
前日、奥方が不在だったので早い時間から晩酌を始めて

珍しくこんなものを飲んでみたけど

一度に全部飲むのは飲み過ぎだと奥方から一本釘を刺されていたので

言いつけを守ってちゃんと残した。
で、5時前には寝てしまったので昨日はいつもよりちょっと早いこんな時間から起き出して活動を始めた。

散歩に出たのは久保選手のサッカーの試合の結果を見てからなので7時をちょっとだけ回ったぐらいのことで

行き先は決めてあってまずはこのB.P.沿いを道なりに歩いて行って

その後で正面に見えている山稜に上がってハイキングコースを歩きます。
スタートから1時間と10分ぐらいで地元では一番名の通った神社に着いたら

稜線目指して上がって行くけど・・・二つあるコースのうちのこちらの急階段を上がるコースは避けて

もっとゆるゆるの階段を上がって行くコースを選択。

こちらを選んだ理由はすぐに知ることになりますが

行く手に現れたこの鳥さんたちに期待したから。
もう何年か前に初めて実物のこの鳥さんに出会ったのがこの場所でその後も何度かここで見かけた。
で、今回も会えるのではないかと思ってやって来た・・・と、いうわけであります。
散歩している人がひっきりなしに通る場所ですが・・・人が近づいた時だけ藪の中に隠れるけど通り過ぎるとすぐに出て来る。

しばらく観察した後で別れを告げて散歩に戻って・・・階段を上がり始めてから30分も掛からないでこの広場までやって来た。

ここまでは散歩で上がって来られる方が多いけど・・・この先はちょっとした登山道になるので

歩いている人はそれなりの装備で来られています。
途中でこのハイキングコースの名前の由来となっているこんなピークを通ったりしながら

景色を眺めながら歩いて行って


見ごろになっている寒桜を愛でたり

このコースの番人に挨拶をしながら歩いて行って

ここで登山道と分かれて

右手に進む農道を下って帰って来ました。
途中、いつもとは違う池で白鳥の姿を目撃しましたが

こうして見ると

全部で10羽はいるみたいですね。
後はまっすぐ帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで

20Kmにはちょっと足りなかったけれども良い散歩をして来ることが出来ました。