ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「相貌失認」なのかしら・・・?

2024-07-17 01:24:33 | ちょっとした知識
昨日の朝も起きてすぐに天気予報と

雨雲レーダーの予想を確認したけど
散歩は無理だろうなとあきらめました。

2時過ぎぐらいから降り出した雨ですが・・・6時くらいには本降りで

この時点で散歩は完全にあきらめた。

それでも9時くらいになると雨脚が弱まったので近所のドラッグストアまで酒類の買い出しに行って来て・・・この日の歩数計の数字がこちらで
何とか20分だけ歩いて来ることが出来た。

昼には夏の定番となっているこんなものを食べて

午後はテレビとyou tubeで時間をつぶした。

ここで唐突にこの日のタイトルのことなんですが・・・「相貌失認」という言葉を初めて耳にする方が多いのではないでしょうか?

賢パパの舌足らずの説明を聞くよりもネットで調べていただく方が正確な意味が伝わると思いますのでそちらに譲りますが・・・賢パパ、以前から軽度の「相貌失認」ではないかと思っていました。

最初に気がついたのは有名な女優さんであるこの方と

同じく有名女優であるこの方を見分けることが出来なかった。

最初の数回なら見間違えることがあってもおかしくないとは思うのですが・・・有名になってからもう10年以上が経つというのにいまだに区別がつきません。

それでも日常生活おいては何の不自由も不都合もないので全然気にはならなかったし、「相貌失認」の言葉自体を忘れていました。

それが・・・ひょんなことから再びこの「相貌失認」を意識するようになった。

先週、行われたアメリカ女子プロゴルフツアーのメジャー大会で見事優勝したこの選手なんですが

国内ツアーで7勝もしている実力者なのに全然顔を覚えられない。

例えばこんな選手や

こんな選手と見分けることが出来ないし
探せばもっと見分けのつかない選手がいるかも知れない。

他にも思い当たる節があって・・・この半年ぐらいの間に全くの別人を知り合いと間違えて声をかけてしまったことが2回もあった。

と、いうことで・・・やっぱり軽度の「相貌失認」なのかも知れませんが日常生活に影響することはありませんのでこのまま様子を見ることにいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の名前の付け方にはちゃんとした理由があった

2024-03-06 02:15:22 | ちょっとした知識
昨日の続きです。

興津駅から電車に乗る選択肢もありましたが・・・あえて歩いて帰ることにして次なる目的地を目指します。

途中、この船の近くまで行ってみたけど
海のそばはめちゃくちゃ風が強かった。

それでも負けずに海岸通りを行くと・・・橋があるので橋名をチェック。

上流にもあるのが見えているので

チェックに行くとこんな名前で
珍しく濁音の名前だった。

更に上流まで遡ってみたけど他には橋が架けられている所がなくて

支流に架かるこの橋には

名前はあるけれども
平仮名の橋名板はありません。

これでちょうど良い時間になったのでランチの会場にお邪魔させてもらって

既にこの距離を歩いて来たのでマイルールで一人打ち上げ会を始めます。

出身地のお酒があったので飲んでみたり

おつまみをいただいた後はこれを食べて

最後はサービスで出していただいた羊羹をご馳走になって

さすがに帰りはバスに乗っての帰宅となりました。

で、この日の歩数計の数字がこちらで

良い散歩をして来ることが出来ました。

って、これで終わりではありませんよ。

タイトルにある「ネーミングの理由」について説明します。

寿司ランチしながら女将さんと話をしたのですが・・・先週、賢パパの知り合いのご夫妻が店を訪れてくださったそうです。

知っていれば是非ともご一緒させていただきたかったのですが・・・来店を知らせるメールを受け取ったのが松本市では駆けつけるのはとても無理。

と、いうことでこのランチの時にその時の様子を教えていただいたのですが・・・知り合いはもう10年以上も賢パパのブログを読んでくださっているそうです。

その時に賢パパが最近、橋の名前を調べているブログを読んで・・・「〇〇ばし」ではなく「XXはし」の名前が多いことに違和感を持っていることを話題にした。

博識のその方がなぜ「ばし」ではなく「はし」なのかの説明をしてくれたそうで・・・その説明を聞いてまさに「目からうろこ」でした。

その話を聞いて・・・帰宅後に早速ネットで調べてみたら



こんな理由があったんですねぇ。

いや~、そうとも知らずに勝手な批判ばかりして申し訳ありませんでした。

理由がわかってすっきりしたところでこのお話は一件落着とさせていただきます。

今回の件で答えをご教示くだった「Tokky」さんにはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

次にこちらにお出でになる時は是非、ご一報をお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年によって日が違う

2019-03-22 03:38:42 | ちょっとした知識
昨日は「春分の日」で祝日でした。

ほとんどの会社や学校は休みだと思いますが・・・賢パパの場合は週休一日を基本にやっているので花切りだけですが仕事に行って来ました。

朝、家を出る時には道路には水たまりが出来ていたけど雨は降ってはいませんでした。

ずいぶん暖かいなと思いながら温度を確認してみると・・・久しぶりの二桁でした。


早い時間とほとんどの会社が休みというのが重なってご覧の通り道路はガラガラ。


一瞬だけですが60Kmを超えてしまったせいか100点ならず。


仕事場に着いて西の方に目をやれば・・・前日歩いた稜線と


こぶしと枝垂桜を見に行った山頂が見える。


仕事場の中もずいぶん暖かくて今年初めてかも知れないこの時間での20℃超え。


温度が高いと切れる花の数が多いため花切りだけで2時間以上もかかってしまった。


帰宅したのが9時過ぎのことで・・・木曜日なのに奥方がいるので「春分の日」で仕事が休みだったことを思い出した。

ここで一つ疑問がわいたんですが「春分の日」って毎年3月21日だったかしら?

いやいや、確か3月20日だったこともあったよなと思いながら確認してみました。

すると・・・現在我が国の祝祭日は全部で16ありましてこちらがその一覧となっております。




これでは字が細かくて読みにくいと思われますので拡大したものを載せますが「春分の日」は3月19日~22日というように決められている。


同様に秋の「秋分の日」も9月22日~24日となっています。


これは「春分」「秋分」が一日の中で昼と夜の時間が同じ日と定められているので一年がぴったり365日ではなく4年に一度「うるう年」を設けて調整していることを考えればすぐに気がつくこと・・・ぢゃまいか。

祝日ではありませんが「夏至」と「冬至」も同じ理由で年によって日が変わるのは既に皆様ご承知の通りでありますよ。

ついでにと言ってはあれなんですが・・・年によって日が異なる祝日が他にもあるのかしらと思って調べてみました。

そうすると・・・「成人の日」が昔は1月15日と決まっていたのに2000年から1月の第二月曜日に変更となった。


更に・・・7月20日だった「海の日」が2003年から7月の第三月曜日に変更になり


「敬老の日」まで9月15日から9月の第三月曜日に変更されていた。


おまけにもう一つ「体育の日」まで10月10日から10月の第二月曜日に変えられていました。


これらは日にちを固定してしまうと平日の真ん中にポツンと一日だけ休日があっても泊りがけで出かけたりするのは無理なので土日とくっつけて3連休にすれば人が動いて消費拡大につながるとの目論見からの「祝日法」の法改正でしたね~。

これには賛否両論あると思いますが生まれてから長年「成人の日」は1月15日だったし「敬老の日」が9月15日だった賢パパにとっては未だにわかりにくいことこの上ない。

毎年カレンダーを見ないと休みがいつなのかわからないというのも不便なものです。

閑話休題。

今日の天気予報を見るとずいぶん気温が上がるようですね。


全国各地からソメイヨシノの開花の便りが届いて来ている今日この頃。

気になる「あそこ」にでも行って来ることにいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し点ですな

2019-01-08 03:08:53 | ちょっとした知識
昨日は年が明けてから初めての月曜日という事で通勤の道路は正月休みの間のがら空き状態から普段通りの交通量に戻っていました。

朝、家を出る時はどんよりした曇り空で


こんな時は放射冷却現象が起きないので気温はそれほど低くはなかった。


定点撮影ポイントからの日本一は雲の中にお隠れで


前を走る車の運転が賢パパとは波長が合わな過ぎて走りにくくてうんざりでした。


ほとんど直線の道路なんですが両側が農耕地とか荒地ならスピードを上げて・・・コンビニとかが近づいたらスピードを落とすとかメリハリのついた運転をせずにずーっと同じスピードで走るので嫌になります。

それでもいつもよりも数分遅れぐらいで仕事場に着いて・・・花を切り始めましたが、収穫量はずいぶん少ない。


これは前日賢パパが休みで園長が一人で全部のハウスの花切りをしたためで・・・遅くまでかかったので前日切ってから翌日切るまでの時間が少しだけ短かったせいでしょうね。

花切り→芽欠きの作業が終わったのが10時前のことで・・・後はまっすぐ帰宅してテレビとP.C.で時間つぶし。

お昼を何にしようか迷いましたが山芋があったので大好物のこれにして


ドリンクはいつものこれをいただく。


その後で・・・思い出したことがあってネットで検索してみましたが


日の出の折り返し点が近づいているようですな。

ちなみに日の入りの方はと言えば・・・先月の初めに16時35分だったのが


最近ではその時よりも10分以上も遅くなって・・・毎日1分ずつ日が延びているぢゃまいか。


おっと、話がわき道にそれたので戻しますね。

日の出の折り返し点なんですが・・・詳細な時刻が知りたくてもうちょっと調べてみました。

その結果としてこんなものを見つけましたが


これによれば折り返し点は昨日の7日か今日の8日ということになりますね~。

あれっ、ちょっと待ってくださいよ。

8枚目の写真を見ると4日から12日まで6時55分が並んでいたはずなのにこの写真では6時54分3秒が一番遅い日の出の時刻。

どうしてこんな食い違いが出たのかおわかりでしょうか?

答えは・・・分単位の方が「静岡県」のものであるのに対して詳細なデータの方は「静岡市」のものなんです。

だから、こちらの緯度経度と


こちらとでは微妙に異なる。


と、いう事で静岡市の折り返し点は昨日か今日だったというわけであります。

参考までに浜松市のデータを載せておきますが


静岡市よりも40秒ほど遅いけれども今日の8日が折り返し点のようですね。

朝型人間の賢パパとしてはうれしい限り。

話は変わりますが、今日は3ヶ月に一度の血圧の病院の通院日です。

前回は血液検査を受けているのでその結果が出ているはず。

バラ園の仕事が終わってから行って来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越したせいだと思ったら・・・そうではないみたい

2018-09-09 03:52:59 | ちょっとした知識
昨日の朝はずいぶん涼しい風が入っていて・・・戸を開けた窓際では快適な温度でした。

その一方でリビングの中のテーブルの所ではたったの数メートルしか離れていないのに暑くてたまりませんよ。

一体どのくらいの違いがあるのかと思って確認をしてみると・・・掃き出しの所が


28℃なのに対して


テーブルの上の温度が


29.3℃で思っているほどの差はありませんでした。


まぁ、エアコンの温度設定でも1℃違うと感じ方がずいぶん異なるのでこんなものなのかも知れませんね。

意気込んだ割には予想と違う結果だったので朝からテンション↓ですが・・・朝一番でバラ園の仕事には行って来ました。

いつもの時間に仕事場に着いて・・・車から降りる前に西の空を見上げるとまだ厚い雲がかかっていた。


仕事の方は花切りだけで早上がりとさせていただいたので8時過ぎには帰宅して・・・シャワーで汗を流したらネットでテニスの全米オープンの錦織選手のLIVE情報にくぎ付けとなりますが・・・残念ながらストレートでの敗戦。

お昼時になると・・・普段は自分で何とかしなくてはいけないところを、奥方が休みなので黙っていても作ってくれる。


同じ「冷やし担々麺」でも自分で作る時は具なしなのとは大違い・・・ぢゃまいか。

ドリンクの方は奥方の目があるのでいつもより若干ではあるけれどワインを少なめにしておいた。


で、食後に奥方と話をしたら・・・今頃になってとうとうこんなものを出したとおっしゃる。




えぇ、言わずと知れた「蚊取り線香」なんですが・・・いつもなら7月から使い始めるのに今年は今まで一度も出番がなかった。

確かにおかしいなとは思っていたんですが、賢パパはこれを今の所に引っ越して来たせいだと思っていた。

去年まで住んでいたのが二階建ての家で・・・二階に上がるのは洗濯物を取り込む時とトイレに行く時に限られていた。

つまり、一日のうち23時間半以上を一階で暮らしていたのが・・・引っ越して来たことで三階に住むことになった。

なので、地面から離れているので蚊が上がって来ないのだと思っていたんです。

ところが・・・そんなことには関係なく今年は蚊が少ないという話を聞いた。

それが本当なら何かしらの理由があるに違いないと思って早速ネットで検索。


すると・・・猛暑の時は蚊の数が減って行くのと


35℃を超えると蚊は動かなくなるらしい。


なるほど・・・それで真夏の毎日猛暑日が続いた時期には蚊が出て来なくて・・・ちょっと涼しくなって来た今頃になって出て来やがった。

暑くても蚊がいない方が良いか・・・蚊がいても涼しい方が良いかと訊かれたら迷わず前者を取る賢パパですが、それもそろそろ終わりのようです。

まぁ、蚊取り線香の香りが大好きなのでそれはそれで良いんですがねぇ。

疑問が解消して気分がすっきりした所で先日の旅行の時に調達して来た肉を焼き焼きしながら




奥方と二人で昼飲みしましたが・・・いつもより焼酎濃い目のこれを一杯と


特別サービスでもう一杯だけ追加。


夕方の虹の写真を最後に落ちました。


お陰で今朝はこんな時間に目が覚めてしまった。


今日はバラ園の仕事が休みですが天気予報はいまいちのようです。

しばらく山歩いてないので運動不足解消のために舗装道のハイキングでもして来ようかしらね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山頂」はダメ・・・じゃないかも。

2018-05-14 03:47:33 | ちょっとした知識
今日が5月14日ですから来月の14日に開幕するサッカーのロシアWカップまで残り1ヶ月となりましたね~。

直前の監督交代と言うドタバタ劇があったので・・・それがなくても予選突破は難しいなと思っていた所に持って来て更に困難な状況になった。

前監督の戦術はここ最近の試合では全く勝てる気がしなかったのでそれよりはましだと思いますが果たしてどんな結果になるのかは神のみぞ知るところであります。

さて、本題です。

去年の10月ぐらいに引っ越しを考えている時にこんなことをブログに書いたことがありました。

えぇ、引っ越したら住所が変わりますが・・・その時ついでに本籍地まで変更してしまおうかと。

で、どこを本籍地にしようかとあれこれ候補を探したんですが・・・良いなと思った富士山頂はダメらしいことがわかった。

それですっかりやる気をなくして・・・この件については放置状態が続いていました。

その後、実際に引っ越しが終わり・・・去年の暮れまで住んでいた所を見に行ったら更地のままで手付かずの状態。


そういえば、買主さんと話をした時に・・・少し長めの海外出張があるのでそれから帰って来た後で新居の工事を始めたいなんておっしゃっていましたっけねぇ。

まぁ、遅かれ早かれあの土地には新しい家が建って恐らくはその家に住むご一家があの土地を本籍地として届け出ると思われます。

今の法律では我々夫妻が本籍地として登録している前の家があった土地の住所をそのまま変更せずにいても問題はありません。

しかし・・・逆の立場だったらなんとなく違和感を覚えるのは思い過ごしかしら?

と、言うことで本気で本籍地の変更を検討します。

奥方に相談すると・・・「川根のマンションの住所でも良いんじゃないの?」との返事が返って来ました。

なるほど、ここなら住民登録こそしていませんが本籍地として登録するには何の問題もなさそう・・・ぢゃまいか。


ならば、ここを第一の候補としてキープした上でもっと良さそうなところはないかと探します。

ネットの情報を頼りにどこか良い所はないかしらと探しますが・・・帯に短したすきに長しで良い所が見つからない。

そこで、もう一度本当に富士山の山頂はダメなのかの確認を行う。


すると・・・新たな事実が分かって来ました。


前に調べた時も出て来たこの「山頂は浅間神社の所有地」なので本籍地には出来ないとの説明で


実際に問い合わせをした結果が出来なかったという事例まであった。


それでもあきらめずに更に探してみると・・・「出来ます」という回答が見つかりました。


具体的な地番まで書いているので信ぴょう性は高そうですな。

近いうちに市役所に出向いて「転籍」の届を出して来ようと考えていますが・・・「富士山頂」が却下された時のことも想定してもうひとつの候補地を用意して行った方が良いかも知れませんね~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に短い「セカンドライフ」

2017-12-26 03:26:41 | ちょっとした知識
昨日の朝は前夜から明け方に降った雨が標高の高い所では雪になったようで日本一にも新しい雪が積もった形跡がありました。


山頂には雪煙が舞っているようにも見えますが暗くてよくわかりません。

もう少し仕事場の近くまで走って少し明るくなって来た所でもう一回確認してみると


やっぱり冬型が強まったせいで強風が吹いているようでしたね。

さて、本題です。

先日のネットニュースでこんな記事を目にしました。


中身を読んでみると「平均寿命が延びる昨今、いわゆる老後、或いはセカンドライフを楽しむ時間はどれくらいあるのでしょうか。

仮に60歳で定年退職をすると、男性では9年、女性では14年です。

65歳まで働く場合は、更に5年短い、男性は4年、女性は9年になります。

退職後の自由を謳歌する時間は、実はそんなに長くはないのです。なぜでしょうか。」

この記事を読んで「あれっ?」と思ったのは私だけではないと思いますがいかがでしょうか?

えぇ、今の我が国の平均寿命は男性でも80歳を超えているし・・・女性の場合は90に近い。

それが、どうして60歳でリタイアした男性のセカンドライフが9年と言うのは一体どういう計算をしているのかしら?

不思議に思いながら更に読み進んで行くとこんな文章が出て来た。


なるほど「平均寿命」ではなく「健康寿命」なんだそうです。

まぁ、言われてみればベッドに寝た切りになってしまったのではセカンドライフとは言い難いのかも知れませんね。

と言うことで「健康寿命」は男性が71歳で女性の場合は74歳なんだそうです。

そこからリタイアした時の年齢を引いてやると・・・60歳でリタイアした男性のセカンドライフが9年で同じく60歳でリタイアした女性で14年。


って、ちょっと待ってくださいよ。

71-60=9なんて計算をしているようでは・・・この方もそろそろ健康寿命は終わりに近い。

と、思っていたら翌日には訂正のお知らせが入っていた。


まぁ、それはさておきまして・・・健康でバリバリ活動できる年齢が平均寿命よりもかなり短いと言うことには異論をはさむ余地はないと思います。

と、なると目標の120歳まで生きたとしても健康で活躍できるのは何歳ぐらいまでになるのか?

う~ん、これは目標の修正を考えておいた方が良いのかも知れませんね。

当面の目標を現在言われている「健康寿命」を一般男性の71歳から80歳まで引き延ばすことに置いて頑張ります。

そして、その「健康」の基準を富士山に登ることが出来て酒が美味しく飲めることと定めます。

酒が美味いと感じられなくなったら生きていても面白くないので・・・その時は人生に「good bye」かしらね~。

で、とりあえずは今出来ることをやっておこうと昨日の晩飯はこれにしてもらいまして




オリジナルチューハイもいつもより焼酎濃いめ


細く長く生きるよりも太く短くの方が楽しそうですよね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り時刻は折り返し点を過ぎた

2017-12-14 04:02:47 | ちょっとした知識
毎年今頃の時期になると気になるのが日の出日の入りの時刻。

えぇ、昼間の時間が一年で一番短い「冬至」はまだもう少し先なんですが・・・日没の時刻はもう折り返し点を過ぎたはず。

と言うことで早速調べてみましたよ。

すると・・・先月の29日から16時35分だった日の入り時刻が


一昨日から1分遅くなって・・・16時36分になっていた。


これで完全に日の入り時刻は折り返し点を過ぎていることがわかりますが・・・読者登録をさせていただいている方のこのブログを拝見すると、秒単位で日の出日の入りの時刻を知ることが出来るんですねぇ。

と言うことで、日の入りの時刻が折り返し点を過ぎたことはわかりましたが・・・朝型人間の私にとっては日の入りが遅くなるよりも日の出が早くなる方が何倍もうれしい。

毎年調べているので今更調べる必要はありませんが・・・日の出の折り返し点は1月の10日を過ぎたころになります。

それまであと1ヶ月の辛抱ですな。

話は変わりますが・・・前に住んでいた家の取り壊しが始まりました。

昨日の仕事が終わった後で奥方に言いつけられて作業員さんへのドリンクの差し入れを届けがてら様子を見て来ました。

ちょうど屋根の上での作業の最中でしたが


解体の工事は順調なようで


不測の事態が発生しなければあと数日で完了しそうです。

長年住み慣れた家がなくなってしまうのはちょいと寂しい感じもしますが・・・もう何ヶ月か後にはどんな家が建てられるのか楽しみなところでもありますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号

2017-10-31 04:41:37 | ちょっとした知識
台風の雨が標高の高い所では雪になったのかどうかが気になって・・・昨日の朝は何度も二階に上がって日本一の方向を眺めていました。

これが5時55分の日本一で・・・残念ながら山頂は雲の中。


その5分後には剣ヶ峰がちらりと姿を現わしてくれたので期待したんですが


6時10分にもう一度二階に上がってみたらこんな感じになっていたのであきらめて仕事に行くことにしました。


昨日は「ゴミの日」だったのでこの中から一般ゴミで出せる物だけ出して行きましたが


出せなかった分は後でまとめて市の処理場に持って行くことにいたします。


で、いつものように6時半にならないぐらいの時間に家を出て仕事場に向かいますが・・・定点撮影のポイントからの日本一は山頂付近に微妙な雲です。


お陰で雪が残っているのかどうかは確認することが出来ませんでしたが・・・その代わり仕事を終えて帰る時の景色は素晴らしかった。

どうです、この荒れっぷりは・・・。


久しぶりでわくわくしちゃいましたよ。


しかし、この時に登っていた方の情報によると、これは寒気と暖気がぶつかって出来た雲だったようで・・・風は時折突風が吹く程度だったとのことでした。。

それでも、朝の天気予報の時に見た予想天気図では等圧線がずいぶん密になっていたので・・・もしかしたらと思っていたんですが「案の定」でした。


どうして東京と近畿地方だけで東海やその他の地方がないのかと思って調べてみたら

気象庁が東京と近畿地方限定で発表しているらしい・・・ぢゃまいか。

当地は名前の通り「静か」な所なので木枯らしが吹いたなんて記憶はありません。

地形的にも北からの風が吹きにくいのでしょうかね。

寒がり屋の私にとっては有難いことです。

今日の予報も晴れで気温は20℃ぐらいまで上がりそうです。

仕事場の中は「夏日」になるので水を忘れないようにしないとね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山頂」はダメらしい

2017-10-13 04:25:35 | ちょっとした知識
現在住んでいる家を処分して別の所に引っ越そうと考えているのは既に紹介済みのことで・・・話がだんだん具体的になって来た。

で、先日仲介してくれた不動産会社で買い手の方と売買の契約書を取り交わして


まだ引っ越し先が決まってもいないのに奥方は片付けを始めている。


引き渡しまでにはまだだいぶ時間があるので少しずつ引っ越しの準備を進めて行きます。

それで引っ越しの方は何とかなりそうなんですが・・・ここに来てひとつ気になることがある。

それは・・・引っ越した後の「本籍地」をどこにするかと言うこと。

生まれた時から高校生の時までは実家で暮らしていたので実家の住所が本籍地だった。

その後、大学進学~卒業~就職~転勤~結婚~今の家を持った時まではずっと本籍地を変更することなく過ごし・・・家を持ったのをきっかけに本籍地を現在の住所に変えた。

まぁ、今更変更する必要もないんですが・・・新しくこの場所に住むことになった買い手の方から見たらどうなんでしょうかねぇ。

自分と家族が住んでいる土地を本籍地にしている人間がいるなんてのは何となく良い気がしないんじゃないかと気を回しちゃいまして・・・本籍地の変更をしておこうと考えたんです。

しかし・・・どこを本籍地にしようかと候補地を探すが良い所が思い浮かばない。

前回、実家から現在の住所に変更する時に調べたことがあったのでこんなことは憶えていた。


えぇ、現住所とは関係なく日本国内ならどこにおいても良いんですよね~。

更には、日本が領有権を主張している所であれば・・・無人島や立ち入りの出来ない場所であってもOK牧場。


だから・・・こんな所を本籍にしている方たちもおられるようです。


これを見た賢パパが真っ先に思いついた場所は勿論ここ。


日本国内で一番高い所であります。

知らない方は富士山に登って剣ヶ峰のこの場所で写真を撮って・・・日本で一番高い所に登ったと思っていますが


本当に一番高い所は少し離れた場所にあるんです。

ここにしておけば毎日この目で本籍地を眺める事が出来る・・・ぢゃまいか。


これは名案だと思って更に調べてみると・・・国内のどこでもと言うけれども例外があった。

それによれば・・・「県境の確定していない地域」は本籍にする事が出来ず富士山の山頂はそれに該当するらしい。


そう言えば・・・富士山の八合目から上は浅間神社の所有地で住所が定められていないなんて話を聞いたことがありました。

と言うわけで・・・他に本籍地にする場所を探さなくてはいけないようでありますよ。

先日、仕事から帰宅した時に隣の親父さんが外に出ていたので引っ越しの話をしたら・・・「あんたたちがいなくなっちゃうと寂しくなるので引っ越すのは俺が死んだ後にしてくれ」と言われました。

社交辞令かも知れませんがジンと来ました。

新しく家を建ててこの地に住むようになってから35年。

本当に可愛がっていただいたのでお別れするのはさびしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする