とある古書店マップを探して、自分の部屋を探しまわりました。まあ小さい部屋なので30分ほど。きっと手提げかばんか机の一番下の引き出しに入っているはずだ、と思って探してみましたが、どうしても見つからない。そうしているうちに意外なものが出てきたりして、なぜこんなところに!?などと呆然としている暇があったら探せよってことで探してみるけどありません。
しかし、あっと気付いて夏用のバッグを探ってみたところ、あったあったありました、去年の結婚式でもらったもの(と言っても引き出物ではなくて料理のメニューなどですが)と一緒に出てきたのでした。古書店マップが。
そういえば、早稲田の古書店街には最近ずっと行っていないなあ、とふと思う。というか、ここには一度しか行ったことがないのだけど。もっぱら中央線沿線で済ましているので。シクロフスキーのとある評論が昔100円で売られていたというし、今度久しぶりに行ってみるかあ。
今はちょっとばかし忙しいのですけれど、時間を見つけて。いやしかし、外国語を読まなければいけないのですけれど。でも、外国語は疲れますね。日本語だって読むのはしんどいっていうのにさ。外国語漬の生活なんて、せいぜい一ヶ月くらいしか持たないんじゃないかって気がします。それともそれ以降は慣れですかね。
さてさて。探し物が見つかって、ほっと息がつけました。
しかし、あっと気付いて夏用のバッグを探ってみたところ、あったあったありました、去年の結婚式でもらったもの(と言っても引き出物ではなくて料理のメニューなどですが)と一緒に出てきたのでした。古書店マップが。
そういえば、早稲田の古書店街には最近ずっと行っていないなあ、とふと思う。というか、ここには一度しか行ったことがないのだけど。もっぱら中央線沿線で済ましているので。シクロフスキーのとある評論が昔100円で売られていたというし、今度久しぶりに行ってみるかあ。
今はちょっとばかし忙しいのですけれど、時間を見つけて。いやしかし、外国語を読まなければいけないのですけれど。でも、外国語は疲れますね。日本語だって読むのはしんどいっていうのにさ。外国語漬の生活なんて、せいぜい一ヶ月くらいしか持たないんじゃないかって気がします。それともそれ以降は慣れですかね。
さてさて。探し物が見つかって、ほっと息がつけました。