以前にこんなことを書きましたがとにかく先月からずいぶん長い間雨が降っていません。
なんでも、先日のニュースによれば今年に入ってからの賢パパ地方の総雨量はたったの1㎜だそうですよ。
で、その影響で市内を流れる安倍川に「瀬切れ」の現象が現れたと一昨日の全国ニュースで話題に上がっていました。
全国ニュースで取り上げられるぐらいだから珍しいことなんだろうと思った賢パパは早速現地に視察に行って来ました。
昨日の仕事はいつもよりちょっとだけ早く終ったので帰宅したのが9時半過ぎぐらいのことで・・・着替えもそこそこに財布とカメラだけを持ってバスに乗った。

乗ってすぐにこんな川の橋を渡りますが・・・この川は一年中こんな感じで水が流れている方が珍しいぐらいの川なのでこれも「瀬切れ」には違いありませんねぇ。

取りあえずは静岡駅までバスで行って

そこからは安倍川を目指して旧国道1号線を西に向かう。

バスを降りて歩き始めてから20分ほどでこんな所に着きますが

橋の上から見る限りではどこにも水がありませんな。

こんな所は「瀬切れ」になる前は水が流れていたんでしょうが・・・今ではからからに乾いていてその面影もないぢゃまいか。

こんなのを目にしちゃうと・・・どこまで行ったら水のある所とない所の境目に行くことが出来るんだろうかなんて考えるのが人情というもので迷うことなく上流を目指す。

途中でたまにこんな水たまりを見つけますがこれはこの場だけのたまり水なので川とは到底言い難い。

上流を見ればこんな感じですからまだまだ先は長そうですな。

大きな石がゴロゴロしていて歩きにくい河原を歩いて行くと上流から下って来るお二人さんが近づいて来ますが・・・近寄ってみてびっくり、なんと知り合いの「超健脚山ガールさんコンビ」でした。

少しだけ立ち話をさせていただいてから更に上流を目指して・・・しばらく行くと水が流れている所に行き当たった。

完全に地中に潜ってしまうというわけでもなくて中途半端な感じで流れが切れているんですね~。

これで目的は達成ですがせっかくこんな所までやって来たのでついでに寄ってみたい所があった。
安倍川の中州にある「舟山」がそれでした。

登り口からほんの2分か3分で着いた山頂にはこんな石碑がありまして

ちょっと開けた所からは静岡の街並みの向こうに日本平が見えた。

これでこの日の予定が終わったので後は街まで戻ってランチにしようと思って河原から上がるとそこには懐かしい景色があった。

もう30年以上も前のことになりますが当時は会社のサッカー部に所属していてこのグラウンドでも数えきれないぐらいの試合をしました。
で、このゴールにもたくさんのシュートを叩き込んだな~なんて感慨に浸っていると・・・PKを止められた苦い思い出までよみがえってしまって苦笑い。
後は駅まで歩いて戻ってこんなお店での一人打ち上げとなりまして

久しぶりで頼んだ生ビールはジョッキがプラスチック製になっていて味気無さに参ったり

デキャンタワインはマグナムサイズとは味が違っていまいちだったりしたけれど

焼肉とハンバーグの盛り合わせは期待にたがわぬ美味さで満足。

最高の一日となりました。
なんでも、先日のニュースによれば今年に入ってからの賢パパ地方の総雨量はたったの1㎜だそうですよ。
で、その影響で市内を流れる安倍川に「瀬切れ」の現象が現れたと一昨日の全国ニュースで話題に上がっていました。
全国ニュースで取り上げられるぐらいだから珍しいことなんだろうと思った賢パパは早速現地に視察に行って来ました。
昨日の仕事はいつもよりちょっとだけ早く終ったので帰宅したのが9時半過ぎぐらいのことで・・・着替えもそこそこに財布とカメラだけを持ってバスに乗った。

乗ってすぐにこんな川の橋を渡りますが・・・この川は一年中こんな感じで水が流れている方が珍しいぐらいの川なのでこれも「瀬切れ」には違いありませんねぇ。

取りあえずは静岡駅までバスで行って

そこからは安倍川を目指して旧国道1号線を西に向かう。

バスを降りて歩き始めてから20分ほどでこんな所に着きますが

橋の上から見る限りではどこにも水がありませんな。

こんな所は「瀬切れ」になる前は水が流れていたんでしょうが・・・今ではからからに乾いていてその面影もないぢゃまいか。

こんなのを目にしちゃうと・・・どこまで行ったら水のある所とない所の境目に行くことが出来るんだろうかなんて考えるのが人情というもので迷うことなく上流を目指す。

途中でたまにこんな水たまりを見つけますがこれはこの場だけのたまり水なので川とは到底言い難い。

上流を見ればこんな感じですからまだまだ先は長そうですな。

大きな石がゴロゴロしていて歩きにくい河原を歩いて行くと上流から下って来るお二人さんが近づいて来ますが・・・近寄ってみてびっくり、なんと知り合いの「超健脚山ガールさんコンビ」でした。

少しだけ立ち話をさせていただいてから更に上流を目指して・・・しばらく行くと水が流れている所に行き当たった。

完全に地中に潜ってしまうというわけでもなくて中途半端な感じで流れが切れているんですね~。

これで目的は達成ですがせっかくこんな所までやって来たのでついでに寄ってみたい所があった。
安倍川の中州にある「舟山」がそれでした。

登り口からほんの2分か3分で着いた山頂にはこんな石碑がありまして

ちょっと開けた所からは静岡の街並みの向こうに日本平が見えた。

これでこの日の予定が終わったので後は街まで戻ってランチにしようと思って河原から上がるとそこには懐かしい景色があった。

もう30年以上も前のことになりますが当時は会社のサッカー部に所属していてこのグラウンドでも数えきれないぐらいの試合をしました。
で、このゴールにもたくさんのシュートを叩き込んだな~なんて感慨に浸っていると・・・PKを止められた苦い思い出までよみがえってしまって苦笑い。
後は駅まで歩いて戻ってこんなお店での一人打ち上げとなりまして

久しぶりで頼んだ生ビールはジョッキがプラスチック製になっていて味気無さに参ったり

デキャンタワインはマグナムサイズとは味が違っていまいちだったりしたけれど

焼肉とハンバーグの盛り合わせは期待にたがわぬ美味さで満足。

最高の一日となりました。