4月からちょっと忙しくなりそうです。珍しい。
それはさておき、ぼくは高校生の頃、某大手予備校に通っていたのですが、そこが嫌いでした。なぜかというと・・・いや、理由を説明する前に、どうしてその予備校に通うことになったのか、いきさつを書いておかねばなりません。
ぼくの通っていた高校では、強制的にその予備校の模試を受けさせられていたのですが、それでぼくは成績がよかったので、特待生になったんですね。授業料が無料になったわけです。高校2年生に進学したとき、大学受験のためにどこか塾に通った方がいいらしい、ということで(そういう雰囲気がクラスにあったのです)、ぼくが決めたのがその予備校でした。というのも、授業料がタダだったからです。
その予備校では、成績上位の者は「東大クラス」あるいは「東大特進クラス」なるものに入り、東大を目指すべきものと定められていました。ぼくはこれに反発してしまった。成績上位の者が上位のクラスに入るのは自然なことです。それはいい。でもなぜそれが「東大クラス」という名前を付けられ、東大を受験するための訓練が施されているのか。ぼくは、別に東大に行きたいとは思っていなかったし、予備校に進学先を決められるのも抵抗がありました。
でも、これだけならまだ許せるのです。この予備校では、模試の成績上位者で且つ東大志望者には、優遇措置を与えていたのです。仮に模試で一番になっても、東大志望者でなければ優遇されません。優遇というのは、お金の面での話なのですが(たしか夏期講習などが無料になった)、ぼくはこの措置を受けるためだけに、志望校を東大にし、そして優待されるようになりました。もちろん、こんな制度は腐ってると思ったし、心底嫌になりましたが、お金のない家庭の高校生には、確かにありがたい制度ではありました。
要はこういうことです。この予備校は、元から成績のいい高校生を無料で集めて東大に合格させてそれを実績とし、一方で成績のよくない高校生から金を巻き上げるわけです。おかしいですよ、こんな構造は。この仕組みが見え見えで、それに嘔吐を催した高校生のぼくは、主にZ会で勉強することにし、予備校は補助的にしか使用しなくなりました。
頭が固いとか言われそうですが、成績上位者は東大を目指すものだ、みたいなレールに乗せられることは我慢ならなかったし、予備校の利益追求の姿勢にも嫌気がさしていました。そんなわけで、ぼくは某大手予備校が今でも好きじゃないのです。
それはさておき、ぼくは高校生の頃、某大手予備校に通っていたのですが、そこが嫌いでした。なぜかというと・・・いや、理由を説明する前に、どうしてその予備校に通うことになったのか、いきさつを書いておかねばなりません。
ぼくの通っていた高校では、強制的にその予備校の模試を受けさせられていたのですが、それでぼくは成績がよかったので、特待生になったんですね。授業料が無料になったわけです。高校2年生に進学したとき、大学受験のためにどこか塾に通った方がいいらしい、ということで(そういう雰囲気がクラスにあったのです)、ぼくが決めたのがその予備校でした。というのも、授業料がタダだったからです。
その予備校では、成績上位の者は「東大クラス」あるいは「東大特進クラス」なるものに入り、東大を目指すべきものと定められていました。ぼくはこれに反発してしまった。成績上位の者が上位のクラスに入るのは自然なことです。それはいい。でもなぜそれが「東大クラス」という名前を付けられ、東大を受験するための訓練が施されているのか。ぼくは、別に東大に行きたいとは思っていなかったし、予備校に進学先を決められるのも抵抗がありました。
でも、これだけならまだ許せるのです。この予備校では、模試の成績上位者で且つ東大志望者には、優遇措置を与えていたのです。仮に模試で一番になっても、東大志望者でなければ優遇されません。優遇というのは、お金の面での話なのですが(たしか夏期講習などが無料になった)、ぼくはこの措置を受けるためだけに、志望校を東大にし、そして優待されるようになりました。もちろん、こんな制度は腐ってると思ったし、心底嫌になりましたが、お金のない家庭の高校生には、確かにありがたい制度ではありました。
要はこういうことです。この予備校は、元から成績のいい高校生を無料で集めて東大に合格させてそれを実績とし、一方で成績のよくない高校生から金を巻き上げるわけです。おかしいですよ、こんな構造は。この仕組みが見え見えで、それに嘔吐を催した高校生のぼくは、主にZ会で勉強することにし、予備校は補助的にしか使用しなくなりました。
頭が固いとか言われそうですが、成績上位者は東大を目指すものだ、みたいなレールに乗せられることは我慢ならなかったし、予備校の利益追求の姿勢にも嫌気がさしていました。そんなわけで、ぼくは某大手予備校が今でも好きじゃないのです。