goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

清水区以外の被害調査と寿司ランチ

2022-09-28 03:09:30 | 日記
今回の大雨で甚大な被害を被った静岡市清水区ですが・・・清水区以外の静岡市ではどうだったのかが気になる所。

なので、昨日は散歩を兼ねて被害がなかったかどうかを見に行って来ました。

今回の水害と同じような大きな被害を出したのが今から48年前に起きた「七夕豪雨」という大雨でした。

氾濫したのは今回と同じ巴川で当時の爪痕がこんな形で残されている。
隣に立ってみたらちょうど賢パパの鼻の位置でした。

で、その巴川まで行ってみますが
水量は普段と同じくらいまで戻って

道路を見ても水が出た痕跡はありません。

今回、大きな被害が出た清水区の現場はこの川の下流なので・・・川に沿って下って行くと

「七夕豪雨」の後で造られた「大谷川放水路」の完成記念碑があって

放水路の役割についての説明がある。

今回の現場がここを数百メートル下った所から下の流域ですから

右に分岐するこの放水路を
下流に向かって歩いて行けば被害が出た所があるかも知れないと思ってそちらに行った。

途中でこんな地下道を通りましたが
水が出た痕跡は全くなし。

更に下流に向かって歩いて行くと

「パパ」と呼ぶ声が聞こえたが気のせいと思ってそのまま歩く。

もう一度、こんどははっきりと「パパ」と呼ばれたのでそちらを見ると・・・
何と、山友の「yamayo」さんでした。

どこで誰が見ているかわかりませんよね~。

この後もあちこち歩き回って来たけど被害があった場所を見つけることは出来ず。

2時間弱で散歩を終了して帰って来ました。

昼飯をどうしようかと考えた時に思い浮かんだのがこのお店で
断水の中でも頑張って営業しているというのでお邪魔させていただきました。

さすがにこの状況下ですから詳しい報告は割愛しますが最後のこれで良いランチをさせていただきました。


良い気分で帰宅したのにテレビを点けたらどこの局もこの番組ばかりで

録りだめしておいたビデオを観て過ごしました。

と、いうことでこの日も良い一日になりました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後片づけのお手伝いに・・・ | トップ | 「北街道」と「南幹線」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケニ屋)
2022-09-28 06:01:52
YAMAYOさんの写真で大笑いしました。清水の現場地域にはまだ恐ろしいのと申し訳ない気持ちで入ることが出来ません。断水の元になった興津川の取水口付近元承寺は以前三角点探索で歩きましたが、川の水が綺麗だった印象があります。コロナの後遺症でまだ倦怠感が残っているのが、やるせないです。
返信する
ケニ屋さん (賢パパ@晩酌開始までもう少し我慢)
2022-09-28 15:30:38
yamayoさんにいきなり声をかけられたのでびっくりしちゃいました。
断水は自衛隊の出動で障害物の除去作業が終わったようで水自体は供給されそうですが濁りが取れるまで飲用には使えないそうですね。
私もコロナの後遺症では苦労させられました。
返信する

日記」カテゴリの最新記事