Light in June

文学やアニメ、毎日の生活についての日記。

熊本!!

2010-11-08 23:08:41 | お出かけ
昨日(サクジツ)のつづき。

本当は、もっと観光したかったのですが、結局、熊本城しか見ることができませんでした。でも、熊本城はとても大きなお城で、日本三名城の一つなのだとか。敷地内に入ってみると(入るのに500円かかります)、人はほとんどいなくてさみしいなあと思っていたら、天守閣の周りには大勢いて、賑わっていました。フランス人や韓国人が多かったですね。なんでわざわざ熊本に来たんだろう。

この日はかなり暑くて、汗をかきました。セーターにジャンパーまで着こんでいたので当然かも。階段をかなり上るし。でも天守閣のあるところは広場になっていて、そこのベンチに腰掛けてジャンパーを脱ぎ、汗をぬぐい、一休み。それからお城の中に入って、最上階へ。たしか6階くらいまであって、けっこうしんどいですが、頂上から見る眺望はなかなかでしたよ。街の向こうに山並みがきれいに見えるというのはよい光景ですよね。

お土産の「あか巻」ですが、なかなか家族の評判がよいようです。ぼくも食べてみましたが、おもちが柔らかくておいしかった。熊本物産展というのが銀座にあるそうで、一度行ってどんなのが売られているのか見てみたいけれど、銀座ってほとんど行ったことがなくて、なんとなく気が引けるなあ。試食で食べたデコポンだんごってやつがおいしかったので、それが目当てです。今は、青森の新幹線開通を記念して、青森物産店が開かれているようですが、青森もおいしいものが多いですよね。特にリンゴを使用したものはやはりいい。

熊本は馬刺しが有名だそうなので、是非それを食べたかったのですが、けっこうお高くて、また機会もなかったので、残念なことをしました。もし次再び訪れることがあったら、本場の馬刺しを食してみたいです。あと、水前寺公園にも行きそびれてしまって、こちらももったいなかったですね。

空港から出ているリムジンバスに乗るとアナウンスが随分かわいい声なのでマジで!?と思ったら、スザンヌでした。ああ、熊本宣伝大使だか部長だかをやっていたんだっけ。でも彼女の言う通り、水はとてもおいしかったよ。

熊本!

2010-11-08 01:19:19 | お出かけ
やっと熊本から帰ってきました。と言っても、着いたのが土曜日、帰ったのが日曜日なんですけどね。1泊2日でした。
何しに行ったかというと、観光ではなくて、学会があったからなのでした。発表しなければならなかったので、熊本かよ!と思いつつ(遠いですからね)、行ってきたのです。でも、飛行機で2時間弱ですから、電車で青森に行くよりは近いですよ。飛行機ってのはすごいもんですよ。飛行機と言えば、ぼくは2年前まで飛行機に乗ったのは高校の修学旅行だけで、あとは皆無だったのですが、今年だけでももう二回も乗ってしまいました。二回って、サラリーマンなんかに比べればぜんっぜん多くない回数ですけども、それまでの20何年間で1度きりだった(しかも修学旅行)のが、同じ年に二度というのは、ぼくからすれば多いのです。しかも、一人で乗ったのは、国内線では初で、ちょっと緊張しました。乗り方なんかも国際線と違って、あと羽田を利用するのも高校以来でしたから、勝手が分からず、行く前はどうしよう!とうろたえていたのですが、やはり成田よりも手順が楽で、国内線の方が「レベル」は低いですね。レベルって、その、難易度のことですが。とはいえ、初めての全国大会の学会発表の場が熊本というのは、けっこう「レベル」高いです。って、さっきから「レベル」低いことばかり言ってすみません・・・

学会直前の1ヶ月間は集中して文献を読んで、自分なりには最善を尽くしたつもりだったのですが、どうもぼくは詰めが甘いみたいで、質問をされた先生からちょっと突っ込まれてしまって、たじたじでした。う~む、勉強不足でした。というか、なぜかそのことにあまり注意を払っていなくて、やはり詰めが甘いな、と。また、もう一つの質問に対してもうまく答えられず、こっちは完全に勉強不足でした。けれども、質問してくださった先生方、どうもありがとうございました。あと発表を聞きに来てくださった先生・先輩もどうもありがとうございました(ブログ見てないと思いますが)。司会の先生もお世話になりました。・・・学会って、実はけっこういろんな人からお世話になる場なんだなあ。いま気付いた。というのも遅すぎる気がしますが・・・

まあしかし、学会のことは忘れて(はいけないのかもしれないけど)、食べ物の話。お土産に「陣太鼓」と「あか巻」というお菓子を買いました。前者は熊本を代表する銘菓だそうで、有名みたいです。家族から買ってきてくれと言われて初めてぼくはその存在を知ったのですが。一方、「あか巻」は天草名物だそうで、ちょっと珍しそうだったので買ってみました。かまぼこみたいな半球型で、でもかまぼこというよりはロールケーキくらいの大きさで、中がやはりロールケーキと同じスポンジ、外は赤いお餅でくるんでいる、というお菓子です。まだ食べてないのですが。あ、陣太鼓はもういただきました。中にお餅が入っていて、外は餡子をゼリーで固めたようなお菓子。なかなか美味でした。このほかに、でこぽんだんご、というのが空港で売られていて、試食したところとってもおいしかったのですが、買いませんでした。手元に一万円しかなくて、くずすのが嫌だったから、というのが一つ、荷物が多くなりすぎる、というのが一つ。そんわけで、お土産は上記の二つだけ。ちなみにでこぽんは熊本では有名みたいです。

そういえば、熊本は醤油がうまかった。東京の醤油とは味がちがって、甘いんですよね。それとも、ぼくの食べたホテル独特の味付け?甘いと言えば、水が甘い。阿蘇山の水を謳うペットボトルの水が、甘くておいしいのです。熊本って食べ物がおいしいのかも。

観光で熊本城にも行ってきたのですが、もうだいぶ(文章が)長くなってしまったので、また今度。
ああそうだ、飛行機で偶然、大学の先輩でいまはもう別の大学の先生をされてる方と隣り合わせになりまして、色々とお話しできてよかったです。本を読む時間を奪ってしまう形になってご迷惑だったかもしれませんが、どうもありがとうございました。この先生は、ものすごく謙虚な方で、自分は語学ができないと謙遜ばかりされていて、ぼくのロシア語が苦手だという話まで、ぼくが謙遜しているんだと思ってらっしゃるようで、それで恐縮しきりでした。ぼくのはマジですからね。本当にできる人ってのはすごく謙虚なので、できる人だらけの環境にいると、ぼくのような本当にできないからできないと言っているだけの人間まで謙遜していると思われることがけっこう辛かったりします。言っときますけど、ぼくのはマジですからね。自慢になりもしないことを強調しても仕方ないですが。

それにしても、疲れました。今日はもう寝ます。新海誠の新作の特報がいよいよ今週中に公開されるみたいですよ。期待して寝ましょう。