ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

娘が帰省して来たので・・・昼飲み会

2019-12-31 04:39:01 | 飲み会
今年もいよいよ残すところ今日一日となってしまいましたが・・・年内無休宣言通り昨日もバラ園の仕事に行って来ました。

天気が崩れる予報だったけどバラ園に行こうとして部屋を出た時はまだ降っていなかったので傘は持たずに出ました。

花の方は「切り前」を戻してからしばらく経ったのでこのぐらいまで咲いている枝もだいぶ目に付くようになりました。

第二温室の花を切り終えて・・・第一温室に移動するために外に出ると降り出しておりまして、この後やむことはありませんでした。

花切りに要した時間は1時間と45分ぐらいで8時45分ぐらいには帰宅しましたが・・・年が変わるということで奥方が干支の飾り物を新しく来る年のものに替えていました。

奥方の叔母さんの手作りなんですがご覧の通り12種類全部揃っていまして・・・猪だけはどうやら既にいただいているのを忘れてもう1セット作ってくれた。

富士宮にお住まいの友達でものすごく手先の器用な方がおりまして・・・色々な作品をいただいていますが

世の中にはいろんな特技をお持ちの方がおられますねぇ。

賢パパの帰宅と入れ違いに奥方は買い物に出かけて行きましたが・・・賢パパはのんびり風呂に浸かって仕事の汗を流しました。

風呂から出た後はテレビを見たりパソコンで時間をつぶしたりですが・・・テレビの番組はどこの局も年末年始の特番で見たい番組を探すのに苦労して見つけたのがこちらの歌番組で懐かしい昭和の歌を聴かせていただいた。


この後、3か月ぶりで娘が帰省して来ることになっているので近所にお住いの勤め人時代の先輩を交えての飲み会を予定しておりまして・・・まずは一足先に着いた先輩の息子さんと乾杯をして飲み会の開始です。

先に始めていると10分遅れで雨に濡れるのが嫌で娘さんの車で送ってもらった先輩が登場して改めて奥方を入れた4人で乾杯をやり直して

後は娘の帰りを待ちながら飲んだり食べたりおしゃべりしたりですが・・・正月用にゲットしておいたとっておきのお酒を前倒しで開栓していただきますが・・・市内で売っているお店は1軒だけというレアものです。

食べるものはといえば・・・いつも食べているスーパーの刺身とは違ってちゃんとした魚屋さんで買ってきたものとか

お寿司屋さんで食べてからよく出て来る「いぶりがっこ」とか

奥方が先日初めて口にした「カキの天ぷら」とか

同じく「ゆり根のホイル焼き」にも奥方が初チャレンジ。

箸置きにまで気を遣ってもらっていたようで・・・恐れ入りました。


開始から2時間が過ぎたころにようやく娘が到着して・・・大好きなおじさんとのツーショット。

後は飲み会の続きをやって・・・奥方にばかり任せっぱなしでは申し訳ないと最後のデザートだけは賢パパが切った。

娘さんを迎えに来させて帰宅する先輩親子を見送ってお開きといたしました。

後は部屋に戻ってテレビを見たり娘とおしゃべりをしたりでしばらく過ごし・・・この一枚を最後に17時半に落ちました。

今日は大晦日で泣いても笑っても今年の残りは今日一日となりました。

今年最後のバラ園の仕事に行って来てから恒例のそば打ちをして・・・午後はのんびりしたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください。

そして、来年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今の「除夜の鐘」事情

2019-12-30 03:17:10 | 日記
昨日は日曜日でしたがバラ園の仕事は通常勤務でした。

えぇ、既にご案内の通り年内は休みなしで頑張ることにしておりますのでねぇ。

で、前日から花切り開始時間をこれまでよりも15分ほど遅くしたので6時半に部屋を出て仕事場に向かう。

雲の多い天気だったので定点撮影ポイントからの日本一はご覧の通りで

日曜日と年末が重なったせいか以前よりも15分遅くしたにもかかわらず道路はガラ空き。

この冬初めて長袖を着て行きましたが・・・半袖の時に比べてだいぶ暖かかった。

それまでは固めで切っていた花の切り前(切る花の開花のステージ)を前々日から元に戻していたので前日は収穫が少なかったけどこの日はほぼ元に戻ってこのオレンジがバケツに二杯と

こちらのピンクもこれだけ切れた。

この後、第一温室に移動してそこの花切りをしてから再びこの第二温室に戻って「芽欠き(脇芽取り)」の作業をしてからの帰宅となりました。

9時半過ぎに帰宅して風呂に入っていると奥方はいそいそと出かけて行きましたが・・・なんでも会社の仲間たちと東京に行って来るとのことでした。

帰りが遅くなると言うので勿論賢パパはにわか独身を楽しむことにしてこんな時間から早めの晩酌を始めることにいたしまして

奥方が用意しておいてくれたこの肉を自分で料理しますが

久しぶりにすき焼きでいただくことにしてまずはフライパンで焼き焼きして

野菜を入れたりしてコンロで煮ながらいただきます。

勿論ドリンクは生絞りミカン+レモンサワーの焼酎濃いめですが

今度はアルコール分が25%ということを頭に入れて飲んだので酔いが早くても驚かなかった。

しかし・・・飲み終えてもまだ肉がこんなに残っていたので

仕方なく缶チューハイを一本だけ追加して

昼間からもうへべれけになっていました。

そしてこの後・・・前日で今年のGⅠレースはすべて終わったと思っていたのに昨日は今度こそラストとなるこんなレースがありました。

結果は・・・3000円が紙くずとなって消えて行きました。(涙)

