ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

大道山(山原無線中継所)で鳥活・・・

2025-02-11 02:05:32 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半前のスタートでした。

出る前から行き先は決めてあって
バラ園勤めのころの通勤路を東に向かって歩いて行くと

富士山に朝日が当たってピンクに染まり始めたと思ったら

その5分後には梶原山のモルゲンロートで

スタートから40分ぐらい歩いた所で山の陰からこの日の目的地が姿を現す。

この登り口まではわき目も振らずに歩いて来たけど
ここからは鳥さん探しながらのんびり歩いて頂上を目指す。

最初に出会ったのはこのメジロさんで

どなたかが置いてくれたエサのミカンを美味そうについばんでいます。

その先にもミカンが置いてあって・・・似たような色の小鳥がいるので
てっきりメジロかと思いながら望遠で覗くとまさかのソウシチョウでした。

そのまましばらく上がった所に桜の木が何本か植えられていますが

早咲きの寒桜でたったのこれだけですが咲き始めています。

今年はどこの桜も開花がずいぶん遅いとブログに書いていますが・・・これが同じ木の去年の2月8日の写真ですから
その違いは一目瞭然。

その後も鳥さん探しながら歩いて行って



スタートから2時間半位でこの日の最高到達点に着いたら

富士山の写真だけ撮って

そのまま反対側に下って行くと
防霜ファンの支柱に止まるノスリを発見。

実はこの鳥、上がって来る途中で上空を飛んでいる姿を目撃していたので
どこかに下りているのではないかと期待していたんです。

下りでもたくさんの鳥たちに出会いましたが



登りで会ったのと同じのが多かったので割愛して

主に風景の写真をカメラに収めましたが





対岸の伊豆半島に煙のようなものが見えているので写真を撮っておきましたが

夕方のニュースによると火事だったようです。

後はのんびり歩いてこの球場の所まで下りて来ましたが

本拠地にしているチームがキャンプインしたみたいで選手たちがトレーニングに励んでいました。

後は適当なコースで帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
2日連続の20Km超で良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで日本平

2025-02-10 02:16:18 | ウォーキング
昨日の朝は気温が低かったけれども

明け方になって風がなくなって来たので
散歩のコースはどこでも良かった。

いつもより10分ほど早い6時20分ぐらいにスタートして

富士山が見える橋まで行ってみたけど
まだ朝日が当たっていないのでずいぶん寒そう・・・ぢゃまいか。

散歩の行き先は久しぶりのここと決めていたので

そちらに向かって歩いていると朝日が当たり始めて富士山がピンクに輝く。

スタートから1時間でこの登り口までやって来たら
日本平の頂上を目指して登って行きますが

いきなりの急登で呼吸が乱れる。

ここを登り切ってしまえば後は歩きなれた登山道で

広い駐車場の脇では梅まつりが行われているみたいですが
スルーしてそのまま頂上を目指す。

駐車場の片隅に植えられているこの桜の木は

早咲きの寒桜のはずですが
ようやくつぼみが膨らみ始めた所で開花までにはまだだいぶ時間がかかりそう。

久しぶりで頂上を訪れたら

何枚か写真を撮ってから




ホテルの庭園まで移動しますが・・・途中でこんな桜の木に遭遇。

去年、植えられた木だと思いますが


開花がだいぶ進んでいました。

その後でいつものここにお邪魔させてもらって

一番好きなアングルで1枚ゲットしたら


帰ろうとして何気に埠頭を望遠で覗いてみると
前回は湾内を航行中だった「ちきゅう」が戻って来ていました。

後は鳥さん探しながらのんびり下って来ましたが





途中でばててヘロヘロになってしまってバスか電車に乗ることも考えたけれども・・・ここまでやって来た所で
自宅まであと1時間くらいなので頑張って歩き通した。

この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
今月初の20Km超えの良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今年はずいぶん遅い

2025-02-09 02:31:07 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半前のスタートでした。

風が強いので富士山が見える橋には行かずに前日と同じようなコースを行きますが

大荒れ富士山の雪煙に朝日が当たってピンクに輝く。

学生寮の自転車は前日よりもすごい状態になっていて


横目で見ながら前日と同じ桜の木の所までやって来たら

前年の写真で早咲きの木を特定して来たので注意深く観察してみると


ほんの少しですが咲き始めていてその周りのつぼみも色づき膨らんでいます。

これで去年よりは遅いけれどもこの木だけ周りの木よりも早く咲くことが確認出来たので今後も観察を続けることにして場所を移動。

次に向かったのがこんな所で


久しぶりでここを通って

登り口まで行ったら霊山寺(大内観音)の山門と本堂を目指して参道を上がって行くと

8分ぐらいで山門までやって来て

潜り抜けてすぐの所にその木はあった。


先ほどの木とは違う種類のようですが・・・こちらが去年の2月1日に撮ったもので

こちらが昨日の写真ですから
去年よりも1週間遅いのにまだ全然咲いてはいない。

これでどちらの早咲き桜も去年よりずいぶん開花が遅いことが確認出来たので・・・後はこの本堂の横を通って

登山道に入って
帆掛山の頂上を目指す。

ずいぶん久しぶりの道を頂上目指してひたすら登り

何ヶ月かぶりでこちら側から頂上に着いた。


富士山の写真を1枚だけ撮ったら

そのまま下ろうとした時に何となく海の方に目をやると
港を出て沖に向かう探査船「ちきゅう」の姿が見えましたが、久しぶりの再会に感激しました。

後は頂上のコブシの木のつぼみの具合を確認したら

ミッションコンプリートで鳥さん探しながら農道を下る。

自宅の近くまで戻って来る間に出会った鳥たちのうちで写真を撮れたはこのぐらいで








満足して帰って来て自宅の近くの小川の岸を歩いていると
まさかのカワセミに遭遇ですが・・・なんだか様子がおかしい。

見ていると口をパクパクさせていたと思ったらいきなり何かを吐き出した。
未消化物を吐き出すというのを聞いたことがあったけど実際に目撃したのは初めてのことでした。

後はそのまま帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年よりもずいぶん遅い・・・

2025-02-08 02:17:34 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半ぐらいのスタートでした。

アメダスを見ると風が強そうなので富士山が見える橋に行くのはやめておいて・・・風が来ないコースを選んで歩いて行くと富士山が見えた。


前日に比べたらずいぶん控えめな雪煙ですが
この後の変化に期待です。

どうしても確認しておきたいことがあってこの川岸を下って行きますが

前夜来の強風で大学の学生寮の自転車がすごいことになってました。


ここから少し下流に行った所にソメイヨシノの木が20本ほど植えられているのですが

確認しておきたかったのがここの桜の開花の状況。

ソメイヨシノが咲くまでにはまだ2ヶ月近くも間があるのですが・・・去年、ここで1本だけ早咲きの木があったのを思い出して見に来てみました。

はっきりとは覚えていないのですが・・・確かこの辺りに目指す木があったような気がして探してみますが

残念ながら見つけることが出来なかった。

全部の木がこんな感じで
開花なんてまだまだ先のこと・・・ぢゃまいか。

記憶違いかと思って帰宅してから去年の写真を引っ張り出してみたのですが

これが去年の2月11日の写真ですから驚きです。

結局、咲いている木を見つけることが出来ないまま引き上げて来ましたが・・・単なる早咲きとかではなく「狂い咲き」というやつだったんでしょうかねぇ?

今後も定期的に観察を続けることにしてこの後は鳥活して来ましたが







途中で風が強くなって来たので場所を変えて川から山に移動しますが・・・移動の途中で久しぶりでこのナンバーのゴミ収集車に出会った。

何年か前に初めてお目に掛かった時から大ファンになりました。

その後で前日も訪れたこの公園までやって来て

鳥活を続けて来ましたが・・・どこに何がいるのか大体わかっているのでピンポイントで覗いて来て



満足して帰って来ましたが

途中で富士山が見える橋から見えていた大荒れ富士山が素晴らしかった。


後はそのまま帰宅して、この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

桜の花のことだけが心残りですが・・・良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の雪煙が気になって・・・

2025-02-07 02:38:17 | ウォーキング
昨日の朝は日付が変わったぐらいの時間から気温が氷点下まで下がって

風の方も前日と同じくらいの強風のようだった。

散歩のスタートは6時半ぐらいのことでしたが
出る前には風の強い時のコースを前日とは反対回りで歩いて来ようと思って玄関の外に出ました。

案の定、外はこの風ですが

目的地を変更して富士山が見える橋まで行った。

その理由がこれで
玄関を出た後で階段の踊り場から大荒れの富士山を見てしまったから。

おまけに・・・吹き上がる雪煙に朝日が当たり始めてピンクに輝く。

そして・・・時間の経過とともにピンクが濃くなる。

強風が吹きつける中、寒さを忘れて写真撮りまくりでした。



やがてピンクだった雪煙が白に戻ったのを確認した後で向かったのがこんな所で

1時間ほど鳥活して来ましたが



期待して行ったソウシチョウとトラツグミには会うことが出来なかった。

最後にエサを届けてくれる人を待つ猫の姿をカメラに収めたら

後はまっすぐ富士山が見える橋まで戻って

一枚だけ撮ってから帰宅して・・・この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

この強風の中を良い散歩をして来ることが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の日のコースは一択・・・

2025-02-06 02:44:38 | ウォーキング
昨日の朝は無性に牛丼を食べたくなって・・・奥方が起きて来るまで待ちきれずに自分で作って食べて

6時半ぐらいに散歩に出ましたが

アメダスの数字がこんなだったので

そのつもりで外に出てみると御覧の通りの強風・・・ぢゃまいか。

アメダスの数字を見た瞬間に散歩のコースは一択と決めていたのでわき目も振らずにここまでやって来たら

そのまま農道を上がって行くと6時50分ぐらいに若山のモルゲンロートで


お隣の竜爪山も赤に染まる。

最初の分岐はどちらに行くか二者択一で
反時計回りのコースを選んで梶原山の頂上を目指す。

風のないコースと言っても上空では強風が吹き荒れているみたいですが
農道を歩いている分にはほとんど無風で歩きやすい。

少し上がった所に見晴らしの良い場所があって


望遠で覗いてみると
海には白波が立っているようですね。

ここの所まとまった雨がなかったのですっかり心細くなってしまった沢の水を横目で見ながら歩いて行って

スタートから1時間ほどで梶原山の頂上に着いたら

富士山と

日本平の写真だけ撮って

すぐにお隣の帆掛山まで移動して

ここでも富士山と

清水の街と港をカメラに収めて

その後で頂上に植えられた3本のこぶしの木の

つぼみの状況を確認しますが
開花はまだだいぶ先になりそうですね。

そのまま登山道を反対側に下りて行くと

登山道の脇にこんなものがあるのに気がつきますが
知り合いの山ガール(元?)のおねいさんたちが落果ミカンを集めて作った力作だそうです。

その先からは久しぶりで目にする富士山と大道山(山原無線中継所)のツーショットで

もう少し先まで行ってみようと思って農道に下りたら
想定外の強風に心が折れてあえなく敗退。

後は鳥さん探しながら農道を歩いて


反時計回りに一回りして来て最初の分岐まで戻ったら

来た道を戻って農道のスタート地点まで下りて来たら


そのまま帰宅してこの散歩で歩いて来た距離がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代わり映えのしないコースで・・・

2025-02-05 02:35:54 | ウォーキング
昨日の散歩のスタートは6時半になろうかという時間でした。

出がけにアメダスをチェックしたら・・・風が強そうなので川の方には行かずに昔、バラ園勤めをしていた頃の通勤路を東に向かって歩いて行くと
会社勤めをしていた頃にお世話になっていた企業の営業所がなくなった跡にこんなお店が出来ています。

富士山に朝日が当たってピンクに染まるのを見たいのでここを潜り抜けて

最短コースで富士山がよく見える場所まで行ってみると

以前に比べるとずいぶん日の出の時刻が早くなった。

梶原山のモルゲンロートだってまだ7時前なのにもうこれですから
本当に日の出の時刻が早くなったのを実感出来ます。

思いのほか風がないので川の方に移動しますが

しばらく来ないうちに菜の花が咲き始めています。

そのまま川岸を下流に向かって歩いて行きますが
ここまで来たところで風が強くなったので川岸を離れて山の方に向かう。

移動の途中でツグミの姿を見かけましたが

今シーズンは渡って来るのが遅かったけれどもその数は確実に増えています。

途中、富士山ビューの良い場所によってカメラに収めてから


3日前にも訪れていたこの公園までやって来て

鳥活したけど成果はいまいちで

苦しまぎれに飛行機を撮ってみたり

雪化粧した南アの前衛峰を撮ってみたりして

そろそろあきらめて帰ろうかとしている所に救世主現る。


これで満足して帰って来ましたが・・・この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

この日も良い散歩をして来ることが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のことを思い出しながら歩いて来た

2025-02-04 01:55:52 | ウォーキング
昨日の散歩は普段よりも遅めの8時前ぐらいのスタートでした。
前日、訃報の連絡を受けたのでそのお宅を訪問しますが・・・あまり早い時間では失礼かと思ってこの時間にしました。

しばらくの間はこのB.P.沿いの道を歩いて行って


こんな所にやって来るとあちこちに鳥の姿を見ることが出来ますが

さすがにカメラを向ける気にはなれないのでそのまま歩き続けますが・・・思い浮かんで来るのが故人との若いころの思い出ばかり。

中でも一番の思い出は当時はまだ高校生で・・・後になってプロサッカー選手になった三浦知良選手との出会いでした。

奥方との結婚が決まって故人に報告すると・・・お祝いでなじみの居酒屋に連れて行ってもらった。

そこに来ていたのが父親に連れられて来ていた高校一年生の同選手で・・・故人は父親と友達だった。

当時の高校サッカー部の監督をしていたI田さんも同席していて・・・父親がI田さんに息子が高校を中退してブラジルに渡る旨伝えるとI田監督は「俺の指導が気に入らないから当てつけみたいなことをするのか・・・?」とちょっとした口論になった。

その時に所在なげに一人ぽつんとカウンターに座っていたカズ選手に隣にいた奥方が励ましの言葉を掛けていた。

その時には将来の活躍を想像もしていなかったので後になってビックリしたようですが・・・奥方はあの時サインでももらっておけば良かったと悔しがっています。

閑話休題。

そんなことを考えながら故人のお宅までやって来て・・・久しぶりでお会いする奥様にあいさつをして来ましたが、最後まで好きなことをやって来れた人生なので本人は幸せだろうと思うとおっしゃっていました。

確かに・・・78歳まで現役で桜エビの漁をする船に乗って働いていて、仕事以外でも好きな釣りを存分に楽しんでいた。

それが・・・ある日突然の天国行きですからまさに「ピンコロ」を絵に描いたような生き様でした。

出来ることならお迎えをもう3年か5年後にしてもらいたかったが理想を言ったらきりがない。

そう考えるとちょっとだけ気が休まる気がしました。

あいさつの後で向かったのがご遺体が安置されているこんな所で

お別れの挨拶をして線香を上げさせてもらいました。

この後、もう一ヶ所行くところがあるのでそちらに向かって移動しますが
賢を同行することが出来ない旅行に行く時に預かってもらっていたペットのホテルがまだ残っていました。

その後で訪ねたのがこんな所で
当時は故人と3人でいつも行動を共にしていたもう一人の仲間が住んでいます。

奥方が調べてくれていた部屋を訪ねると
高所恐怖症の身ではとても住むのは無理そう・・・ぢゃまいか。

久しぶりで会った昔の仲間に状況を説明してから一目散に下まで下りて来ましたが
奥さんが手を振って見送ってくれた。

後は帰り道にこんな所があったのを思い出して

この標本木の様子を見て来たけど

「つぼみ堅し」の状況でした。

そんなことをしながら一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
「ミッションコンプリート」で充実した歩きをして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全休養日

2025-02-03 03:18:06 | 日記
前日は奥方感謝デーで寿司ランチして来て・・・晩酌は軽めにして早い時間に寝てしまったので日付が変わってすぐに目が覚めてしまった。

賢の月命日なので朝一番で線香を立ててあげたら

無料で放送されていた海外サッカーを動画で観戦して

この日の天気予報を確認してみると
これでは散歩は無理かも知れない。

スタート時間が近づいて来たので雨雲レーダーの予想をチェックしてみると


傘をさしてまで行くのも気が進まないので中止を決めた。

テレビを観たりyou tubeの動画を観たりしてのんびり過ごして・・・午後は早い時間から晩(昼?)酌を始めましたが


これでも起きてからは12時間ほど経っているので朝の6時に起きたと思えば晩酌と言って良いでしょう。

3時くらいには一日の行動を終了してのんびりくつろいでいると知り合いから電話があって・・・何だろうと思いながら出てみるとまさかの訃報の連絡でした。

1ヶ月ぐらい前に奥方の所に電話があって・・・元気そうに話していたと聞いていたのでビックリしました。

お風呂に入っていたのがいつまで経っても出て来ないので不審に思った家族が様子を見に行くと・・・だ、そうなので「ヒートショック」というやつなんでしょうかね?

賢パパより2歳上で・・・若いころにはいつも一緒に飲みに行っていた仲だったのでショックです。

何もする気になれなくてそのまま寝てしまったのでこの日の歩数計の数字がこれで


散歩に行かなかったせいかどうかはわからないけど夜の血圧を測定したらまさかの値で

130を超えることさえ滅多にないので驚きました。

そんなわけで昨日はあまり良い一日にはなりませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園はしごで鳥活した後寿司ランチ

2025-02-02 01:11:39 | 日記
昨日の散歩は8時くらいのスタートでした。

月が替わったのでカレンダーを2月に替えてから出かけて


まずはこの公園まで行ったら

時間が十分にあるのでじっくり鳥活をして





まあまあの成果を上げることが出来た。

予約してあるランチの時間までにはずいぶん時間があるので・・・もう一ヶ所公園をはしごしますが、移動の途中でこの鳥に出会った。

スタートから2時間くらいで次の公園に着いたら

広~い公園の中を鳥さん探して歩き回って来ましたが

結果は空振りの三振に終わって・・・最後に池の近くに行ってこの鳥たちに出会うことが出来た。

約束の時間が近づいて来たのでランチの会場まで移動しますが・・・途中で会えたのはこの鳥1羽だけだった。

会場に着いた時に別行動で向かっていた奥方も同時に着いて

奥方に感謝を込めた乾杯をしたら

後はいつものように美味いものを食べたり






(ナマコはずいぶん久しぶりで食べた。)







節分にちなんで歳の数だけ豆を食べたりしながら


美味いお酒をたっぷり飲んで(写真撮り忘れで最後に飲んだ焼酎のお湯割りだけ)

最後にサービスの手作りアイスをご馳走になってからお開きとして帰って来ましたが

この日の歩数計の数字がこちらで
2月も上々の滑り出しとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする