goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(5.6) 複合ビル群「グランフロント大阪

2013-05-06 08:25:26 | 日記
5月6日 (月曜日) 晴れ

GWも今日で終わる。
~~~~~


いよいよ大阪も活気づくか?
グランフロント大阪がJR大阪駅の北側に複合ビル群がオープンした。


 即席麺に回転ずし、レトルト食品といえば、大阪が発祥の地で、
 全国に広がったものだ。

 今では国境を越え、世界で普及している。
 食品だけではない。プレハブ住宅やカッターナイフ、電卓など現代の生活に
 欠かすことのできない多くのものが大阪生まれなのだ。

▲なぜ、大阪が次々とこのような「初もの」を生み出すことができたのか。
 作家の堺屋太一氏は「市民全般の持つ進取の気性」や「よいものは必ず受け入れる合理精 神」が 原動力になったと指摘する。

 今で言うイノベーションの土壌が大阪にあったというのだ。
▲そんな誇らしい歴史を持ちながら、経済の地盤沈下が続いてきた大阪に
 ようやく元気が戻ってきた。先月末、複合ビル群「グランフロント大阪」
 JR大阪駅北側にオープンし、この大型連休中も連日大勢の人出でにぎわっている。

▲商業施設には
 スペインのインテリア雑貨店、
 米ニューヨークのベーカリーカフェ、
 ハワイで人気のイタリア料理店と日本初上陸が3店ある。

 関西初も目白押しだ
▲大阪から世界に向けた「初もの」誕生が期待されているのが、
 大学・研究機関や企業の施設が集まる「ナレッジキャピタル」である。
 研究者と消費者が交流して、成果をこれまでにないアイデアや技術につなげ、
 新産業を創造するという。

▲過去にも大阪では大規模な再開発プロジェクトが行われたが、
 駅直結の立地のよさがグランフロント大阪の強みだ。
 当面、来場客ラッシュは続くだろう。
 舞台は整った。ここで再び「進取の気性」と「合理精神」を発揮できるか。
 それが大阪浮上の鍵を握っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とコラムで掲載されていた。
一度出かけてみたいものだ!