」が開かれるが、
東京では、浅草の浅草寺(せんそうじ)の
「ほおずき市」が有名。 毎年7月9日、10日に開催。
★この実の中に、外側と同じオレンジ色の球形の
”ほんとの実”がある。この実の中身を
楊子などで掻き出して皮だけにしたものを
口にして鳴らすことができる(らしい)。
小さい頃、女の子が良くならしていた、私は鳴らせなかった!
名前も「ほほつき」(頬突き)の意で、
子供が口にして鳴らす頬の様子から。
また、昔の方言で「オホ」という名前の亀虫が
つきやすかったことから「オホヅキ」となり、
それがしだいに「ホオヅキ」になった、とも。
名前のふりがなは「ほおずき」としたが、
「ほおづき」でもよいようだ。
・「鬼燈」、「酸漿」とも書く。難しい漢字・・。
でも漢字の「鬼灯」って、
なんか雰囲気出てますね。
・別名 「輝血」(かがち)。
********************************************************************
・「籠(かご)かばふ 鬼灯市の 宵の雨」
水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)
今日から帰省の方々で高速道路が混雑することであろう。
昨日の東北道や北関東も少々混雑気味だった!
又本日は、日航ジャンボが御巣鷹山に墜落して、26年目を迎えたた。
520名の犠牲者と言う大惨事。
私はその日、親戚の子供たちもあずかって阿字ヶ浦の民宿”かつのや”に
ついて、ボートに空気を入れてる最中だった。
かつのやのTVがドラマの様に放映していて、物凄いショックを受けた。
海に行くのをしばし止めて見入った覚えが有る。
記憶が鮮明すぎる。
*******************************************
私は20年目の秋に上野村の鎮魂の場所に一人行って手を合わせた。
誰一人いなく、本当にゾクゾクする空間にいた感じだった事を覚えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑にて鬼灯(ホウズキ)の写真を撮ってみた。
ゴマも大分大きくなった!
バジルも育ってきた。
一日半、留守にしたら茄子が山の収穫だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~季節の花から借用いたしました。~~~
鬼灯 (ほおずき)
(「鬼燈」「酸漿」とも書く)
・茄子(なす)科。
・花びらは5弁。5角形です。6~7月に開花。
・オレンジ色の実は、お盆のときに提灯がわりに
飾られることがある。
★夏は全国各地で「ほおずき市」が開かれるが、
東京では、浅草の浅草寺(せんそうじ)の
「ほおずき市」が有名。 毎年7月9日、10日に開催。
★この実の中に、外側と同じオレンジ色の球形の
”ほんとの実”がある。この実の中身を
楊子などで掻き出して皮だけにしたものを
口にして鳴らすことができる(らしい)。
小さい頃、女の子が良くならしていた、私は鳴らせなかった!
名前も「ほほつき」(頬突き)の意で、
子供が口にして鳴らす頬の様子から。
また、昔の方言で「オホ」という名前の亀虫が
つきやすかったことから「オホヅキ」となり、
それがしだいに「ホオヅキ」になった、とも。
名前のふりがなは「ほおずき」としたが、
「ほおづき」でもよいようだ。
・「鬼燈」、「酸漿」とも書く。難しい漢字・・。
でも漢字の「鬼灯」って、
なんか雰囲気出てますね。
・別名 「輝血」(かがち)。
********************************************************************
・「籠(かご)かばふ 鬼灯市の 宵の雨」
水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)