ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

安倍川の「瀬切れ」で舟山へ

2019-01-31 03:24:40 | 登山・ハイキング
以前にこんなことを書きましたがとにかく先月からずいぶん長い間雨が降っていません。

なんでも、先日のニュースによれば今年に入ってからの賢パパ地方の総雨量はたったの1㎜だそうですよ。

で、その影響で市内を流れる安倍川に「瀬切れ」の現象が現れたと一昨日の全国ニュースで話題に上がっていました。

全国ニュースで取り上げられるぐらいだから珍しいことなんだろうと思った賢パパは早速現地に視察に行って来ました。

昨日の仕事はいつもよりちょっとだけ早く終ったので帰宅したのが9時半過ぎぐらいのことで・・・着替えもそこそこに財布とカメラだけを持ってバスに乗った。


乗ってすぐにこんな川の橋を渡りますが・・・この川は一年中こんな感じで水が流れている方が珍しいぐらいの川なのでこれも「瀬切れ」には違いありませんねぇ。


取りあえずは静岡駅までバスで行って


そこからは安倍川を目指して旧国道1号線を西に向かう。


バスを降りて歩き始めてから20分ほどでこんな所に着きますが


橋の上から見る限りではどこにも水がありませんな。


こんな所は「瀬切れ」になる前は水が流れていたんでしょうが・・・今ではからからに乾いていてその面影もないぢゃまいか。


こんなのを目にしちゃうと・・・どこまで行ったら水のある所とない所の境目に行くことが出来るんだろうかなんて考えるのが人情というもので迷うことなく上流を目指す。


途中でたまにこんな水たまりを見つけますがこれはこの場だけのたまり水なので川とは到底言い難い。


上流を見ればこんな感じですからまだまだ先は長そうですな。


大きな石がゴロゴロしていて歩きにくい河原を歩いて行くと上流から下って来るお二人さんが近づいて来ますが・・・近寄ってみてびっくり、なんと知り合いの「超健脚山ガールさんコンビ」でした。


