ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

腰痛でも「29の日」

2021-06-30 03:23:39 | 日記
昨日の朝は腰の具合が気になっておっかなびっくり起きましたが前日よりは痛みが少ない。

本当に弱くなったのか痛みが出る体勢がわかって来てそれを避けるようにしているので痛みを感じなくなっているのかはわからない。

どっちにしても痛みが軽減されたのは大歓迎。

朝の予定がないので朝刊の隅から隅まで目を通しますが・・・興味深い記事を目にした。


漁獲量の急激な減少は乱獲が原因かも知れないということで漁協が自主規制をしてまで資源の保護に乗り出している当地特産の「サクラエビ」ですが・・・どうやら他に原因がある可能性が出て来た。

この件に関しては以前にも触れたことがありましたが・・・学術的な研究によってその証拠が明らかになって来たということでありますよねぇ。

有害な物質を垂れ流していた企業とそれを取り締まる立場にありながら放置した行政の責任が問われると思います。

これで、原因物質が取り除かれてサクラエビ漁が活気を取り戻すことを願います。

この記事の後で目を通したのがこちらの欄ですが
「読者文芸」の入選作の発表がありました。

今回も応募するにはしていたのですが短歌と二股をかけている時に作ったものでかなりの駄作だった。

この後で心を入れ替えて川柳に専念することにしたので来月は「乞うご期待」でありますよ。

それはさておいて、昨日は29日で「29の日」でした。

腰が痛かろうと何があろうとそんなものには関係なく毎月29日は「29の日」と決まっている・・・ぢゃまいか。

なので・・・勿論、晩飯にはこんな黒毛を焼き焼きしていただきました。

一般の流通ルートを通さないのでかなり安く手に入れることが出来て・・・自分の好みの焼き加減で食べるので文句のつけようがない。

富士友さんからいただいたトマトと

いつもより多めのドリンクを飲んで
今月も良い「29の日」になりました。

腰痛の方は痛みの原因が内臓疾患だと嫌なのでちょっと調べてみましたが
どうやら、そうではなさそうで一安心。

散歩以外は一日中椅子に腰かけているのが悪いのかも知れない。


おまけにこの3日間は散歩にも行けずに一日中ずっと同じ姿勢で過ごして来ました。

今日は久しぶりで散歩に出かけてみようと思っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛悪化で散歩はお休み

2021-06-29 03:02:45 | 日記
毎日、曇りではありますが・・・梅雨時にしては珍しく雨が降らない日が続いている賢パパ地方で、昨日の朝もご覧のようなお月さまで

すぐそばにはお星さままで見えていました。

こんな絶好な散歩日和だったのに昨日は散歩に行けず。

その理由は腰痛の再発・・・と、いうよりは悪化と言った方が正しい表現。

今月の初めに何年かぶりで再発したと思ったら・・・意外に軽くてコルセットさえ装着すれば浜石岳の急登にも耐えることが出来た。

散歩の方も第二週からはほぼ毎日10Km前後を歩いていて今月のトータルは26日までで224Kmになっていた。

勿論、昨日も散歩に出るつもりでいたのですが・・・朝、起きてベッドから下りたら腰が痛い。

前日までも軽い痛みはあったのですが・・・この日の痛みは強さが全然違う。

歩くなんてとても無理で椅子に腰かけているのもつらい。

もう一度ベッドに戻って安静にしていましたが・・・和らぐどころかひどくなるばかり。

一晩寝てもダメだったら対策を考えようと思って症状について考察を行った。

それによりますと・・・コルセットは着けないよりは着けた方がマシと言う程度で効果はほとんど期待できない。

直立の姿勢では痛みを感じないが前かがみになると左側だけめちゃくちゃ痛い。

この左側だけというのは今月の初めに痛みを感じていたのも左側だけだったのでその症状が悪化したのかと思われる。

横になったり足を投げ出してソファーに座るのはOKだけど膝を曲げて椅子やベッドに腰かけるのはちょっとつらい。

これまでにわかっているのはこんな所ですが・・・一晩寝てもダメだったら病院に行くことも考えようと思っていました。

そんなわけで昨日は部屋から出ることさえできず・・・昼飯は冷蔵庫にあったもので間に合わせた。



で、奥方が仕事から帰って来た後で腰痛の話をしてみたら・・・数年前に奥方が体験したのと同じ症状ということがわかった。

その時は外科の病院に行ったそうなんですがすぐには良くならなかった。

結局、自然治癒となったそうですがしばらく時間がかかったそうです。

一夜明けて今朝は昨日より痛みは軽くなっていますが・・・快方に向かっているのかそれとも痛みが出る体勢をとらないように気をつけているのかはわかりません。

今日も部屋でおとなしくしていて様子を見ることにいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなってしまったけど・・・焼肉~

2021-06-28 02:46:02 | グルメ
前日までの予報では土曜日の午後あたりから天気は下り坂とのことだったけど・・・昨日の日曜日の朝は月が出ていて雨が降る気配はありませんでした。

ただ、どんよりとした曇り空だったので散歩に出るのはちょっと迷った。

で、今月のこれまでの状況を確認してみると

第一週こそ腰痛の影響があって2日の散歩でたったの16Kmしか歩いていなかったけれども・・・8日からの11日間は休みなしで歩いてトータルの距離が118Kmで間に1日の休みを挟んでその後の1週間で84Kmだから今月も既に200Kmは超えている。

そんなわけでたまには休養も必要かと思って昨日はどこにも出かけなかった。

なので、今日はいつもとは違って「グルメ」のお話です。

バラ園の仕事を辞めたので通勤用に使っていた車がいらなくなって・・・処分したのが今月の6日のことでした。

で、代金を全額小遣いとしていただいたわけですが・・・思っていたよりも全然その額が大きかった。

しかも、それが奥方の交渉力のお陰だったので日を改めてお礼をすることを約束していた。

なかなか都合の合う日が来ないまま3週間が過ぎてしまいましたが・・・一昨日、やっとその約束を果たすことが出来た。

奥方の希望が「焼肉」だったのでずいぶん久しぶりでこの高級店に行ってみました。

ランチタイムをずらして2時前ぐらいに着くように部屋を出てお店までは歩いて行きましたが・・・さすがにこの時間なら予約なしでも大丈夫でした。

個室に案内されて、まずはビールで乾杯をしたら(ジョッキの大きさが異なるように見えますがどちらも同じ「中」です)

オーソドックスなメニューを頼んで焼き焼きしながら食べて



二杯目からはこちらにチェンジして飲みながら食べる。

奥方がドリンクをチェンジしたタイミングで

お代わりを注文して更に飲んで

普段ならこれでお終いになる所ですが時間を遅らせて来たのでかなりの空腹だった。

珍しく追加の肉を注文して



無理しながらも何とか食べて三杯目のドリンクも飲んだ。

奥方は早々にデザートを注文して別腹に入れていました。

年寄り二人では食べる量も飲む量も知れたものですが、久しぶりで美味い肉を腹いっぱい食べさせてもらいました。

食べすぎるぐらい食べたので勿論、晩飯は抜きで6時前にはgo to bed.

この話にはおまけがついておりまして・・・翌日の日曜日にもこんな高級な黒毛を焼き焼きして食べた。

二日連続で美味い肉を食べることが出来て・・・最高の週末となりました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのルートで帆掛山~梶原山

2021-06-27 02:09:08 | ウォーキング
昨日は奥方が休みで朝飯を食べる時間に制約がないので涼しいうちにと思って早朝の散歩をして来ました。

雲が少なめだった所に持って来て月が出ていたので明るくなるのが早かった。

部屋を出たのが4時10分前ぐらいのことでしたが空はこんなに明るかった。

目的地は帆掛山~梶原山の稜線歩きですがどのコースにするかは決めずに東に向かって歩いて行った。

この鉄塔の尾根に上がろうとも思ったんですが
蜘蛛の巣が嫌なのでスルーして先に進む。

ゴルフ練習場の東側からの登り口は前回登ったけど下草が茂っていたことを思い出してここもスルー。

そこから更に東にある尾根のルートはこちら側からの3つのルートの中では一番人気で歩く人の数も多い。

ただ、コースの途中に崩れた所があるようで・・・去年からここの登り口は通行禁止。

これを見送って舗装道を200mほど行った所にもう一つの登り口があるので久しぶりでここから登る。

3分も登れば通行止めになっているルートに合流して

更に2分も歩けば尾根に出て反対側の景色が見える。



このルートを使うのはずいぶん久しぶりなので・・・この表示板にお目にかかるのも久しぶりだった。

登り口から10分で先ほどスルーした、ひとつ西側の尾根からの登山道に合流したら

後は見慣れたこの表示板を見ながら登り

時々富士山が姿を見せてくれたり

鉄塔の下を通ったりしながら頂上を目指す。


登り始めてから30分弱で頂上に着きましたが
何度かお会いしている先輩たちの姿は見えず。

もう下られた後かと思ったけれども・・・頂上で休憩していたトレランの方に訊いてみると、途中で追い越して来たのでもうすぐ着くのではないかと教えてくれた。

写真を撮ったりして


待つこと5分で無事到着~。

あいさつを交わしたらそのまま稜線を西に進んで梶原山の頂上に到着。

くちなしの花は終わりかけていましたが・・・良い香りは鼻が悪い賢パパでも十分感知できるぐらいの強さだった。

後は例によって登山道は使わずに蜘蛛の巣のない舗装道歩きでここまで下って来て

朝飯の前に2時間半弱のウォーキングで歩いた距離が12Km。


良い運動になりました。

天気の方は昨日から下り坂の予想が遅れていて今日の午前中ぐらいまでは大丈夫そうですね。

散歩に行くかどうかは朝飯を食べてから考えることにいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで麻機遊水池

2021-06-26 02:51:46 | ウォーキング
昨日も天気が良かったので朝飯を食べた後で散歩して来ました。

最近、帆掛山と梶原山をセットでというパターンが多かったのでこの日は違うところを歩いて来ようと思って進路を西に取った。

10分も歩けばこんなものが見えて来ますが

この日に目指したのはあのお山ではなくこんな所だった。
ずいぶん久しぶりで訪れた麻機遊水池で・・・この日の目的は自然観察。

前回よりも水が少なくなったように見えるこの池の横からスタートして

迷路のように縦横無尽に付けられた遊歩道をあてもなく歩く。

このエリアには大小様々な池がたくさんあって
早朝から釣りを楽しむ方を何人か見かけた。

鳥の声がすればそちらに行ってみようと思いながら耳を澄ませて歩きますが・・・聞こえて来るのはウグイスの声ばかりで最初から姿を見るのはあきらめている。

他の鳥の声が聞こえないので「歩きやすさ」を優先して歩きますが

あまり歩かれていない所には雑草が生えていて

何とかここまでは来ることが出来たけど
どう頑張ってもこの先に進むのは無理なので引き返した。

結局、鳥の姿を見ることは出来ないままで帰ることにして・・・舗装道に出てトンネルに向かう。

通勤時間帯にかかって交通量が増えて来たので狭いトンネルを抜けるのはやめてこの廃棄物処理場の裏手から峠に上がるルートを選択。

峠を越えてトンネルの出口に下りて来ました。

帰りがけに先日、アオバズクを探しに行った神社に立ち寄ってみましたが・・・境内にはこんなものが置かれていました。

こんな幟旗が立てられていましたが
近々神事が行われるようですね。

今回もアオバズクには会うことが出来なかったけれど

良い運動にはなりました。


帰宅後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶしてその後ランチ。

そんな所に黒猫のお兄さんがやって来て荷物を届けてくれた。

差出人は先日の隠れ家飲み会に遠方からわざわざ参加してくれたこの方で

中には食べ切れないぐらいのトマトと

こちらも大好物のこんなものが入っていました。

トマトの方は輸送の途中で傷んでしまったものを除いてもこんなにたくさんで

ギリギリセーフのものはこの日の晩酌のつまみとしていただいた。
このトマトの甘さと言ったらそれはもう・・・他のものとは比べようがありません。

しばらくの間は晩酌が楽しみです。

送り主の富士友さんにはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

今日は午後から下り坂の予報でしたがいい方向に変わって天気はもちそう。

暑くなる前に歩いて来ようと思っていますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリを見に今月3回目の浜石岳

2021-06-25 03:32:09 | 登山・ハイキング
昨日は今月3回目となる浜石岳に行って来ました。

6時33分の電車に乗るため6時前に部屋を出て最寄りのJRの駅に向かった。

浜石岳と言えば富士山ですが・・・残念ながらぼんやりとしか見えていなかった。

この後、雲が取れてくれることを祈りながら駅まで歩いてホームで電車を待ちますが・・・ほとんどの乗客が通勤か通学の方とあって遊びに行く賢パパは肩身が狭い。

まぁ、それも束の間のことで目的地の駅に着いたら一人でここから頂上を目指す。

麓から見えている浜石岳の頂上にはガスがかかっていますが
あそこに着くころにはなくなっていると思いますよ。

前回、歩いたのと同じコースで行きますが・・・あれから10日しか経っていないのでコースタイムを比較しながら歩いてみます。

駅からこの「最初の休憩ポイント」までの所要時間が
前回が23分だったのに対して今回も全く同じで23分だった。

次はこの時間的に中間点ぐらいになる所ですが
前回が44分だったのに対して今回は43分だったので1分の短縮だった。

お次はこの駐車場ですが
前回が1時間4分だったのが1時間2分で2分短縮。

この後は時間のことは気にしないでササユリの観察をしながら登って行きますが・・・1か所に6株が咲いていた所では
半分の3株がまだ咲いていたけど残りの3株は終わっていた。

その後、所々で見ごろな花を見つけることが出来て


この日当たりの良い場所ではたくさんの花が咲いているを見ることが出来た。


この3つのつぼみは今週末が見ごろになりそうですね~。

この場所は植林帯から外れていて日照制限を受けることがないのでこのままの環境が続いてくれればもっと増えるかも知れません。

他に気になっていたのが頂上直下の笹原の一帯ですが・・・ここも日当たりが良いのでたくさんの花が咲いているのを見ることが出来た。





前回、訪れた時よりも笹の刈払いが進んでいて・・・この日も作業をしている方が何人かおられた。

話を伺ったら・・・ユリは残して笹だけ刈っているとのことだったのでお礼を言っておきました。

日陰で勢いが衰えて行く株がある一方で、日当たりの良い場所では増えていることを確認出来たので満足して下りますが・・・前回、歩いた時に気になっていたこの標識に従って歩いてみることにした。


何年か前に一度こちらから登って来たことはあるけど下るのは初めてで・・・下から遠目に見ていたこの塔の下を通って下って行きます。


そのすぐ下で登山道の脇に咲いているのを見かけましたが
後にも先にもこちら側ではこの3株だけだった。

しばらくはこんな感じの良い登山道を下って行きますが

すぐに舗装された林道に出て
後は駅までずっと舗装道歩き。

途中でこんな滝に立ち寄ったりしながら下って来ましたが

日差しの強い舗装道歩きは暑くて参りました。

それでも何とか4時間でぐるりと一回りしてここまで戻って参りまして

この日の歩行距離が全部でこれだけ。

固形物は一切口にせず水だけで歩いて来ましたが・・・ずいぶん汗をかいたので体重はここまで落ちた。

帰宅したのがちょうど昼飯時だったのでシャワーで汗を流してからそのまま一人打ち上げ開始~。

良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯食べてから梶原山~帆掛山

2021-06-24 03:06:04 | ウォーキング
昨日の朝も雲が多めだったので明るくなるのが遅かった。

4時を過ぎてもまだ暗かったので早朝散歩はあきらめて朝飯の後で行くことにして6時過ぎぐらいに部屋を出て歩き始めた。

行先は漠然とは決めていたけどどのコースを歩くかは歩きながら考えることにして取りあえずは昔の通勤路を東へ進む。

毎朝のように富士山の写真を撮っていた「定点撮影ポイント」の近くから一枚撮ったら


そのままバス通りを歩いて行くと停留所の時刻表にこんな注意書きを見つけました。
聖火リレーそのものはずいぶん離れた所を通るのですが・・・この路線にかかるため夕方から夜にかけての時間帯は運休になるようですね。

まぁ、聖火リレーどころか金儲けの手段になってしまった現代のオリンピックそのものにも興味がありませんのでどうでも良いことではありますがねぇ。

目的地を梶原山と帆掛山に決めていたのですがどこから登り始めるかはまだ決めずに歩いて来た。

前の2回が帆掛山から登って梶原山に移動したので今回はここから登ることにして6時半ぐらいに登り始めた。




途中のこの看板の所では

ルーチンで一枚撮ったら

後は黙々と歩いて行って


登り口から20分で梶原山の頂上に着きました。

貸し切りの山頂で何枚か写真を撮ったら


稜線を東に歩いて帆掛山を目指す。

10分程で見えて来た山頂ですが・・・人の気配はありませんね~。

先日来、何度かお会いしている先輩たちですが・・・ほとんど毎日登られているけど2時間ぐらい前には下っているはず。

頂上に着いてみると案の定既に帰られた後のようで四阿には誰もいない。

ここでも貸し切りの頂上で何枚か写真を撮ってから帰って来ました。




下りはこの日も蜘蛛の巣を避けてオール舗装道歩きで

2時間でちょうど10Kmのウォーキングでした。

予報を見ると今日も天気は良さそうですね。

あの後どうなっているのかが気になるので・・・今日はあそこに行って来ようと思っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どうしようかしら・・・?

2021-06-23 02:12:33 | 日記
昨日は朝から良いニュースが飛び込んで来ましたね~。
彼自身としては通算3度目の選出となったそうですが・・・先週の活躍はすごかった。

本塁打ー本塁打ー勝ち投手ー本塁打X2ー本塁打ー本塁打という成績ですからこれはもう文句なしと言って良いでしょうね。

来月はオールスターがあるし、その前日にはホームランダービーがあって大谷選手の出場が決まっている。

もしかしたら二刀流でのオールスター出場なんてことがあるかも知れないので今から楽しみです。

そんなニュースに喜びながら新聞に目を通すと
今日から県内では聖火リレーが行われるようです。

賢パパの地域ではこんな有名人たちも参加するようなので
沿道には来ないで中継を観てくださいと言っても・・・かなりの人出が予想される。

感染が広がらないことを祈ります。

その新型コロナのことなんですが・・・先週、とうとう賢パパの所にもこんなものが届いた。

中身は予想できますが・・・念のために開けてみると
やっぱり、こんなものが入っていました。

聖火リレーを見に行く気もないし・・・居酒屋に飲みに行こうとも思ってはいない。

ましてや、カラオケなんて絶対に無理だし・・・部屋から出るのは散歩とコンビニと百均ショップぐらいのものです。

なので、接種はもっと様子を見てからにしようとも思っているんですが・・・最近「ワクハラ」なんていう言葉が流行っているらしい。

「ワクチン ハラスメント」の略語だそうですが・・・接種を拒否するといわれもない差別を受ける。

近所にお住いの勤め人時代の先輩が予約を終えて近々接種を受けて来るとのことなので・・・その結果を聞いてからどうしようかを決めようと思っています。

昨日は散歩には行かなかったけど、その代わり・・・というわけでもありませんがこんな所に行って来ました。


用件はこのクレジットカード兼用のキャッシュカードを解約するため。
キャンペーン期間中で手数料が掛からないからということで甥っ子に頼まれて普通のカードからこちらに替えた。

元々、クレジットカードなんて持ったことがないし・・・持つ必要もない。

それを、頼まれて作ったわけですが・・・手数料が掛からないと言うので安請け合いをしてしまった。

先日、記帳したらこんな科目で引き出しがされていたんです。
身に覚えがないので調べてみたら・・・作るのは只だったけれども毎年これだけの会費を取られていました。

全く使う予定がないのにこの出費は馬鹿らしい・・・ぢゃまいか。

と、いうことで解約をして来たのですが手数料がこれだけ掛かった。
それでも、気づかずにいたら毎年これ以上の金額を支払わされることになっていたので全然OK・・・牧場。

そんなことがあったので午後は知事選の祝勝会を兼ねてこんな時間から晩酌(?)開始。

美味い黒毛を焼き焼きしながら

スペシャルドリンクを飲んで

この日も良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ぶりで帆掛山~梶原山

2021-06-22 02:58:10 | ウォーキング
県知事選の開票速報を見るつもりで早く寝たのに・・・すっかり寝過ごしてしまい、起きた時には既に結果が出ていたという何ともトホホな日曜日でした。

一夜明けて、昨日の朝刊のトップは勿論この記事で

気になっていた得票数を確認してみると
告示前にはダブルスコアを予想する方もいたけど、さすがにそこまでは行かなかった。

現職にとっては対立候補が自民党の推薦をもらったり・・・犬猿の仲である静岡市長が公然と支持を表明したのも追い風になったのではありませんかねぇ。

負けるはずがないと言われてはいましたが・・・その通りの結果が出て一安心です。

朝刊に目を通した後ですが、雲がやや多めで明るくなるのが遅かったけど・・・4時20分に部屋を出て歩いて来ました。

外に出てみるとこの朝焼けで

赤くなった富士山にお目にかかることが出来るかと思って橋の方に向かったけど・・・ちょっと遅かったようであきらめて東へ向かう。

それでもきれいに見えていたのでちょっとだけ寄り道をして歩道橋の上から一枚パチリ。

後は、1週間ぶりで帆掛山を目指しますが・・・今回はこちらのコースから登ることにして登り口に向かう。



1週間前に来た時はたまたまお休みをしていたようで遭遇することが出来なかった先輩たちでしたが・・・この日はここに自転車があるので間違いなく登られています。

5時前ぐらいにここから登り始めて

10分も掛からずに仁王門を通過したら

本堂には寄らずに登山道に入って登って行きます。

このコースは見晴らしはいまいちですが・・・それでも途中、何ヵ所からかは景色が見える。


登り口から20分ちょっとでここまで登って来ましたが
この日は先輩たちに会うことが出来た。

しばらくおしゃべりをさせていただいた後で富士山の写真を撮ったら

登って来た道を下って行く先輩たちをお見送りしてから

そのまま稜線を歩いて梶原山の頂上に到着。

ここでも富士山の写真を撮ったら

後は下るだけですが・・・山道は蜘蛛の巣がウザいのでずっと舗装道を歩いて下ります。

途中で大きな声でさえずる小鳥がいたので探してみると
ガビちゃんが気持ち良さそうに鳴いていました。

帰宅後は部屋でのんびり過ごして午後はこんな時間から早めの晩酌で


前日に学生時代からかわいがっていただいた中華料理店のマスターからこんなものが送られて来ていたので

スペシャルドリンクにしていただきました。

と、いうことでこの日も良い一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクに会いに行くも・・・会えず

2021-06-21 02:12:09 | 日記
昨日の朝は起きた時は弱い雨が残っていましたが・・・新聞がビニール袋に入って来なかったので早い時間には上がったのだと思います。

ただ、明るくなるのは遅くて4時を過ぎてもまだ暗くて散歩に出る気にはなれなかった。

それでも、明るくなるとすぐに青空が顔をのぞかせて天気は急激な回復傾向だった。

前日が一日中の雨で散歩に行けなかったのでこの日は行くつもりでいましたが・・・その前に奥方に頼まれてこんな所に行って来ました。
帰省した時に伯母さんからもらって来た30Kgのうちの半分を前回、精米しましたが・・・残りの半分を精米して来た。

我が家だけで食べるのなら前回精米して来た分でまだまだ大丈夫なのですが・・・娘に送るので足りなくなったんだそうです。

まぁ、その話は置いておいて・・・精米を終えて帰宅した後すぐに散歩に出かけた。

目的地ははっきりしていて・・・アオバズクを探しに行った。

前週の地元紙にこんな記事を見つけたのですが
記事には見かけた場所が書いてなかった。

それでも「蛇の道は蛇」ですから・・・心当たりはあった。

実は、去年も目撃情報があって・・・会いに行ってみたんですが会えずに終わった。

過度の期待は外れた時のショックが大きいので「見つけられたらもうけもの」ぐらいの気持ちで部屋を出ました。

朝方まで雨が残っていたので山の方には霧がかかっていますが


下の方は良い天気になっていて日差しが暑い。

歩き始めて20分もかからずに目指す神社に着いて

境内にお邪魔して頭上に注意を払う。

鳴き声でもすれば見つけられるのかも知れませんが・・・夜行性で昼間はおとなしくしているとのことでなかなか見つけられない。




ご神木があったので

見上げてみたけどここにもいない。

10分程探してみたけど・・・ダメだったのであきらめて散歩を続行。

後はテキトーに歩いて来ましたが



コルセット装着で行ったので腰は大丈夫だったけど思うところがあってここから下りた。

ユリの生産をしているハウスを見ておきたいと思ったんです。

で、帰りに立ち寄ってみると

収穫が近づいている株がずいぶん増えている・・・ぢゃまいか。
つぼみが開く前に収穫されてしまうため残念ながらきれいな花を見ることは出来ない。

それでもハウスの外にも観賞用として何株か植えてあるので楽しませてもらえます。

「あぁ、良い散歩だったな~」と思いながら帰ろうとしたら衝撃的なものが目に飛び込んで来た。
何と、先ほど奥方と行って来たばかりのコイン精米がこんなに近くにあったんです。

ネットで調べて一番近い所に行ったつもりだったのに・・・ショックでした。

その理由はネットで調べた時にヒットしたのがJA直営のお店ということだったので仕方がありませんね。

気を取り直して帰宅して・・・奥方が泊りがけで出かけて不在だったのでこんな時間から晩酌(?)を始めた。

で、いつものようにこれを焼き焼きしながら

へべれけになるぐらい飲んで

こんな時間には寝てしまった。


いつもよりずいぶん早いけどこれには理由があった。

昨日は県知事選挙の投票日で8時から地元のテレビ局が開票速報の番組を予定していた。

早起きをしてその番組を見ようと思っていたのですが・・・目を覚ましたのがこんな時間で
番組はとっくに終わった後だった。

で、ネットのニュースで確認すると
下馬評通りで現職が当選したようですね。

これで、リニア新幹線の工事は無条件の着手がなくなったので一安心。

今日は祝杯の予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする