昨日は良い天気で絶好の散歩日和でしたが軽めの散歩で切り上げました。
前日、20Km近い距離を歩いてはいるのですが・・・相も変わらずこんなもののお世話になりながらの散歩。

無理して回復を長引かせるのもあれなのでほどほどにしておきました。
部屋を出て歩き始めたのは6時半を少しだけ回ったぐらいのことでしたが

1日ごとに日の出が早まっているのは朝型人間にとってはうれしい限り。
久しぶりで長尾川の方へ行って鳥活をして来ようと思ってそちらに向かうと

途中にある桜の木で早くもこの日の1羽目に遭遇しました。
ずいぶん久しぶりでこんな所にやって来て

上流に向かって歩いて行くとちょっとずつですが水の流れが現れ始める。

いつもは何かしらの鳥がいる場所ですが

この日はヒヨドリの声すら聴くことがなかった。
前に来た時はこの少し上流でイカルの群れに会ったことがあるのでそちらに向かって歩いて行くと・・・鳴き声がして何羽かの群れが頭上を通りすぎて行った。
ただ、一部が仲間から離れてすぐ近くの木に止まってくれたので



空振り三振になることだけは避けることが出来た。
その後、しばらく待ってみたけど次の群れは来ないのであきらめて引き返すことにして対岸に渡って下流に向かう。
すると・・・行きは気が付かなかったのですがすぐそこの山の斜面にこんなものがあることに気が付いた。

何だろうと思いながら望遠で近寄ってみると


木が生えていない斜面なので雨で土が流されてしまわないようにしている土留め板のようですね。
後はそのまま帰宅しますが途中でもう一度先ほどメジロらしき鳥さんがいた桜の木の所に行ってみると

今度はメジロだと確認することが出来た。
この日の散歩も腰の調子を見ながらで軽めにしておきましたが

まあまあ良い散歩でした。