少しだけ立ち話をさせていただいてから更に上流を目指して・・・しばらく行くと水が流れている所に行き当たった。


完全に地中に潜ってしまうというわけでもなくて中途半端な感じで流れが切れているんですね~。


これで目的は達成ですがせっかくこんな所までやって来たのでついでに寄ってみたい所があった。

安倍川の中州にある「舟山」がそれでした。


登り口からほんの2分か3分で着いた山頂にはこんな石碑がありまして


ちょっと開けた所からは静岡の街並みの向こうに日本平が見えた。


これでこの日の予定が終わったので後は街まで戻ってランチにしようと思って河原から上がるとそこには懐かしい景色があった。


もう30年以上も前のことになりますが当時は会社のサッカー部に所属していてこのグラウンドでも数えきれないぐらいの試合をしました。

で、このゴールにもたくさんのシュートを叩き込んだな~なんて感慨に浸っていると・・・PKを止められた苦い思い出までよみがえってしまって苦笑い。

後は駅まで歩いて戻ってこんなお店での一人打ち上げとなりまして


久しぶりで頼んだ生ビールはジョッキがプラスチック製になっていて味気無さに参ったり


デキャンタワインはマグナムサイズとは味が違っていまいちだったりしたけれど


焼肉とハンバーグの盛り合わせは期待にたがわぬ美味さで満足。


最高の一日となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家で新年会

2019-01-30 03:34:20 | 飲み会
またまた一日遅れで月曜日のお話です。

前回はこの時に忘年会を兼ねた定例(飲み)会を行っていた隠れ家飲み会でしたが・・・今回は今年初となる定例(飲み)会で新年会を兼ねての開催となりました。

朝は普通にバラ園の仕事に行って来ましたが・・・G.S.に寄るため10分ほど早く家を出たら外はまだ薄暗かった。


スタンドに寄った後でバラ園に向かいますが・・・定点撮影のポイント通過はいつもと同じ時間で見えている日本一もいつもと同じ。


10時前まで仕事をしてから帰宅して荷物だけ積み込んだら隠れ家に向かいますが・・・最近はバイパスよりもこちらのルートを使う事が多い。


自宅を出てから1時間弱で千頭の街並みが見えて来たら


そこからは20分もかからずに隠れ家に到着です。


いつもなら行きつけの喫茶店で昼飯を食べるのですがこの日は団体さんの予約が入っているとのことなので隠れ家のすぐそばにあるこんなお店で


おでんと缶ビールでの軽めのランチ。


定例(飲み)会の開始時刻はいつも2時と決まっていますが・・・待ちきれずに一人フライングで飲み始めていると


仕事を終えた喫茶店のマスターと、いつも料理を差し入れてくれる創作居酒屋のシェフがこんなにたくさんのおつまみ持参で合流して


2時半過ぎにようやく一回目の乾杯~。


いつも何かしら珍しい物を作って来てくれるシェフですが・・・今回はこんなものを用意して来てくれた。


食わず嫌い王の賢パパは勿論遠慮して手を出しませんでしたが・・・「だまされたと思って食べてみろ」と言われて仕方なくチャレンジ。

そしたら・・・これが美味いのなんのって口では言い表すことの出来ない美味さでした。

大勢の参加者のことも考えなくてはいけないのはわかっているんですがついつい手が出て一人で3個も食べちゃったのはナイショです、ハハハ。


後は次から次へと参加者の皆さんが訪ねて来てくれて・・・そのたびに乾杯、乾杯又乾杯。






ついこの間こんな素敵な結婚式を挙げたばかりの


ラブラブカップルがサプライズゲストで登場して晴れの門出を祝っての乾杯~。


最後は美女たちのおしゃべり姿を一枚撮って早々と落ちました。


で、翌日は4時半前には隠れ家を後にして自宅まで戻った。

道路が空いていたので1時間かからずに帰宅してから


途中のコンビニで買って来たこいつを食べて


朝風呂に入ってからバラ園の仕事に行きました。

この日は朝、目を覚ました時から目に違和感があってメール打つにも画面の字が読みにくかったり車を運転していても遠くの信号が見えにくかったりで不自由な思いをしたんですよ。

もしかしたら・・・治療して良くなった目の病気が再発したかと心配になりましたが、昼飯の後でひと眠りしようと思ってメガネを外したらこんなことになっていました。


と、いう事で週末から月曜日まで色々なイベントがありましたが昨日からは普段の暮らしに戻りました。

今日もバラ園の仕事は通常勤務となりますが、最近日差しが強くなったので仕事場の中はこんな温度の日が続いています。


そろそろ飲み水を持参しないといけない季節になって来ましたね~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さった峠の薄寒桜と浜石岳

2019-01-29 06:06:35 | 登山・ハイキング
こちらも一日遅れのことを書きますが・・・一昨日の日曜日に久しぶりで浜石岳に登って来ました。

朝の7時前に家を出て東へ向かいますが道中の至る所で富士山の姿を見ることが出来て元気をもらいながら歩く。


バイパスがほぼ直線であるという事はその側道を歩くのが一番距離が短いだろうとの考えで今回は初めてこの道を歩いて目的地を目指す。


いつでも富士山が目に飛び込んで来て






スタートしてから1時間かかってやっとこんな所を通過。


そのままバイパスの歩道を歩いて30分ほど歩いた所で旧東海道に入ってさった峠を目指す。

自宅から2時間以上かかってさった峠の駐車場(興津側)を通過して峠に上がって行きますが


期待していた薄寒桜が良い感じで咲き始めていました。




まだまだ先が長いので写真撮るだけでさった峠を通過して


自宅を出てから2時間と40分かかってようやく登山道に取り付くことが出来た。


距離にしたら12Kmぐらいでしょうかね?


ここからは長い登りになるのでエネルギーの補給を行い


こんなわんちゃんの見送りを受けて登り始めました。


登り始めてから15分ぐらいの所でのこの景色を最後に


後はほとんどが眺望のない尾根道歩きですが


春のような日差しが暖かで半袖Tシャツ一枚でも汗をかくぐらいの陽気でした。


途中で海岸線が見えてテンションが上がり


登山道に入ってからもうすぐ2時間と言うところでようやく山頂の直下の直線に入って


すぐに山頂が見えて来ますが・・・ずいぶん大勢の登山者で大賑わいのようですね。


あまりの人の多さにびっくりして・・・写真だけ撮ったら早々に退散。








線香を持って来るのを忘れたので賢のお墓には手を合わせるだけで帰って来ました。


下って行く途中からも富士山がきれいで


帰りはさすがに電車に乗って最寄りの駅まで戻って来て・・・駅前のラーメン屋さんで一人打ち上げ。






この日のトータルがこの数字ですから30Km弱と言った所でしょうか?


70歳になった記念にということで久しぶりに歩いたこのコースでしたが2年前に歩いた時よりも10分ほど時間がかかったけど何とか無事にゴールすることが出来た。

この感じだと今年も富士山に登ることが出来るのかしら・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有度山トレラン大会の応援の後で打ち上げ会

2019-01-28 03:47:06 | 飲み会
一日遅れで一昨日の話です。

この日は近くの有度山でトレランの大会があって知り合いが何人か出るらしいとの情報をつかんでいました。

一昨年まで住んでいた家からだと歩いても30分もかからずにトレランのコースまで行くことが出来るんですが引っ越してからの家からだとゆうに1時間は掛かってしまう。

それでも・・・応援の後で打ち上げ会をやるので来てくださいなんてお誘いをいただいていたので行くことに決めていました。

レースのスタートが10時半とのことなのでバラ園の仕事をフルにやってしまうと間に合わない。

当日になって園長から「花切りだけでも良いですよ」とのありがたいお言葉をいただいたので開会式とレースのスタート、ゴールとなる会場まで行くことにして仕事から帰った来てから手ぶらで家を出て会場に向かう。

途中の橋の上からは日本一が見えていますが・・・雲なのか雪煙なのかは微妙な所ですな。




会場となる公園に着いた時もきれいに見えていた日本一ですが・・・これも雲なのか雪煙なのかはっきりしません。


会場にはたくさんの選手が集まっていましたが・・・すぐに知り合いの姿を見つけることが出来た。


しばらく立ち話をしている所に打ち上げ会の場所を提供してくれるトオルさんが来たので二人で場所を移動して応援がしやすい所で選手が来るのを待った。

スタート時刻の10時半を過ぎてからたったの2分でもう先頭を行く選手たちが姿を現し


次から次へとやって来ます。


お目当ての選手がいたんですが・・・近づいて来る姿を見つけられなかったために後ろ姿しか写真に撮ることが出来なかった。


この後、レースのコースからは離れて日本平の頂上まで行ってみようと思ってそちらに向かいましたが・・・頂上まで行っていると打ち上げ会の開始時刻に間に合いそうもないぢゃまいか。

そこで急遽予定を変更して・・・頂上には行かずにここで引き返す。


で、もう一回トレランのコースに行ってみると先ほどスタートして行った選手たちが走って来てゴール地点を目指している。


この後で首尾よくお目当ての選手にも会う事が出来てめでたしめでたし。

後はのんびりとコースを歩いて行きますが・・・知り合いが何人もボランティアで大会の運営に携わっているのにお会いしました。




打ち上げ会は12時半開始でしたが・・・選手やボランティアの方たちの到着が遅かったためまずは主催者と二人でお疲れ様(何に対してお疲れなのかわかりませんが)の乾杯をして


豪華な手料理の数々をいただきながら飲んでいると




参加者の中でただ一人選手として出場した方が到着して二回目の乾杯で


料理を終えた奥様が加わっての三回目となる乾杯と


最後にスタッフとして運営に携わったご夫妻が到着してもう一回乾杯~。


後はいろんな話題で盛り上がってあっと言う間の4時間で・・・仕事で参加できなかった奥方に迎えに来てもらっての帰宅となりました。


帰宅後は出来上がっている賢パパと素面の奥方ではテンションが異なったためにひと悶着。

風呂に入っている奥方の所に突入を試みてこっぴどく怒られてしまって朝まで口をきいてもらえませんでした。

なので翌日は朝早くから家を出てハイキングして来ましたが果たしでその行き先はどこだったのか?

明日のこころだ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30数年ぶりで石垣島へ(最終目)

2019-01-27 03:54:12 | 旅行
昨日の続きです。

30数年ぶりで訪れた石垣島でしたが・・・早くも三日目を迎えてこの日が最終日となりました。

相変わらず夜が明けるのは遅い時間で既に7時を回っているというのにまだまだこんなに暗い・・・ぢゃまいか。


奥方にこの日の予定を訊いてみると・・・もうホテルには戻らないとのことで7時半にはチェックアウトの手続きを済ませてレンタカーで前日の離島ツアーの出発点となった石垣港に向かいました。

最初の1時間が100円でそれ以降は30分50円のコインパーキングに車を停めたらチケット売り場に行って「竹富島」までの往復チケットをゲットして・・・こんな船に乗って竹富島に向かいます。




港を出てからたったの15分ほどで竹富島に着いて


レンタサイクルを借りて島内巡りに出かけます。


料金は1台につき2時間で600円で、「オーバーするようなら30分につき150円をボトルに入れて行ってね~」とおじさんから言われて島内観光用の地図を受け取ったら早速スタート。


久しぶりで自転車に乗った奥方はテンション上がりまくりですな。


島内観光と言えばレンタサイクルか牛車がメインのようで・・・こんな牛車に何度も遭遇いたしましたよ。


2時間の制限時間内で島のあちこちにお邪魔させていただいて












11時15分発の船に乗って石垣島に帰って来ました。

これで全行程を終了したので約束の時間には少し早かったけどレンタカーを返してから空港に移動してランチ。




3時半過ぎの飛行機に乗って羽田まで戻りますが・・・機内での乾杯は賢パパがコーヒーで奥方はビールでした。


風向きの関係で行く時よりも1時間以上早く羽田に着いたら京急で品川まで行って新幹線に乗り換えて・・・お疲れさんの乾杯をしてから


ちょうど2時間後に自宅に着いてこの旅が終わりです。


奥方のおかげで今回も良い旅が出来ました。

次はどこに連れて行ってくれるのか?

今から楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30数年ぶりで石垣島へ(二日目)

2019-01-26 03:36:00 | 旅行
昨日の続きです。

前日の島内観光に続いて二日目は「離島ツアー」に申し込んであると言う奥方の指示に従ってまずは朝一番で朝食を済ませてから出かける準備をしますが・・・既に7時を過ぎているのに外はまだこんなに暗い。


天気もいまいちのようですが7時半過ぎには支度してロビーに下りて行って迎えのバスを待ちました。

8時前には石垣港に着いてこんな写真を撮ったりして出発までの時間つぶし。


この船に乗って


結構なスピードで飛ばすこと1時間弱で


着いたのが初めての訪問となる「西表島」でした。


港で小舟に乗り換えてから向かったのが「マングローブ鑑賞ツアー」なるもので仲間川を上流に遡りながら両岸のマングローブを見学します。




1時間ほどで終了して次の離島である「油布島」まではバス移動。

途中の道路にはこんな看板があって・・・ヤマネコの島を実感できます。


「油布島」には「西表島」から牛車に乗って渡りますが


牛使いのおじさんが沖縄の歌を歌いながらのんびりと行きました。


小さな島なので移動が簡単であちこち散策して来ましたが






車を引く水牛は80頭ぐらいいるそうで島のあちこちで姿を見かけます。


油布島の観光が終わったら後は再び牛車に乗って西表島に戻り、港までバスで移動してから船でこの日の最後となる離島である「小浜島」に渡り、ここはバスに乗っての島内観光となりますが・・・元々は飼われていたクジャクが逃げ出したのが野生化して増えすぎたとのことであちこちでその姿を目撃しました。


後は、昔テレビドラマの舞台となった島ということであちこちにそれに由来した記念碑みたいのがあった。


で、すべての行程を終えて港に帰って来たのが4時過ぎのことで・・・一旦そのままホテルまで送ってもらう。

取りあえずはこいつでお疲れさんの乾杯ですが、部屋の冷蔵庫の中の飲み物は高すぎ・・・しんさく。(缶ビール520円)


なので、一本だけにしておいて晩飯はタクシーに乗って街に出ました。

入ったのは奥方がネットで調べた居酒屋で・・・普通に飲んだり食べたりで楽しい時間を過ごしました。
















何も知らずに入ったんですがサービスタイムメニューと言うのがあって19時までなら割引料金が適用されて生ビールが290円とか他にも290円で飲んだり食べたりできるものがあったのでたらふく食べて飲んでも一人当たり3000円でお釣りが来たそうです。

飯の後はまっすぐホテルに戻ってこの日も翌日に備えて早寝をしました。

三日目さ続ぐ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30数年ぶりで石垣島へ(一日目)

2019-01-25 03:44:12 | 旅行
前夜の「新年会」は遅くまで続いたようですが・・・賢パパと奥方は後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしたのがまだ8時を少しだけ回ったぐらいの時間でした。

と、いうのも翌日の朝早い便の飛行機に乗ることが決まっていたから。

奥方が「せっかく東京まで行くんだからそのまま帰って来るのは勿体ない」という事で飲み会が終わった後はそのまま東京に一泊して翌日からもう二泊して石垣島まで行って来ることにしたのであります。

なぜ、石垣かと言うと・・・やはり今の時期に行くなら暖かな所が良いという事で候補として挙がったのが沖縄本島と石垣島でしたが、本島には一昨年のこの時に行って来たばかりだし、賢パパ既に10数回も行っているので行きたいと思うところがなくなってしまったから。

それに・・・石垣島には奥方の知り合いが移住して来て現在も住んでいるのでその知り合いにも会えるし、賢パパにとっては30数年前に仕事で来て以来なので久しぶりでその変わりようをこの目で確かめておきたかった。

そんなわけで行き先を石垣島に決めたのが1ヶ月ぐらい前のことで・・・後は例によって費用の捻出から飛行機と宿の手配まで全て奥方がやっておいてくれた。

なので、賢パパは奥方のいう事に従うだけで自分で決めたり手配をしたことは一切ありませんでした。

で、朝一番の飛行機に乗って石垣空港に着いたのがまだ10時前のことで預けた手荷物を受け取ってから空港の外に出た。

30数年ぶりとあって全く見覚えがありませんでしたが・・・後で聞いたところによれば現在の空港は数年前に新しく作られたとのことなので見覚えがないのは当然・・・ぢゃまいか。

今回、奥方が申し込んだパックはレンタカー付とのことだったのでレンタカーで島内観光をすることにして取りあえずは最初の目的地と決めた「玉取崎」に向かう。

30分もかからずに着いた「玉取崎」はとても景色の良い所で


天気も良くてルンルン気分。


しかし・・・ここから北に向かうとだんだん天気が悪くなり始めて30分後にはこの有様で


石垣島最北端の「平久保崎」では写真を一枚だけ撮ったら這う這うの体で逃げ出した。


南へ戻る時にも降ったりやんだりで・・・取りあえずは昼飯にしますが地元のものを食べようということでこんなものにしてみました。


その後、「川平湾」まで行ってみるも雨がやまないので外に出たのは写真を撮るための一瞬だけで車に戻り


次に訪れたこんな所も


その近くにあるこんなダムも車の中からの見学となりました。




後はホテルまで帰る途中で「観音崎」の灯台にも寄ってみましたが・・・どこもかしこも天気がいまいちの状態でした。


仕方がないのでまだ早い時間だったけどホテルにチェックインしましたが


一泊につき3000円の追加料金で部屋のグレードアップが可能という事でそれに従いましたがこれが大正解で・・・見晴らしの良い9階の部屋で


設備もゴージャスで言う事なし


朝まで奥方を寝させませんでしたよ。(いびきと歯ぎしりですが・・・何か?)

落ち着いたところで大浴場に行ってのんびりひとっ風呂浴びてから部屋に戻ってお疲れ様の乾杯をして


夜は奥方の知り合いと晩飯を一緒に食べて




8時過ぎにはお開きとしてホテルに戻りました。


翌日のことを考えてホテルでの二次会はほどほどにしておいて・・・この日も早めの就寝となりました。

二日目さ続ぐ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も東京で新年会

2019-01-24 03:25:21 | 飲み会
先週の土曜日からの紀行文です。

19日の土曜日は東京で昔からの山仲間の忘年会があったので奥方と二人で顔を出して来ました。

バラ園の仕事は花切りだけで早上がりをさせていただいたので8時半過ぎには帰宅して・・・着替えを済ませたら奥方と連れ立って家を出て静岡駅まではバスに乗り10時前の新幹線こだま号に乗った。

いつもなら席に着くなり飲み始める奥方ですが・・・この日は風邪気味で自重するとのことだったので取りあえずは一人で缶チューハイ。


品川駅に着いたのが11時過ぎのことで・・・奥方の甥っ子が近くでレストランの雇われ店長をしているので良い機会だからお店にお邪魔してランチをすることにして行ってみました。

なかなかお洒落なお店で小さなお子さん連れの若いパパママで賑わっていました。


さすがの奥方もこんなお店に来てまでの我慢は無理と見えてまずは生ビールで乾杯をして


スペアリブやら


チーズの生ハム巻きやら


他にも色々食べながら


結局はこうなってしまった。


それでも夕方からはメインの飲み会があるので切りの良い所でお開きにして・・・飲み会までの時間で東京観光をしてみました。

まずは前から一度は行ってみたいと思っていた靖国神社に参拝をして


その後で東京都庁に向かってドンドン歩く。


途中、こんな所の前を通って


1時間とちょっとで都庁に到着~。


勿論お目当ては展望室ですが・・・エレベーターを待つ行列が出来ていて


30分も並んだ末にようやく乗ることが出来た。


高い所からの景色は邪魔するものがなくてせいせいしますが・・・高所恐怖症の身とあって一刻も早く下りたかった。




新年会の開始時刻が16時という事で歩いたのでは間に合わないと電車で最寄り駅まで行って・・・たまたま合流した山友と連れ立ってお店に入る。


既に始まっていましたが仲間に入れてもらって乾杯をしたら


後は美味い物をいただいたりおしゃべりしたりで楽しませていただきましたが


中でもすごかったのが「昔の写真を持って来る」という企画。

「これが〇〇年前の私です」と言われなかったら絶対に本人だとわからないような写真をたくさん披露していただいて大いに笑わせてもらいました。


会の方は遅くまで続いていたみたいですが・・・翌朝が早いので4時間ほどで皆さんとはお別れをして飛行場近くの宿に入った。


参加者の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

で、この日は翌日からの旅に備えて早めの就寝となりまして・・・翌日からは南の方に行って来ました。

明日さ続ぐ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰って来れました~

2019-01-23 04:37:04 | 旅行
先週の土曜日以来久しぶりの更新となります。

写真の整理とかまだ全然終わってないのでとりあえず速報で投稿します。

土曜日はバラ園の仕事は花切りだけで早上がりをさせていただいて10時前ぐらいの新幹線に乗って東京まで行って・・・昼飯の後で都内観光。




夜は山仲間との新年会で盛り上がってそのまま東京に一泊して


翌日の早朝の飛行機で石垣島に渡ってその日はレンタカーでの島内観光。






夜は現地在住の奥方の友達を交えて石垣牛を堪能させていただきました。




島での二日目は奥方が手配してくれていた離島ツアーに参加して・・・西表島


油布島


小浜島を観光して来て同じホテルに連泊して




三日目は竹富島に渡って島内をサイクリング観光して








3時半ぐらいの飛行機で島を離れて6時過ぎには羽田に戻り・・・9時半過ぎには帰宅してお疲れさんの乾杯をしました。


写真の整理が終わってから詳細の報告をしたいと思っておりますので明日以降をお楽しみに・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけ・・・

2019-01-19 03:12:03 | 日記
昨日の朝はいつもより少しだけ早く起きてビデオに録っておいたアジアカップサッカーのウズベキスタン戦を録画観戦しました。


先制された後にすぐ追いつけたのが勝因だと思いますが・・・3連勝で1位通過となりましたね~。

その後はいつも通りで6時前には朝飯食べ終えて朝風呂に入ってから6時半過ぎには家を出て仕事場に向かった。

最近、部屋を出てから駐車場まで歩いて行く時の感じで大体の気温が分かるようになって・・・昨日もほぼ思った通りの数字でした。


定点撮影ポイントからの日本一はいつもと同じで


仕事場に着いて車を降りる時に確認したこの値も大体いつもこんなもんですな。


仕事場に入ったらいつものように切った花を入れるバケツに水を汲んでから花切りの作業に取り掛かりますが・・・この時期の特徴として茎が太くてトゲがすごい。


前にも書いたことがあるかも知れませんが・・・気温が低いのでつぼみの成長が遅いために切りごろになるまでに茎の方がどんどん育ってこうなるんです。

切った花は何本かまとまった所で水の入ったバケツに入れますが・・・その時にはこんな風に抱えて運ぶのでトゲがまともに腕に当たる。


お陰で一年中半袖シャツ一枚で作業をしている賢パパの腕はバラのトゲで傷だらけです。


まぁ、それでももうこの仕事に就いてから4年半やってますからこんなことには慣れっこになっていて今更どうという事はありませんがねぇ。

話は変わりますが昨日の富士山の荒れっぷりはすごかったですよ。

写真と動画を撮りましたが、こんなのを見ちゃうとわくわくしちゃいますね~。




こんなの見てたら興奮してなんだか腹が減ってしまったのでずいぶん早い時間から黒毛を焼いて一人で晩飯食べちゃいました。


で、少し寒気がしたので大事をとってこんな時間に寝てしまったら


今朝はこんな時間から起きて行動してます。


今日はバラ園の仕事は花切りだけで早上がりさせてもらって来ます。

その後で山仲間の新年会が行われることになっている東京に奥方と二人で向かいます。

で、今夜は東京に泊まって明日からは南の方面へプチ旅行。

気になっている当地の天気ですが・・・少しだけ良い方に変わって来ました。


と、いう事で2、3日ブログをお休みしますが病気とかではありませんのでご心配なく・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする