武道館であったので、行ってきました。
たぶん午前中が学部で、午後が大学院?
話の長い人がいて、30分くらい予定時間をオーバー。
それにしても、総長以外の人の話の内容が、妙に偏っている・・・
君たちはその才能で社会に奉仕する責務がある、とか
米国の一流大学に留学しなさい、とか
君たちはエリートなのだから、とか
世界一を目指さないようなら、それはモラルの低下である、とか
なんとなくぼくの癇に障ってくる話が多くて、閉口しました。
とりわけ、心身の健康を損なっている人には、規則正しい生活習慣を疎かにしている人が多いようだ、との指摘には思わずカチンときてしまい、この人の挨拶には拍手してあげませんでしたよ、へっへっへ。そりゃお酒を飲みすぎて体を壊す人も世の中にはいますが、毎日きちんと生活していたって病気になる人はなるのです。これは不可抗力です。それを、あなたが自らを律していないせいだ、と決めつけられては、たまったものではありません。もちろんそういう意図はなかったのでしょうけれども、まあ失言ですよね。
心も体も健康で、米国の一流大学とやらに留学し、英語でコミュニケーションできるようになり、正確な英語で論文を書き、世界一とやらを達成し・・・とまあこういうことを目指すべきであり、そうしないのならばそれは「モラルの低下」であるとおっしゃっていたわけなのですが、やれやれだ。発言内容が理系の思考に偏っていたことは発言者自身も認めていたことではありますが、こういう英語万能主義や米国崇拝はぼくみたいなマイナーな文学をやっている人間にはお門違いな話だし、世界一っていう発想もよく分からない。理系じゃないから、一番に発見、とかないもんね。
しかしそれでも文系が気楽というわけではなく、なかなかに厳しい世界なのですが、でもこういう他に抜きんでてやろう、という発想は少なくともぼくにはないですね。とにかくやれやれな入学式でした。
帰りの電車で、東大や早慶に入らなければ一流企業には入れないんだぜ、と真顔で話している高校生がいましたが、それに対してその友人が、「一流って何かよく分かんねえし」と言って電車を降りてゆきました。ふむ。
もう一ついい話。総武線の飯田橋には、青森県の物産店があるのですね!今日は雨降りで入りませんでしたが、今度入ってみよう。
そういえば、入学式では宇宙飛行士の野口さんから、ビデオメッセージがあり、いまやナンバーワンからオンリーワンを、競争から協調を目指す時代になっている、ということを話していました。こっちの方が建設的な発想のような気がします。甘ちゃん、とかではなくて。特に「競争から協調へ」という言葉は、いいですね。
たぶん午前中が学部で、午後が大学院?
話の長い人がいて、30分くらい予定時間をオーバー。
それにしても、総長以外の人の話の内容が、妙に偏っている・・・
君たちはその才能で社会に奉仕する責務がある、とか
米国の一流大学に留学しなさい、とか
君たちはエリートなのだから、とか
世界一を目指さないようなら、それはモラルの低下である、とか
なんとなくぼくの癇に障ってくる話が多くて、閉口しました。
とりわけ、心身の健康を損なっている人には、規則正しい生活習慣を疎かにしている人が多いようだ、との指摘には思わずカチンときてしまい、この人の挨拶には拍手してあげませんでしたよ、へっへっへ。そりゃお酒を飲みすぎて体を壊す人も世の中にはいますが、毎日きちんと生活していたって病気になる人はなるのです。これは不可抗力です。それを、あなたが自らを律していないせいだ、と決めつけられては、たまったものではありません。もちろんそういう意図はなかったのでしょうけれども、まあ失言ですよね。
心も体も健康で、米国の一流大学とやらに留学し、英語でコミュニケーションできるようになり、正確な英語で論文を書き、世界一とやらを達成し・・・とまあこういうことを目指すべきであり、そうしないのならばそれは「モラルの低下」であるとおっしゃっていたわけなのですが、やれやれだ。発言内容が理系の思考に偏っていたことは発言者自身も認めていたことではありますが、こういう英語万能主義や米国崇拝はぼくみたいなマイナーな文学をやっている人間にはお門違いな話だし、世界一っていう発想もよく分からない。理系じゃないから、一番に発見、とかないもんね。
しかしそれでも文系が気楽というわけではなく、なかなかに厳しい世界なのですが、でもこういう他に抜きんでてやろう、という発想は少なくともぼくにはないですね。とにかくやれやれな入学式でした。
帰りの電車で、東大や早慶に入らなければ一流企業には入れないんだぜ、と真顔で話している高校生がいましたが、それに対してその友人が、「一流って何かよく分かんねえし」と言って電車を降りてゆきました。ふむ。
もう一ついい話。総武線の飯田橋には、青森県の物産店があるのですね!今日は雨降りで入りませんでしたが、今度入ってみよう。
そういえば、入学式では宇宙飛行士の野口さんから、ビデオメッセージがあり、いまやナンバーワンからオンリーワンを、競争から協調を目指す時代になっている、ということを話していました。こっちの方が建設的な発想のような気がします。甘ちゃん、とかではなくて。特に「競争から協調へ」という言葉は、いいですね。