で、こんな時間には寝てしまったので

日付が変わる前に目が覚めてしまったけれどもさすがに起きるのはまだ早いと思ってベッドの中でテレビを見ていてこの時間になってからベッドから出て行動開始。



今日も長い一日となりそうですね~。

さて、前置きが長くなるのはいつものことですが・・・ここからが本題です。

今日は12月30日ですから・・・順調に行けば明日が「大晦日」ということになりますよね~。

「大晦日」といえば「年越しそば」が真っ先に頭に浮かぶ方が多いかとは思いますがここで取り上げるのはそばではなくて「除夜の鐘」です。

早寝の賢パパはもう何十年も聞いたことがありませんが「除夜の鐘」の音を聞きながら新しい年を迎えるという方も多いのではないでしょうか。

年の瀬の風物詩であり我が国の伝統行事でもある「除夜の鐘」ですが近頃異変が起きているそうですね。

周辺住民から「うるさい」との苦情があって取りやめたり昼間の時間に変更するお寺が続出しているそうです。



なんにでもクレームをつける人が多くなった気はしますが・・・まさか「除夜の鐘」にまでとは驚くしかありません。

また、クレームのせいではなく高齢者や子供さんたちが参加しやすいようにとの配慮でもうずいぶん前から「除夜の鐘」ではなく「除日の鐘」にしているこんなお寺さんもあるようですから世の中ずいぶん変わりましたねぇ。

と、いうことで今年も今日を入れて残すところ二日となりました。

久しぶりで娘が帰省して来るので呑兵衛の娘に合わせて今日は昼間から飲み会です。

その前に・・・バラ園の仕事に行って来ますわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年の感謝を込めて・・・

2019-12-29 03:32:06 | 飲み会
昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

前日の夜中(とは言っても7時半前ですが・・・何か?)に園長からメールがあったことを覚えていたので朝、起きてから確認してみると
花切りを始める時間を少し遅くするようにとの指示でした。

具体的には今までよりも15分遅くするようにとのことなので・・・それに従って6時半に家を出てバラ園に向かう。

この冬一番の寒さでしたが

晴れているところに持って来て15分遅く家を出たので外はだいぶ明るくなっていて

日本一もはっきりとその姿を見せてくれていました。


開始時間を遅くすることともう一つこんな指示が出ていたのでそれに従って花を切りますが

咲き加減を見ながら固いのを残してこのぐらい咲き始めているものから切ってみました。

それだけでも切れる花の数が少なくなるのに園長が暖房の温度を下げておいたと見えてこの日の収穫はいつもよりずいぶん少なかった。


値段の高い時にたくさん出荷してしまって値段が下がったこの時期は暖房費を節約して出荷量を少なくするという園長の狙いがズバリ当たったようでめでたしめでたし。

気を良くした園長から一足早いお年玉をいただいての帰宅となりました。

帰宅後はのんびり風呂に浸かってから頃合いを見計らって奥方と連れ立って久しぶりの「あそこ」に向かう。

東に向かって歩くので道中のいたるところから富士山が正面に見えていますが


歩き始めてから30分後のこの一枚を最後に雲の中に隠れてしまった。


そろそろ白鳥が渡って来ても良い時期なので川の中を覗きながら目的地を目ざして歩きますが・・・お目当ての白鳥に出会うことはありませんでした。

それでも見慣れている「オオバン」「カワウ」やサギの仲間に混じって初めてお目にかかるこんな水鳥を写真に収めることが出来て
泳ぎ方がカイツブリに似ていたのでその仲間だろうと思って後で調べてみたらどうやら「カンムリカイツブリ」のようですね。

で、お店の開店時刻と同時に到着して

今年一年分の感謝を込めての乾杯~

と、思ったらほとんど同時にこんな方が現れて

レアなカレンダーを届けに来てくれました。


で、改めて乾杯のやり直しといたしまして

その後は貸し切りのお店で美味いものを食べたり






美味しいお酒をいただいたり


おしゃべりしたりで楽しいひと時を過ごさせていただき・・・熱いお茶と

サービスのデザートをいただいてから

ご馳走様を言って帰って来ました。

帰宅後は先週の有馬記念で今年のGⅠレースはすべて終わったと思っていたのにまだもうひとつ残っていたレースがあったのでネットで馬券を購入してレースをテレビで観戦。

奥方と二人して見事に的中しましたが人気馬が上位を占めたので配当は安かった。


で、今度こそ今年最後だと思っていたら今日こそ今年最後のGⅠレースがあるらしい。

大穴狙いで頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の「なぶら家」さんランチと夜は飲み会

2019-12-28 04:22:56 | 飲み会
注目していたお隣国の憲法裁判所の判断は期待していた結果とは反対だったようでありますが
文政権によって既にあの合意は形骸化されているので今更こんな判決が出ても何の影響もないと見えて内外の報道は思ったよりも軽かったみたいですね。

まぁ、今の日韓関係は正常化以来最悪と言われているぐらいひどいものがありますから裁判所も忖度の気持ちがあったのかも知れませんね。

さて、本題です。

昨日はずいぶん早く目が覚めてしまいまして

ブログを更新したりテレビを見たりしていたんですが・・・間がもたなくてもう一度寝直しました。

それでも3時前には起きましたから普通の方よりは早起きな方だと思いますよ。

起きた時は雨が降っていましたが・・・仕事に行くころにはやんでいたので傘の出番はありませんでした。

それでも空は厚い雲に覆われていたので仕事場に着いた時はまだこんなに暗かった。

昨日の朝も園長からメールでこんな指示を受けていたのでそれに従って注意しながら花を切った。

市場への出荷は前日が最後と聞いていたので園長に確認してみると・・・品薄状態で市場から出荷要請を受けているとかで選花の作業にてんてこ舞いでした。

そのとばっちりを受けて普段は園長が花切りを担当している品種まで賢パパが切ることになったりして大変でした。

それでも、作業時間は3時間と決まっているので・・・出来るところまでやったら後は他のパートさんに任せてまっすぐ帰宅。

ランチは久しぶりで「なぶら家」さんと決めていたのですが・・・回り道をして行くかそれともまっすぐ行くかでかなり悩んだ。

悩みながらも、前夜の雨が早朝まで残ったことで足元の回復が遅れているはずと予想して山歩きはやめておいた。

それでも帰宅した時に富士山から雪煙が上がっているのを見ていたので


眺めの良い所に立ち寄るつもりで歩いて行きますが、風が強くてパチンコ屋の自転車が転倒しまくり・・・ちよこ。


その後、ちょっとだけ寄り道をしてこんな所に立ち寄った。


歩道橋の上からは期待通りの日本一で・・・いつまで見ていても飽きませんねぇ。



開店時刻の1分ほど前にお店に着いてみると・・・既に一人のお客さんがお店が開くのを待っていました。

で、お店に入るなり言われたのが・・・今日は生ビールがありませんとのショックな宣告。

まぁ、それでも瓶ビールはありますから・・・とりあえずは持って来てもらって

一口飲んでみたけどなんだかしっくり来ません。

こんな小さいのでチビチビ飲るのは性に合わないのでこっちに替えていただき

これでグイ~っと行けば全然味が違う。

と、いうことでいつものことながら自分で買ったのはこんな安いものなのに

サービスしていただいたものをトッピングして豪華になります。

で、メインディッシュが出来て来たところで
ビールをもう一本だけお代わりしてお開きといたしました。

途中で店長から「ワイン飲むなら開けるよ~」なんて嬉しいお誘いをいただいたんですが・・・急遽、夕方から飲み会の予定が入ったため涙を呑んで遠慮させていただきました。

滞在時間20分でお店を後にしますが・・・どうぞよいお年をお迎えくださいと挨拶をしての帰宅となりました。


いったん帰宅した後はテレビとパソコンで時間をつぶしていると仕事納めで早めに帰れると言っていた奥方が帰った来た。

しばらくしてから家を出て静岡まで歩いて行きましたが・・・賢パパは少し時間をずらして奥方が出た15分後ぐらいに部屋を出て同じく静岡まで歩く。

進行方向に沈んで行く西日があるのでまぶしくて目を開けていることが出来ませんが他にルートがないので仕方なくこのまま歩いて静岡まで行きました。

駅でもう10年以上の付き合いになる山友と合流して入ったのが久しぶりとなるこんなお店で

久しぶりの乾杯をしたら

後は美味しいものを食べたり飲んだりおしゃべりしたりで楽しい時間を過ごすことが出来ました。




次に会えるのはいつの日かしらね~。

昨日が仕事納めだった奥方は今日から年明けの5日までなんと9連休だそうです。

今日は日ごろお世話になっているお礼として・・・前から約束していた「あそこ」に連れて行って豪華ランチで接待して来ることにいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目していた裁判の判決が今日言い渡される

2019-12-27 00:49:06 | 日記
昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。

終わるのが8時半ぐらいなので時間があるからひと歩きして来ようかとも思ったんですが天気予報は芳しくない。

「山は逃げないから・・・」と自分に言い訳して見送りといたしました。

仕事場に行くために部屋を出るのは普段は6時15分ぐらいなんですが・・・昨日は6時過ぎには出て途中こんな所に寄り道をいたしました。

早朝とあって幹線道路ですが交通量は少なくて

いつもの時間に仕事場に着いた。

花切りの作業に取り掛かる前に前夜の園長からの指示を確認しましたが
この日も「少し」の文言は入ってなかった。

なので、前日と同じぐらいに切りましたが・・・前日ずいぶん固めに切っておいたせいで収穫は少なくてオレンジがバケツ二杯と

こちらのピンクもたったのこれだけ。

第二温室の花切りを終えて外に出てみるとこんな青空が広がっていて

「山、行けたじゃん!」と思っても用意をして来なかったので「後の祭り」。

せめて帰り道は山の中を・・・ということで峠に上がって行く途中から港に停泊している「ちきゅう」を一枚パチリ。

その後、この模様が大好きな茶畑の横を通って

竜爪山と

お気に入りの権現山を写真に収めて帰宅しました。(奥のとがった山ではなく、手前のもっさりした山です)

帰宅後はのんびり風呂に浸かりましたが左腕にお湯がしみる。

どうしたんだろうと思って確認してみるとこの傷です。
毎日、切った花をひとまとめにして抱えてバケツのある所まで運ぶのですがその時にトゲで傷がつくんです。

その話はさておいて・・・奥方が残業で遅くなるというのでランチは少し遅い時間から初めて昼夜兼用。

昨日のランチが2時からだったのでそれよりも早い時間からの晩酌タイムでした。





で、オリジナルサワーを飲んでいる時にずいぶん酔いが回るな~なんて思いながら飲んでいたのですが・・・いつものように缶チューハイを一本だけ追加。

飲み終えた時点でやっぱりいつもと違うと思いながら先ほど買って来たばかりの焼酎を見ると

いつもは奥方に買って来てもらっていたので気が付きませんでしたが・・・アルコールの度数が違っていました。

同じ量を飲んだのにいつもより酔いが回ると思いましたがこれで納得。

買い置きしてあるアイスをデザートにしてランチ兼晩酌を終了としました。

一休みしてからこんな時間にはgo to bedで

お陰で今朝(?)はこんな時間に起きて活動を始めています。

ずいぶん長くなりましたがここまでが前置きで・・・本題はこちらになります。

今日、12月27日に賢パパが注目していた訴訟に裁判所からの判断が下されることになっています。

とは、申しましても国内の裁判ではなくお隣国のそれなんですが・・注目している人は多いと思いますよ。

まだ覚えている方が多いと思いますが2015年末にお隣国との間で交わされた「最終的かつ不可逆的」に解決するとした合意ですね。

その結果として・・・慰安婦問題に関する日本政府の責任を認め、隣国政府が合意に基づき、被害者を支援する「和解・癒やし財団」を設立し、日本政府が財団に10億円を拠出することを骨子とする具体策が提示されて実行された。

それが・・・政権が変わったら「あれは前政権が決めたことで我が政権はあんな合意は認めない」と言い出して約束は反故にされて財団も勝手に解散された。

政府と政府の間で取り交わされた約束事をいとも簡単に破って来るやり方に我慢に我慢を重ねて来た我が国ですが・・・とうとう我慢の限界が来て「約束事を守れ」と正論を言ったのに逆切れしたお隣国が「no japan」なんてことを始めたお陰で国交正常化以来最大の関係悪化という事態を引き起こしています。

そこへ持って来て今日のこの裁判ですが・・・憲法裁判所が「2015年の合意は憲法違反」の判断を下したら一体どうなるんでしょうかねぇ?

お隣国の政府は「徴用工(募集工)問題」の時と同じように「三権分立」の原則があるから司法の決定に行政が介入することは出来ないと言って来ることは目に見えています。

その時に我が国は新たな対抗手段を実行するのか?

政府の対応に注目しましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の(?)ハッピーアワー

2019-12-26 03:28:37 | 日記
昨日の朝は雲が多めだったので定点撮影ポイントからの富士山は全く見えず。

これからまだまだ日の出の時刻が遅くなるので雲の多い日や雨の日は暗くて見えないことが多くなりますね。

それでも仕事場に着いた時はこのぐらいですから雨の日ほどの暗さではありませんね。

いつものように花切りの作業から仕事に取り掛かりますが・・・その前に前夜、園長から入っていたメールを確認。


もう一度メールを開いて確認したのにはわけがありまして・・・「固め」の前に「少し」の文字が入っているかどうかの確認でした。

この「少し」が入っているかいないかでどのくらいで切るかの判断が大きく異なり・・・入っていればこのぐらいのつぼみは翌日に回して

この程度まで咲き始めているものから切るのですが

「少し」が入っていないことを確認できたのでかなり固いものまで切った。

そのためこれまではどんなに多くてもバケツに三杯だったこのオレンジはバケツに四杯切れたし他の品種もいつもよりだいぶ多く切れた。

お陰で昨日は花切りだけで2時間40分も掛かってしまい・・・他の作業はたったの15分ぐらいしかすることが出来なかった。

それでも3時間で仕事は終わりですからそのまままっすぐ帰宅。

前を走っている車が珍しく賢パパ号と同じナンバーで・・・3776とか223ならともかく何の変哲もない数字の車が2台続いて走っていたことになりますね。

帰宅後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶして・・・お昼時になっても食べずに家を出てある所に向かいました。

昨日のブログを覚えている方なら気が付かれたかも知れませんが・・・頼んだそば粉が注文の翌日に受け取れることになっていたのです。

製粉所までは6Kmぐらいの距離ですから勿論歩いて行きますが・・・お昼時まで待って家を出たのにはわけがあった。

えぇ、ランチしようと思ったお店の「ハッピーアワー」の開始時間に合わせてのスタートでした。

天気が良くて・・・どこを歩いていても富士山がよく見えているのですが街中とあって邪魔者が多いのが玉に瑕です。

目的地が近づくとこんな所を通って行きますが
2年連続で「ブラック企業大賞」を受賞したあの会社ですな。

歩くこと1時間で目指すお店に到着ですが・・・しばらく来ないうちに看板が変わっているぢゃまいか。

帰りは自宅直帰ではないので行きとは違うルートで帰りますが・・・久しぶりでこの狭いトンネルを通ってみましたよ。

そして・・・目的のお店に着いたのがまさにハッピーアワーが始まろうとする時間で

ランチタイムを過ぎているのに相変わらずの混みようです。

着席したらすぐに注文をして料理の前にドリンクを持って来ていただき

まずはこれで渇いた喉を潤す。

ビールはグラスでも良かったのですがハッピーアワーの対象外とあって量の多いこちらの方が安いのでジョッキを頼んだ。

ビールがなくなるころに料理が運ばれて来ますが

これら2品の値段を合計してもこのデザートよりも安いとは情けない。

いつものように生絞りレモンサワーをもう一杯だけ飲んで

全部平らげるまでに要した時間が生ビールに口を付けた時から数えてたったの21分で

賢パパが入店した時に既に店内にいたお客さんはまだ誰一人としてお店を出ていませんでした。

で、食事が済んだらすぐに帰りますが・・・あれだけ飲んだり食べたりしてもこのお値段は財布にやさしい。

帰りはちょっとだけ遠回りをして富士山がよく見える橋を渡っての帰宅となりました。

お店のデザートは高くて手が出なかったので帰宅してから冷蔵庫にあったこんなものを食べて


この日の歩いた距離が約14Kmということで・・・久しぶりで良い運動になりましたねぇ。

そうそう、先日のブログで年末年始の休みのことを書きましたが・・・昨日、園長ともう一度話をしました。

それによると年内は忙しくて猫の手も借りたいぐらいとのことですが年が明ければひと段落つくので比較的休みやすい。

そんなわけで年内は休まず働くことにしてその代わり年明けの週末に土日の連休をもらうことにしました。

今日は木曜日で花切りだけなので仕事が普段よりも早く終わりますが天気予報を見るとあまり良くなさそうです。

山歩きはやめて部屋でおとなしくしていることにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブだったらしいけど・・・

2019-12-25 03:51:53 | 日記
昨日は12月24日で世間は「クリスマスイブ」だったようですが無宗教の我が家は・・・「おらそんなのカンケーねぇ~」でした。

朝は普段通りにバラ園の仕事に行きましたが・・・久しぶりで冷え込んでいました。

晴れてはいましたが日の出の時間が遅いので定点撮影ポイントその2から見えた日本一はご覧の通りまだ真っ暗で

それでも仕事場に着いた時は雨だった前日よりもずいぶん明るくはなっていました。


冷え込んだ日は収穫出来る花の数が少なくて・・・オレンジは前日と同じバケツ二杯だけどぎっしりではなく緩めの二杯で

濃いピンクも前日よりはだいぶ少ない。

そんなわけで花切りに要した時間は前日よりも更に短い1時間と45分でしたが・・・その後の作業で3時間の勤務を終えてから帰宅しました。

帰宅後はネットでニュースを見たり

新聞で県内最高齢の方が亡くなったニュースなどを見ていましたが

思い出したことがあってこんな所をネットで検索。

電話番号は賢パパ好みの数字なので忘れずに覚えているんですが

商品の種類が知りたくて調べてみました。

最近、自分で年越しそばを打つ人が増えているので大晦日が近くなると混むと思ってその前に買いに行こうと考えたんですが・・・電話してみたら注文してから引き渡しまでに一日の猶予が必要と言われました。

ここ何年かはせいぜい10人前ぐらいしか打っていませんが賢パパ、昔は大晦日といえば朝からこんなことをして

半日掛かりで40人分以上も打っていましたよ。


で、粉を取りに行くのは翌日になったためテレビとパソコンで時間をつぶした後で昼飯ですが・・・豚肉てんこ盛りうどんと

ドリンクはオリジナルの生絞りミカン+レモンサワーを一杯だけ

の、つもりが飲み終えてもうどんがまだ残っていたので缶チューハイを一本だけ追加。

食後はソファーでうつらうつらしながら見るともなくテレビを見ていると「アポ電」を取り上げた時に実際の電話を録音してあった音声を流したのですが・・・話している奴がもろ静岡弁だったのには笑えました。


そんなことをしながらデザートのアイスを食べていると

玄関のチャイムが鳴ったのでモニターで確認すると・・・なんと珍しく若いおねいさんではありませんか。

男なら居留守を使うこともありますが速攻で出てみるとびっくり・・・化粧品のセールスさんでした。

手渡されたパンフレットに書かれた文字を見れば・・・まぎれもなく賢パパがお世話になっていた化粧品会社でしばらく立ち話をした後で「実は私は昔、この会社に勤めていた」とネタばらし。

おねいさんはびっくりしていましたがずいぶん久しぶりで化粧品の話が出来て懐かしかったです。

おねいさんが帰った後で気になっていたこれのテレビ中継がありましたがライブの映像が映し出されたのは冒頭のあいさつ部分だけで詳細はわからず。

今朝、起きてからネットのニュースで確認したら・・・予想通りの結果だったみたいですね。

「反日」の旗印を掲げている所にこちらからすり寄っていく必要は全くないと思いますのでこれで良いのではないでしょうか。

その後、仕事を終えた奥方が帰宅して晩飯になりましたが・・・シャンパンもクリスマスケーキも勿論なし。

と、いうことでクリスマスとは全く無縁の我が家でした。

そうそう、年末の休みのことなんですが・・・天気が良ければ奥方と「青春18きっぷ」の旅なんて考えていたんですが、天気はいまいちのようだし首都圏で一人暮らしをしている娘が久しぶりで帰って来るらしい。

そんなことで旅はキャンセルとなりました。

それなら仕事に行くことが出来るので「暮れは忙しい」とぼやいている園長に年内の休みを取らない代わりに年が明けて落ち着いたら2連休をもらえないか交渉してみることにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の休みは二日だけ

2019-12-24 04:12:39 | バラ園のこと
昨日の朝は前夜の雨が残っていましたが・・・仕事場に行く時はほとんど降ってはいませんでした。

ただ、空はまだ厚い雲に覆われていたので仕事場に着いた時はまだこんなに暗かった。

雨の割には気温が低かったためか切れた花の数はやや少なめで先週はバケツに三杯収穫出来ていたこのオレンジは久しぶりで二杯しか切れなかった。

濃いピンクも先週よりは少なめですが・・・もうクリスマス向けの出荷は終わっているのでまぁ良いでしょう。

第一温室の同じピンクも久しぶりでバケツ一杯しか切れなかったので先週は2時間以上掛かった花切りですが・・・昨日はそれよりも早く終わった。


とは言いましても勤務時間は3時間と決められているので花切りが終わっても他の作業を定時までやってからの帰宅となります。

帰宅の途中で入り口の前にこんなコーンが立てられているお店の前を通りましたが
3日前に車に突っ込まれた宅配ピザ屋さんですね。

話を戻しますが・・・それでも9時半で仕事は終わりですから他のパートさんに比べたら2時間早い終了となります。

あぁ、これは他のパートさんの勤務時間が長いということではなくて・・・賢パパの作業開始時間が他のパートさんたちよりも2時間早いからですよ。

そのパートさんなんですが・・・賢パパが勤めだした5年前には賢パパの前から働いていた二人の女性のパートさんがいて、賢パパが入ったことで合わせて三人になった。

それから5年の間に入れ替わりがあったりして・・・現在仕事をしているのは賢パパを含めて合計4名。

これに園長を加えた5名で毎日作業をしているわけですが・・・休日は人によってバラバラです。

えぇ、勤めているのがバラ園ですからねぇ。

園長は多分年中無休でやっているんだと思いますが・・・植物という生き物が相手なのでこれは仕方がありません。

現在行われている作業を大きく分けると「収穫」「出荷」と「栽培管理」の三つがあります。

このうちで「出荷」と「栽培管理」は必ずしも毎日やらなくてはいけないということはありませんが・・・「収穫」だけは毎日する必要があります。

と、いうのは花には「切りごろ」というものがあって・・・それを過ぎてしまうと商品として出荷することが出来ない。

だから最低でも一日に一度は花切りをしなくてはいけないし・・・つぼみの成長が早い夏場には朝と夕方の二回切ることもある。

そんなわけで園長は毎日花切りをしているので一年中休みはなしです。

他のパートさんの休みはバラバラと書きましたが・・・賢パパの休みが一番少なくて原則的には週休一日で旅行に行ったり何か特別な用事がある時はそれに応じて必要な休みをもらう。

去年のオーストラリア旅行や今年のヨーロッパ旅行などがそれで・・・どちらも5日以上の連休をもらった。

他のパートさんは賢パパの1歳下の男性が土日と木曜日が休みで賢パパよりも前からいる女性のパートさんが今まではカレンダー通りの休みで年末年始などは長期の休暇でしたがつい最近新しく入って来た女性のパートさんの勤務が土日月の週3日なのでそれに伴い月曜日も休みになった。

つまり・・・賢パパ以外は一人が週休三日でもう一人は週休四日、更にもう一人は週休二日+祝日や年末年始にお盆休みありという勤務形態。

では、なぜ賢パパだけ休みが少ないのでしょうか?

園長が年中無休で働いていることと関係がありますが・・・賢パパの作業分担が他のパートさんたちとはちょっと違うからなんです。

毎日のブログでお気づきの方がおられるかも知れませんが・・・賢パパが仕事場に行って一番に取り掛かるのが花切りの作業。

そうなんです、毎日必ずやらなくてはいけないこの花切りの作業をするのは園長と賢パパだけで全部で900坪ある3つの温室を担当を決めて二人で切っている。

約半分を担当している賢パパですが自分の分を切るのに要する時間が花の少ない時期でも約1時間で花が多い時は3時間近く掛かることがある。

この時期は花が多くなって来ているので最低でも2時間は掛かるし・・・多めの時なら2時間半超えも珍しくない。

それを一人で切れば単純に時間は2倍になりますから園長が一人でやったのでは朝の6時半から切り始めたとしても午前中いっぱいぐらいは掛かってしまう。

園長はやらなくてはいけないことがたくさんあって・・・「花切り」以外では「選花(収穫した花の茎の長さを揃える)」「出荷(車で30分ほどの所にある集荷場まで花を運ぶ)」「薬剤散布」や「肥培管理(植物に必要な栄養液の調製と施肥)」などがルーチンで他にも壊れた施設の修理修繕や市場関係者との交流で海外や他県に出張したりすることもあって多忙を極める。

そんなわけで園長にしてみれば本音は花切りだけでも良いから賢パパには年中無休で働いてほしい。

そうはいっても賢パパにも家庭というものがありますからねぇ。

だから、現在の最低でも「週休一日」は譲れない線だし本音を言えば他のパートさんたちのように年末年始とお盆ぐらいはまとまった休みが欲しい。

と、いうことでこの年末年始は29~30日の連休と元旦の休みを申請したのですが・・・市場への出荷が終了した後も年末は個人向けの販売で休まず営業するとのことで人手が欲しいとのことでした。

で、交渉の末に出た結論が・・・休みは30日と元旦だけの二日間で他の日は全部出勤だけど28日から年明けの2日までで休みの日以外は花切りだけの短時間勤務ということで折り合いがついた。

その貴重な休みの日なんですが・・・最新の天気予報を見るとご覧の通り。


前日と翌日が晴れマークなのに当日だけ嫌がらせのように傘マークがついています。

天気が良ければ奥方と連れ立っての「青春18きっぷ」の旅と思っていたのですが果たしてどうなることやら?

先ほどの「花切り」の話に戻りますが・・・このままの状況では満足な休みが取れないので他に「花切り」が出来る人を雇うかあるいは未経験の人でも良いから雇って「花切り」が出来るように教育をしてくれとお願いしたことが何度もあります。

で、園長もそれに応えてこの3年ぐらいで3人の人を新たに採用して「花切り」を教えようと努力していただいた。

しかし・・・誰一人として長続きはしませんでした。

作業そのものはそれほど難しくはないと思うのですが・・・問題なのは勤務時間で日の出の早い夏場なら朝の6時には作業開始で冬場の夜明けの遅い時期でもまだ暗い6時半から働き始める。

朝型人間の賢パパにとっては早くから初めて早く終われるのは大歓迎なんですが・・・朝、ゆっくり寝ていたい人にとっては難しいのだと思います。

そんなわけで賢パパの「来年の夢」は花切りの出来るパートさんを連れて来てもらって賢パパの休みが週休二日になること。

初詣に行ったらお願いして来ようと思っていますよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に「有馬記念」で撃沈~

2019-12-23 03:33:43 | 日記
既に何度もご案内の通りですが・・・昨日は賢パパの71回目の誕生日でした。

前日の夕方から「前夜祭」ということで飲み会を開いていただき・・・普段ならそろそろ起きようかという時間まで頑張って起きていてへべれけで当日を迎えることが出来た。

で、そのままお泊りさせていただいて・・・昨日の朝は8時半ぐらいに無事帰宅しました。

帰宅後はボ~っとした頭でソファーに腰かけてテレビを見ていましたが・・・昼飯時になったので改めて誕生日に乾杯~!

つまみとしても行けるように奥方はこんな昼飯を用意してくれていました。

で、食べ終えてからは再びソファーでくつろいで・・・テレビを見ながら発走の時間を待った。

えぇ、昨日は今年のGⅠレースの総決算とも言うべき「有馬記念」の日でした。

普段は賢パパが2000円で奥方は1000円の投票をしていますが・・・昨日は今年の総決算ということで賢パパ、奥方共に3000円ずつをネットで購入。

気合を入れてテレビの画面に向かいました。

これまでのGⅠレースは3時40分発走が普通だったので危うく見過ごすところでしたが・・・昨日のレースは発走が3時25分といつもより15分ほど早かった。

奥方と二人・・・固唾を飲んでレースの行方を見守りましたが一着はぶっちぎりで二着以下が大混戦。

現地で観戦していた知り合いの写真を無断で拝借しましたが結果はご覧の通りでした。

賢パパ、こんな馬券を買っていたので11番が後ろから突っ込んで来た時には思わず立ち上がって応援しましたが・・・残念ながら一息及ばず。


それでも奥方が見事に的中したのでめでたしめでたしという結末でした。

脱力感でしばらくソファーから立ち上がれずにいましたが・・・外が騒がしいので部屋から出てみるとこんな煙が立ち上っているぢゃまいか。

しばらく見ていると更にこんな真っ黒な煙が上がる。

歩いて5分かそこらの所で火事騒ぎがあったようで消防車のサイレンの音がすごかった。

やがてサイレンの音が聞こえなくなったので一安心して・・・有馬記念の的中を祝ってもう一度乾杯~。

思い出に残る良い誕生日となりました。

今日は12月23日で去年までは祝日でしたが新天皇の即位により「天皇誕生日」ではなくなったため普通の月曜日です。

今日を含めても残すところ10日を切った令和元年。

老体に鞭打って頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日(イブ)飲み会

2019-12-22 10:48:22 | 飲み会
昨日はお泊り飲み会だったため更新が遅くなりました。

毎年、この時期に開催していただいている「誕生日飲み会」を「呑んだくれ登山隊」の隊長&副隊長のお宅でやっていただきました。

昨日は土曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務。

とはいえ、最近収穫できる花の数が増えて来たので昨日もずいぶん時間がかかった。

少ない時はバケツ一杯がやっとだったこのオレンジですが・・・近頃では二杯で入り切らず三杯が当たり前になった。

濃いピンクはクリスマスプレゼントとして人気ですが・・・その後は反動で値段が落ちるので昨日は切るか残すか迷った花はほとんど切ったからこちらも割とたくさん切れた。

これで第二温室の花切りが終了ですが・・・これだけ切るのに1時間とちょっと。

この後第一温室に移動して賢パパが担当している分の花を切り終えたのが8時半を15分ほど回った時間でした。

帰宅したのが9時前のことでしたが会社が休みの奥方は不在。

えぇ、この日は歯の健診を予約してあって・・・歯科医院に行ったんです。

賢パパが先日やってもらったのと同じ医院ですから・・・さぞかし痛かったことだろうと思って帰宅した奥方に訊いてみたら、全然痛くなかったとおっしゃる。

詳しく聞いてみるとどうやら賢パパをやった熟女の衛生士さんではなくもっと若い人だったようです。

次回の健診は来年の6月ですがその時は奥方がやってもらった方を指名しようと思います。

話がそれましたが・・・その後ランチの時に奥方から何を食べたいか訊かれましたが昨日はパンにしてもらった。

普段はチューハイのつまみになるようなものを食べるのですが昨日はコーヒーを飲みながらパンを食べた。

毎日欠かさず飲んでいる缶チューハイをやめておいたのには理由があって・・・夕方から車を運転することになっていたから。

飲み会の会場である「呑んだくれ登山隊」の隊長&副隊長のお宅に伺うためです。

賢パパ、暗くなると物が見えにくくなるため明るいうちに目的地に着きたい。

と、いうことで部屋を出たのが3時半ぐらい。

会場に行く途中でちょいと寄り道をして賢のお墓に線香を手向けて行きました。

お寺からは富士山が近いですが・・・この日の富士山はずいぶん寒そうぢゃまいか。


会場のお宅に着いたのがもうすぐ5時になろうかという時間で・・・副隊長が七輪に火を起こしている最中でした。

で、首尾よく火がついたところでこんなものを焼き焼きしながら

この日の一回目の乾杯ですが・・・この後習い事があるので出かけることになっている隊長だけはエアー乾杯。

他の3人だけで飲んでいますが・・・飲むことが出来ない隊長は猫さんと遊んだり

我々が飲んだり食べたりしているのを指をくわえて眺めるだけでちょいと気の毒な状況でした。

隊長が習い事から帰るのが9時過ぎになるとのことで・・・それまで飲み続けていたら間違いなく帰って来る前に落ちてしまうので一旦休憩してひと眠りしました。

隊長の帰宅に合わせて起こしてもらったら・・・この日のメインイベントとなるこのお酒の開栓タイム。

9時20分に開栓の作業に取り掛かって・・・焦りは禁物なので待つ間に今度こそ全員が揃っての乾杯をして

飲んだり食べたりしながら作業は続き

待つ間にはこんなものを焼いたり

食べ終えてしまったらお次はこんなものや

こんなものを焼いて

かなり広い部屋ですがご覧の通りのすごい煙。

で、作業に着手してから35分後のもうすぐ10時になろうかという時間になってようやく無事に栓を開けることに成功して

みんなで美味しくいただきました。

あぁ、賢パパがどうしてこんな格好をしているかが気になりますか?

実は賢パパ、今日12月22日が誕生日でありまして・・・冒頭でも触れたように昨日がイブでしたが一日早い誕生パーティをしていただいたんです。

さんざん飲んで食べて・・・一足先に落ちた副隊長と奥方でしたがせっかくなので誕生日当日まで起きていようと隊長と二人で頑張って起きていてその当日を迎えた。

誕生日のケーキもいただきましたが・・・この時はもうへべれけでしたよ。

言われなくても顔を見ればわかりますよね~、ハハハ。

と、いうことで今日で70+α歳になった賢パパですが・・・来年の誕生日を無事に迎えることが出来るよう頑張ります。

お世話になった隊長&副隊長にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

今日の有馬記念で大金をゲットしたら・・・あそこのお寿司を食べ放題でお礼をいたしますので、乞うご期待!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする