goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

氏名の公表は逆効果・・・?

2020-04-24 03:27:51 | 日記
昨日は何年振りかで朝の散歩に行って来ました。

こいつが生きている頃は雨が降ろうが風が吹こうが毎朝夕の散歩は欠かしたことがありませんでしたが・・・天国に旅立ってからはほとんどした記憶がありません。

まぁ、時間はいくらでもあるのでわざわざ朝の早い時間に行かなくてもいつでも行くことが出来るというのがその理由でした。

ところが・・・ここに来てのこのコロナ騒ぎです。

まさか、とは思いますが気を付けるに越したことはありません。

なので・・・早朝の人の少ない時間を狙っての散歩としました。

早い方が良いとは思いましたがさすがにまだ暗いうちからヘッデンを点けてまで歩く気にはなりませんのでテレビを見たりパソコンで時間つぶしをしながら部屋の中で明るくなるのを待っていました。

4時過ぎぐらいから何度もカーテンを開けて外の様子をうかがっていましたが・・・4時半ぐらいになるとようやく空が白み始めた。

まだ少し暗すぎるかしらと思ってもう少し待っていると・・・それから15分ぐらいですっかり明るくなった。

行先を決めずに部屋を出ましたが・・・階段の所から見えた日本一が良い感じだったのでとりあえずはそちらに向かって歩き始める。

バラ園への通勤路である幹線道路を東に歩いて行きますが・・・人気があっていつも混んでいるこのお店も先日から営業を自粛しているようですね。

部屋を出てから10分余りで絶好の撮影ポイントから一枚パチリ。


更に東に向かって歩いて行くと・・・大手運送会社の配送センターの跡地に建設中のスポーツ施設の工事がだいぶ進んで来ました。

そこからすぐ先には休業の要請を無視して営業を続けていることで問題となっている業種のお店があるのですが・・・奥方情報によれば近々閉店の予定らしい。

駐車場にはこんな重機が置かれていたので取り壊しに使うのかしらと思いながら見て来ましたが

仕事帰りに通ったら近くの道路工事の現場で動いていましたからここは単に置き場として借りているだけのようですね。

で、この後が目的地と決めたこのお店で
軒下でツバメが巣作りを始めたなんて情報があったので様子を見に来てみたのですが空振りに終わりました。

人の出入りが激しいので落ち着いて巣作りが出来なかったのでしょうかねぇ。

ここから引き返して自宅まで戻って来ましたが・・・着いたのがぴったり奥方の起床時刻ですぐに朝飯にしてもらった。

久しぶりで朝の散歩をして来ましたが季節的に暑くもなく寒くもなくで良い気持で歩いて来ることが出来ました。

コロナ騒ぎが落ち着くまではこのまま朝の散歩を日課にしても良いかな~。

おっと、うっかり本題を忘れる所でした。

昨日の散歩の時にもう一軒別のパチンコ屋の前を通ったんですが、その店の前で驚くべきものが目に飛び込んで来ましたよ。

どうです、営業を自粛しているのではないかと思って通り過ぎてしまいそうなお客さんに対してこんなアピールをしているのでありますよ。

だからねぇ・・・「名前を公表する」なんて言っても何の脅しにもならないばかりかむしろ大歓迎だと思いますよ。

まぁ、こういうことが平気で出来る業界も業界ですが・・・のこのこ出かけて行く客も客ですよねぇ。

こんな所から感染が広がらないことを祈るばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木とどうだんつつじとブルーベリー

2020-04-23 04:10:00 | 日記
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

朝方は曇っていたせいか放射冷却による温度の低下がなくてずいぶん暖かな朝でした。


仕事場に向かう時もご覧のような雲の多い空でしたが


定点撮影ポイントからの日本一はかろうじて姿が見えている。


バイパスの高架が邪魔になってよく見えませんでしたが頂上の上にかかる雲が気になった。

なので、邪魔者がいない所まで移動してから車を停めて一枚パチリ。

この写真ではわかりにくいですが笠雲が出来始めている感じでした。

仕事場に入ってしまえばもう外の景色を見ることが出来ませんから後は脇目もふらずに3時間の仕事をこなした。

10時過ぎに帰宅しましたが、閉ざされた生活で溜まり始めているストレスを解消するため近くの百均ショップに足を運んで

おやつを爆買いして来ちゃいました。


前置きはこのぐらいにしておいて今日の本題です。

日本の春の象徴と言っても良いと思いますが・・・我が国を代表する春の花は桜です。

その中でも最も国民になじみの深いのがソメイヨシノですが・・・いつの間にか葉桜になっていました。


それでもこれからの時期は色々な花が咲くので観る人の目を楽しませてくれる。

通勤の途中で見かけるこの花はこれからが見ごろで

散歩に出かけても色々な花を目にすることが出来る。

先日見かけたこの花は・・・最近ではあちこちで目にするようになりましたが元々はブラジルの国花ですな。


他にも先日のハイキングの時に見かけたこの花ですが
よく似た花があるので間違えやすい。

それが・・・こちらと

もうひとつがこちらですが
これらの3種類の区別がつきますか?

上から順に「どうだんつつじ」「馬酔木」「ブルーベリー」なんですがずいぶんよく似ている・・・ぢゃまいか。

それもそのはずでこれらの3種は全て「ツツジ科」で同じ仲間。

賢パパは勝手に「山にあるのが馬酔木で庭の植え込みがどうだんつつじ・・・ブルーベリーは畑に植えられている」と思っていますがいかがでしょうか?

昨日は散歩するのをやめてしまって仕事と百均ショップに行っただけで後はずっと部屋でおとなしくしていました。

少ないとは言え人通りのある昼間の外出はなるべく避けることを考えております。

日の出の時間が早くなったし・・・暖かくなって来たのでこれからは朝の散歩にしようかなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所にまで影響が・・・

2020-04-22 03:47:37 | 日記
昨日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

仕事場に行く時の空は雲が多めでしたが

予報では「晴れ」だったので回復したら仕事が終わってからロングハイクのつもりでいました。

ところが・・・雨の心配はなさそうだけれどもなんだかはっきりしない空模様で散歩はキャンセルといたしました。

奥方はテレワークで在宅していましたが一時外出したため昼飯は自分で作った。

玉ねぎは奥方が切って行ってくれたのを使ったので問題ありませんでしたが・・・冷蔵庫に卵が一個しか残っていなかったのは想定外で


このタン塩は既に味付けがしてあったところに塩コショウを振ったため塩分の摂りすぎが気になった。

まぁ、それでもいつものドリンクを一杯だけ飲んだらランチタイムは終了でネットで気になっているニュースのチェック。


一番気になっていたのが朝の出がけに目にしていたこの記事なんですが

なるほどこのグラフで見れば一目瞭然でありますな。

それにいたしましても・・・価格がマイナスということは一体どうなっているんでしょうかねぇ?

恐らくは値上がりを予想して買った原油の価格が大暴落で・・・これ以上持っていても下がり続ける可能性が高いのでお金を払いますから引き取ってくださいという状況になっているんでしょうね。

これはアメリカでのお話ですが・・・日本においても同じことが起こっていました。

先日、車にガソリンを入れようと思ってG.S.に行った時に気が付いたんですが・・・前に比べてずいぶん安くなった。

今年の1月に入れた時がこの値段ですから
たったの3ヶ月の間に20円も安くなった。

いやいや・・・2月の価格がこちらですからたったの2ヶ月での大暴落です。

で、3月になるとこんな価格になりましたが
この日の3日前のガストを最後に賢パパはファミレスの利用を自粛していた。

そして、その後も値下がりはどんどんエスカレートして・・・地域によっては特売日ながら105円まで下がった所があるという話を聞いた。

賢パパ、言われるまではこの値下がりの理由がわからなかった。

それが・・・更に詳しくネットで調べてみたら、コロナのせいで外出を控える人が増えたのがその原因とわかった。

なるほど・・・こんな所にまでコロナの影響ですか。

お陰で大手の販売店もこんなことになっているし

恐らくは書き入れ時のG.W.も出控えが続いて好転は期待できない。

安くなるのはうれしいけれどもどこにも出かけられないのではねぇ。

そんなわけで複雑な心境です。

今日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務。

気温が高くなったのと植え替えで新しくした苗が育って来たことで花切りに要する時間が長くなった。

近頃、定時上がりの日が多くなって来たバラ園暮らしです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物は季節の変化に敏感ですね~

2020-04-21 03:10:18 | 日記
昨日は月曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

朝、起きた時は結構な雨で・・・仕事場に行く時も全然やむ気配はありませんでした。

それでも気温は二桁の値で
いつの間にかすっかり春になっていました。

仕事場の中に入ってみると冬の間は使われていた保温カーテンがいつの間にかお役御免になっていたり

サイドの保温カーテンもいつの間にか片付けられている・・・ぢゃまいか。

生き物であるバラの花は季節の変化に敏感に反応して・・・冬の間は暖房をフル稼働でもたったのこれだけしか収穫出来なかったのが

昨日はずいぶん量が増えた。

季節の変化に敏感なのは何も植物に限ったことではありませんで・・・賢パパの血圧値にも変化が出ている。

朝の血圧の最高値で比較をしてみると・・・こちらが真冬の1月の値で

最低でも130以上で時には140を超えることがあったのに3月になって暖かくなり始めるとここまで下がり

更に暖かくなった今月では130オーバーの日が珍しいぐらいまで下がって来た。

1月から3月までの月ごとの平均値がこちらで

徐々に低くなって来ているのがわかりますが・・・昨日までの今月の平均値がこちらですから1月の値と比べたら最高血圧が10も下がった。
生き物は季節の変化に敏感なようですね。

通院し始めた頃に比べたら薬の量もだいぶ減らしてもらうことが出来て・・・今年の冬もその量で乗り切ることが出来たので一安心。

ただねぇ・・・コロナのお陰で部屋で閉じこもりがちの暮らしが続いているせいかお酒の減るのがずいぶん早くなった。

再来月に受診を予定している人間ドックの結果が心配です。

と、いうか健康診断は不要不急の外出の対象になってしまうのかしら・・・?

今日にでも受診する病院に電話して確かめることにいたします。

今日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務。

奥方はテレワークで在宅勤務とのことですがいつ会社から呼び出しが来るかも知れないので昼飲みは出来ません。

天気が良さそうなので一人でロングハイクかな~・・・?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの休みだったのに山はあきらめた

2020-04-20 03:44:35 | 日記
昨日は日曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいておりました。

天気の心配はなさそうだったので人気のない近場の低山を歩いて来るつもりでいたのですが気になったのが前日の雨のこと。

かなりの量だったようで足元の状況が気になる・・・ぢゃまいか。

滑る登山道でスリップして転倒なんてことになったら笑われること間違いなしなのでここはぐっと我慢して行くのをやめておくことにいたしました。

ただ、せっかくの良い天気なのに部屋の中でくすぶっているのでは肉体的にも精神的にも健康に良くない。

と、いうことで山がダメならせめて散歩でも・・・と、決めてはみたけど引っかかるのが「不要不急」の4文字ですな。

確かに散歩はどうしてもしなければ生活に支障をきたすというものではありませんのでねぇ。

それで・・・困った時のネット頼みということで早速調べてみました。

すると・・・こんなものを見つけたので許容内と判断して出かけることにいたしました。

問題はどこを歩いて来るかですが・・・勿論人気(ひとけ)のない山道がメインなのですがそこにたどり着く前に住宅地の中を通らなくてはいけない場所もあります。

なので、部屋を出る時はこんな格好で出かけて
山道に入ったらマスクを外すことにして部屋を出ました。

まずは住宅地の中を西に向かって歩いて行って・・・10分ほどで川の堤防に上がる。

やはり、前日の雨量がだいぶ多かったようで普段は流れていない川なのにこれだけの水量とは珍しい。

この堤防は絶好の散歩コースなので犬の散歩をさせている方やランニングをしている方を見かけましたが

いつの間にか桜は葉桜になっていました。

ここまで来たらマスクを外して山道を歩きますが

今までにも何度か来たことのあるこの場所から初めて北に向かって歩いてみました。


ところが・・・初めてだと思ったのはどうやら勘違いのようで見覚えのある所にやって来た。

もう、だいぶ前に一度だけ来たことがあったようですが確かその時はこの先の分岐を左に下った。

なので、今回は右に行ってどこに行くのかを確かめて来ました。

と、言っても先ほどの四阿からたったの5分ほどで行き止まりとなっていて

この立て看板には見覚えがあった。


えぇ、1ヶ月ほど前に反対側からここまで歩いて来た時にこの看板に行く手を遮られて泣く泣く後戻りさせられたあの看板・・・ぢゃまいか。

この場所を確認することが出来ただけでも収穫があったので後は来た道を引き返して先ほどの場所まで戻ってから更に南下してピクニックランチで何度もお世話になっている川合山に向かう。

で、部屋を出てから約1時間で川合山に着いて

飲み物も食べ物も持って来てはいないので景色を写真に収めたらすぐに下る。





山頂から5分ほどでここまで降りて来てから再びマスク着用で自宅まで帰って来ましたが
歩行距離が約7Kmの散歩となりました。

で、帰宅後はテレビとパソコンで時間をつぶして・・・友達から差し入れていただいたタケノコと前日に息子が懇意にしている焼き肉屋さんから仕入れて来たネタの残りなどを肴にして奥方と二日連続での昼飲み会。




皐月賞の馬券も当たって

良い休日となりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬だけもらうのは出来ないんだって・・・

2020-04-18 03:45:18 | 日記
昨日は金曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

植え替えをしている部分の苗が大きくなったためだんだん作業が増えて来た。

花切りに要した時間が約1時間半でその後は芽欠きの作業を1時間半で合計3時間の勤務でした。

「芽欠き」というのは文字通り「芽」を「欠く(取り去る)」作業なんですが・・・バラに限らず色々な植物で葉の根元からこんな余分な芽が出て来てしまう。

商品として出荷する時に邪魔なので取り除いてやるのがこの「芽欠き」という作業です。

で、その作業をやる時にはついでに商品になりそうなつぼみを取り除く作業も同時に行う。

例えばこんな茎に着いたつぼみは咲かせても無駄なので見つけたらすぐにその場で取り去る。
えぇ、この茎の曲がりで商品にはならないか・・・なったとしても二束三文の価格にしかならない。

そんなわけで今まではこんなつぼみは全て取り去っていたのですが・・・先日から園長の指示によってつぼみを着けたままで放置することになった。

その理由は商品価値の低い花を従業員のお土産としてパートさんたちに配るためだそうです。

今までも出荷できなかった花や返品で返って来た花を従業員のお土産として配ってもらっていたのですがそれをもっと増やしてくれるということでした。

賢パパの部屋にはいつもこんな花が飾られていますがこれらは全てお土産としていただいて来たものです。

近づいて一本一本をよく見ると何かしら欠陥があるものばかりなんですが・・・こうして飾ると言われなければ気が付かない。

今までは週に一度ぐらいの頻度でいただいて来ていましたが・・・これが増えるのはうれしい限り。

来週からが楽しみですな。

さて、ここからが本題ですが、昨日のブログで一昨日の血圧の病院への通院のことを書きましたが・・・3ヶ月に一度の定例行事。

要は毎日飲む薬をもらうために行っているのですが・・・掛かり始めの頃は1ヶ月分しかもらうことが出来なかったので毎月一度の通院を余儀なくされた。

それが・・・1年ぐらい経って少し慣れて来たころにこちらからの要望で一度の診察で2ヶ月分の薬を出してもらえるようになった。

更に1年ぐらい経ってから恐る恐る切り出して今のようなやり方が定着して一度の診察で出してもらえる薬の量が3ヶ月分になった。

さすがにこれ以上は無理とのことなので我慢して通っていますが・・・まぁ、年に4回ですからそれほどの負担を感じることはありません。

でもねぇ、賢パパ毎日朝晩の血圧を測ってこんな一覧表にまとめてあって

更には月ごとの平均値もまとめてこんな表にしてあります。

で、通院の時にこの表のコピーを持参して先生に見てもらいながら一日に飲む薬の量などの相談をしているわけですから自分が今置かれている状況は熟知していると言っても過言ではありませんよ。

そんなわけで・・・今回の通院の時に前々日ぐらいに病院に電話をして訊いてみたんですわ。

毎回の通院時に自分の血圧変動のデータを示して、それを見ながら先生と話をしているので今回もそれを見ていただいて診察は省略して処方箋だけ出してもらうことは出来ませんか?・・・とね。

えぇ、コロナで大騒ぎしているこの状況下で混雑した待合室に滞在するリスクを避けたいという理由でですよ。

そうしたら・・・返って来たのはつれない返事で診察抜きでの処方箋発行は法律違反になるので出来ませんとのことでした。

気になるので調べてみましたが

どうやら「無診察処方」と言って医師法違反になるようですね。

まぁ、言われてみればその通りで患者の言いなりで処方箋を出していたら事故が起きた時の責任の所在が不明確になりますからねぇ。

と、いうことでこの問題については一件落着となりました。

今日は土曜日でコロナの騒ぎが起きなければ山友さんたちとキャンプ飲み会の予定でした。

せっかく楽しみにしていたのにコロナのお陰でパーになった。

おまけに先週予定していた飛騨高山への一泊旅行もキャンセルせざるを得なかったということでコロナの野郎には怒り心頭。

文句を言ってもどうにもなりませんので出来ることで楽しむ方法を考えることにいたします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナのお陰で・・・

2020-04-17 03:50:46 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

仕事の後で血圧の病院に行くことになっていたのでそのことを考えていつもよりほんのちょっとだけ早く仕事場に着いた。

すると・・・前々日の再現のように園長がまだ来ていないぢゃまいか。

まぁ、たったの5分ほどですがいつもより早く来たのでそのせいだろうと思って花切りの作業に取り掛かる。

その5分後ぐらいには園長が合流して二人で花を切って・・・賢パパの持ち分すべてを切り終えることは出来なかったが時間が来たので残りを園長にお願いして8時10分過ぎには早上がりとさせていただきました。

で、そのままいったん帰宅して着替えだけしたら3ヶ月ぶりで血圧の病院に向かった。

前回の受診が1月だったのでその時はまだコロナの問題が起きてはいなかった。

それが・・・次回の予約日となっていた昨日までの間にこのコロナ騒ぎが勃発であります。

いつも混んでいる病院ですからコロナ対策がどうなっているのか気になった。

それで、今週の初めに病院に電話をして確認をしておいたのです。

その時の話では患者同士の不要な接触を回避するため予約時間ギリギリに受付をしてもらうようお願いをしているとのことで予約の時間より早めに来るのはやめてくれと言われた。

その時に3ヶ月前に予約していた10時の混み具合を確認してもらったら1時間早めて9時にすれば空いているけどどうしますかと逆質問された。

仕事の方は元々花切りだけの日に予約を取っているので何とかなりそうとのことで1時間早めて9時に変更してもらった。

そんなわけで8時半に家を出て病院に向かったのですが・・・通勤時間が終わる時間帯で道路はそれほど混んではいなかった。

家を出てから10分ほどで引っ越す前に住んでいた地域に差し掛かって朝の散歩で毎日のように賢を連れて通った交差点を右折して病院に向かう。

病院に着いたのが予約の9時の10分ほど前のことで
受付のおねいさんに言われていたように中には入らずしばらくの間は車内で待機。

辺りを見回すといつもは満車の駐車場ですがずいぶん余裕がある・・・ぢゃまいか。


5分ほど待ってからマスクを着用して中に入って行きました。


中に入ってまたびっくりで・・・待合室はガラガラで置かれている椅子の数もこれまでの半分ほどに減っている。

受付のおねいさんには「体温の測定をさせていただきます」なんて言われておでこで体温を測られた。

36.5℃で問題ありませんと言われて、後はいつものように血圧を測ってお呼びを待ちますが・・・1分も待たずに看護師さんが来て体重測定。

賢パパ、毎朝自分で測定をしていますからその値を言うとOKしてもらって後は診察室の前で呼ばれるのを待った。

何と受付を済ませてからたったの15分で先生の診察が終わりました。

もう10年近くお世話になっていますがこれは今までで一番早い。

その後、少し待たされてから支払いを済ませて処方箋を持って隣にある薬局に行って薬をもらってそちらの支払いを済ませるまでの所要時間が病院で受付をしてからのトータルでわずか30分余りという速さで超ビックリ。

と、いうことで家を出てから帰って来るまでに要した時間がたったの1時間とちょっと。

勿論、今までで最短ですが思わぬところにコロナの恩恵でした。

まさかそんなに早く終わるとは思っていなかったので昼飯は部屋でと決めていましたからいつものこれで簡単に済ませた。



食べながらお隣国の総選挙の結果のニュースに目を通していましたが・・・予想通りとはいえこれ以上はない良い結果でした。

「反日」を扇動し続けた与党の圧勝で大統領は調子に乗って我が国に対してやりたい放題になること間違いなし。

いよいよ「国交断絶」の四文字が現実味を帯びて来そうですね~。

今日は金曜日でバラ園の仕事は通常勤務。

天気次第ではピクニックランチもありかと思っていたんですがどうなることやら・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の一人お花見

2020-04-16 03:39:19 | 日記
昨日は水曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

前日と同じ時間に仕事場に着きましたが・・・園長は既に来ていたので安心して仕事場の中に入る。

この日にしておかなければいけない作業を一通りやり終えたのが9時半を少し回ったぐらいの時間でその後はどこにも寄らずにまっすぐ帰宅。

10時前に帰宅すると奥方が在宅だったのでどうしたのかしらと思って確認したら・・・コロナ対策で出社する人員を減らしたので直接お客さんの所に行くとかで10時過ぎに出て行きました。

前日、ピクニックランチの予定だったのに他の用事でキャンセルとなったためこの日はどうしても行くつもりでおりましたから着替えもせずに飲み物だけ持ったらランチの会場を目指して歩き始めた。

いつものお寺の所からではないルートを選んだので通勤路を東に向かって歩いて行きますが・・・注意してよく見ると入り口のドアを開けているお店が多いですね。





途中でコンビニに寄っておつまみとおにぎり買って行きますが・・・たったの2分か3分の着用で貴重なマスクを一枚消費してしまうのはもったいないのでこんな格好でお邪魔させていただきました。
何でもない時なら警察に通報されてもおかしくない不審者ですが・・・こんなご時世なので勘弁してもらいました。

久しぶりでこの登山口から登って行って

この看板を見て後ろを振り返りますが

日本平が良い感じですな。

こんな良い景色の所におあつらえ向きのベンチまでありますから
よっぽどここで始めちゃおうかと思ったけれども気を取り直して先に進む。

高齢の二人連れの先行者に追いついてしまって「抜いて行ってください」と言われたけれども接近するのにためらいがあって広い所に出るまでは距離を置いて後に続いた。

最近は舗装道ばかりだったのでずいぶん久しぶりでこんな所を抜けて

歩き始めてから1時間弱で頂上に着いた。

まずは日本一のお山に挨拶をしてから

ちょっとだけ残っている桜の木の下で

持参した飲み物と食べ物を広げたら


恐らくは今年の最後となる一人お花見の始まり始まり~。

30分ほどのランチタイムを堪能したら後は片づけをして帰りますが・・・平日なのにたくさんの人で、帰りも3人連れの先行者に追いついてしまった。

ここでもすぐ後ろに追い上げることはせずに間隔を空けて後方を歩いて・・・広い農道に出たところで抜かせていただきました。

この日は平日にもかかわらずたくさんの登山者で・・・お寺の所まで下った時にすれ違ったお二人連れのおねいさんには山頂への行き方を尋ねられた。

やっぱりコロナの影響で人のいる所には出かけて行けない人たちが安心して出かけられるところを求めてやって来ているのでしょうかねぇ?

幸いなことに近くに出かけて行く場所がある所に住んでいる賢パパなのでそれほどストレスを感じることはありませんが・・・都会の真ん中にお住まいの方はどうなんでしょうかねぇ?

ずいぶん長引きそうな予想も出ていますが一日も早い終息を祈るばかりです。

今日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務です。

その後、3ヶ月に一度の血圧の病院に行くことになっているのですが・・・この騒ぎが起きてから初めての通院となるので病院の混み具合が気になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料3日分ふいにするところだった

2020-04-15 03:43:09 | 日記
昨日は火曜日でバラ園の仕事は通常勤務でした。

前日、車の「給油ランプ」が点いたので朝はいつもより15分早く部屋を出てこんな所に寄り道してから仕事場に行きます。
前回来た時よりも10円ぐらい安くなっているような気がしたのですが・・・いつもと同じタイミングでいつもと同じ金額分を入れたのに途中で噴いてしまってだましだまし入れて何とか3000円分入れることが出来た。

リッターあたり10円の違いは大きいですよね~。

前日来の雨は富士山のお化粧を濃くしていて

仕事場に着いた時にはすっかり良い天気になっていました。

ここでいつもと違うことに気が付いたのですが・・・賢パパよりも早く来て作業を始めているはずの園長がまだ来ていないぢゃまいか。

あらら、どうしたのかしらと思いながら5分ほど待ってみたけどやっては来ない。

高齢のお母様に何かあったか途中で事故に遭ったかと悪い方に想像が働きますが・・・電話で確認したら単なる寝坊とのことで一安心。

園長はここのところの花の値下がりやその他諸々のことが原因でかなり落ち込んでいて満足に寝られない日があるそうですから気になります。

まぁ、それでも無事を確認出来たので後はいつものように作業に取り掛かって黙々と進めて行きます。

第三温室から始めて第二温室、第一温室と場所を変えて・・・8時を少し回ったぐらいの時間に着いた第一温室の温度は既に体温よりも高かった。

37℃という温度は未体験の方が多いかと思いますが・・・湿度が25%しかないのでそれほどきつくはありませんよ。

仕事を終えて帰宅したのがもうすぐ10時になろうかという時間で・・・その足で酒屋に行ってこんなものを買って来ました。
週末に遊びに来た息子が買い置きをほとんど飲んでしまったため補充を買って来たのですが・・・すっかり味を占めてまた今週末も飲みに来るそうです。

そんなことをしているうちにランチタイムとなったため何かないかと探しましたが・・・奥方の帰りが早いと聞いていたのでこんなもので済ませておいた。




ハハハ、これではランチというよりも完全に昼飲みのおつまみにしか見えませんね~。

ここまで書いて来て肝心なことを忘れていたことに気が付きましたが・・・今日のタイトルです。

コロナの感染拡大を防ぐためには「三密」を避けることが必要だとのPRがあって・・・それを守ろうとして換気に気を遣っている事業所を目にする機会が多い。

つい先日のことですが・・・賢パパはそれを知らずに近所の郵便局に行った。

今になって思い返せば・・・入る時に入り口の戸が開いていたのですがすぐ前に誰かが入ったばかりなのかと思って全く気にすることなく中に入った。

で、入ってすぐの所にある「ATMコーナー」でお金を引き出したのですが・・・操作をしている間も入り口の戸は開いたままでした。

何も知らない賢パパはそれが気になって仕方がなくて・・・終わったらすぐにキャッシュカードを受け取ってそのまま出て来ました。

賢パパが出た後も戸は開いたままで・・・後ろを振り返りながら帰って来て自宅まで戻って来てからあることに気が付いた。

えぇ、キャッシュカードは受け取って来たのですが・・・肝心の引き出したお金を受け取るのを忘れてそのまま帰って来てしまった。

焦りましたが幸いなことに郵便局は自宅から歩いて2分か3分の至近距離。

と、いうことですぐに戻って局員さんに事情を話した。

すると・・・向こうも取り忘れに気が付いたようで、ちょうど連絡先を調べている所でした。

そんなわけでお金は無事に戻って来ましたが・・・奥方にその話をしたら金額はいくらだったのかと質問された。

賢パパがその金額を言うと・・・鼻で笑って「もし誰かに持って行かれても大したダメージじゃなくて良かったね」なんて言われてしまいました。

そうは言いましても・・・賢パパがバラ園の通常勤務3日分で受け取る給料の金額でしたから一人で美味い寿司食べて美味い酒飲んでもお釣りが来るぐらいはあった。

無事に戻って来て良かったです。

ちなみに奥方は郵便局の入り口の戸が開けっ放しになっていることは知っていたそうです。

賢パパはそれを知らなかったので昨日の仕事帰りに郵便局の前を通って確かめて来ましたが・・・やっぱり入り口の戸は開けっ放しでした。

そんなわけで昨日は予定していたピクニックランチに行くことが出来ませんでしたが・・・今日も良い天気の予報なので今日こそ行って来ようと思っていますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降水確率100%

2020-04-14 03:54:16 | 日記
昨日は月曜日でバラ園暮らしの新しい一週間の始まりでした。

仕事の方は花切りと栽培管理の作業で合わせて3時間の勤務でしたが、前週までは植え替えをしているエリアが広かったので芽欠きなどの作業をする面積がフル稼働した時の半分程度だったため他のパートさんに任せて賢パパの作業は花切りだけの日がほとんどだったけど・・・今年に入ってから植え替えた苗たちがこんなに大きくなって来たためパートさん一人で芽欠きをするのが大変になった。

と、いうことでこれからは花切りだけの短時間勤務は木曜と土曜日の二日だけになりそうですね。

で、昨日の天気のことなんですが・・・花切りをしている時はまだ雨が降ってはいなかったけれども8時半ぐらいから降り出して来て一時はこんな土砂降りとなった。

そんな天気だったので仕事が終わったのが10時近い時間だったにもかかわらず外はかなり暗かった。

そうは言ってもヘッドライトが点灯するほどの暗さではないと思ったのですが・・・どういうわけだか点いてしまった。

賢パパ号だけかと思ってそのまま走っていたら・・・前から来る車も

後ろについていた車も点灯していたのでどうやら故障ではなかったようですね~。

そんな風に荒れた昨日の天気でしたが・・・朝の天気予報のことを思い出した。

それによると・・・朝の6時から正午までの賢パパ地方の降水確率は100%でした。

でも、賢パパが仕事場に行く時は6時半を過ぎていたのに雨は降っていなかった。

この予報を見ると6時から正午まではずーっと雨が降っているんじゃないかと思ってしまいますが実はそうではないんですよね~。

わかりやすい説明があったのでその内容について紹介させていただきます。

それによりますと・・・降水確率〇〇%という数字は雨の降る面積や時間とか雨量を現しているわけではないんですね。

これをご覧になっていただくとわかりやすいかと思いますが
予報区内(この場合は静岡県中部)で一定の時間内(6-12時)に降水量にして1㎜以上の雨または雪の降る確率の平均値なんだそうです。

ちょっとわかりにくいかも知れませんが要約すると「過去に同じ気象条件の時があったとしてその時に1㎜以上の雨が降ったのが100回中何回あったかをデータに基づいて現した数字」が降水確率というわけです。

だから「確率」という言い方をしているわけで「降水確率50%」なら降る確率は10回中5回と言うことになりますよね。

そんなわけで雨の量とも無関係ということですから確率が100%でも小雨なんてことあってもおかしくはありませんよ。

ちなみに0%と言ってもこれはあくまでも過去のデータに基づいての予想なので絶対に大丈夫というわけではありません。

そんな予備知識を持った上でこの「降水確率予報」を利用すると良いかも知れませんね。

今日の賢パパ地方の天気は「晴れ」で降水確率は0%から10%の予報となっています。

どこか空いているお山でピクニックランチして来ようかしら・・・?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする