なぜ「(2)」かというと、2009年の12月にもぼくは「焼きリンゴ」というタイトルでブログを書いているからでした。
丸々一個のリンゴを甘くして焼いた焼きリンゴがぼくは好きで、といっても、これまでの人生でまだ二度しか食べたことがないのですが、ともかくそれはリンゴも甘いものも好きなぼくにとってはなんだか夢のような料理なのです。
で、これまではお店で食べるものだとばかり思い込んでいたのですが、どうやら焼きリンゴって家庭でも簡単に作れるそうですね。たしか去年だったと思うのですが(それとも今年早々?)、ちびまる子ちゃんたちが焼きリンゴを焚き火で作っていました。うちでは焚き火は無理ですが、電子レンジだかオーブンだかでできるらしい。で、冬が来たのでうちでも焼きリンゴを是非作ってみたい。が、レシピが分からない。たぶんネットで探せばすぐに見つかるのでしょうが、ものぐさなのでめんどい。誰か教えて。
このあいだ友達に焼きリンゴのレシピを家の人に聞いといてくださいとお願いしていたのですが、別にこれは催促じゃないので、気にしないでください。でももし機会があったら聞いといて下さい。
さて、リンゴを丸ごと使った食べ物でアッフェルバウムとかいう名前の商品がありまして、アップルとバウムクーヘンの合体おやつです。これは、丸ごと一個のリンゴの周りをバウムクーヘンでくるんだ奇抜な食べ物で、ですがご想像通り、とてもおいしい。本当においしい。しっとりとしたバウムクーヘンと瑞々しいリンゴのえも言われぬコラボレーションはまさに画期的な発明であり、発案したユーハイムには何か賞を贈りたいくらいですね。
というわけで、リンゴを丸ごと使った料理がぼくは好きなのです。他にもあるのかなあ。でもとりあえず、焼きリンゴのレシピが知りたいのであった。
丸々一個のリンゴを甘くして焼いた焼きリンゴがぼくは好きで、といっても、これまでの人生でまだ二度しか食べたことがないのですが、ともかくそれはリンゴも甘いものも好きなぼくにとってはなんだか夢のような料理なのです。
で、これまではお店で食べるものだとばかり思い込んでいたのですが、どうやら焼きリンゴって家庭でも簡単に作れるそうですね。たしか去年だったと思うのですが(それとも今年早々?)、ちびまる子ちゃんたちが焼きリンゴを焚き火で作っていました。うちでは焚き火は無理ですが、電子レンジだかオーブンだかでできるらしい。で、冬が来たのでうちでも焼きリンゴを是非作ってみたい。が、レシピが分からない。たぶんネットで探せばすぐに見つかるのでしょうが、ものぐさなのでめんどい。誰か教えて。
このあいだ友達に焼きリンゴのレシピを家の人に聞いといてくださいとお願いしていたのですが、別にこれは催促じゃないので、気にしないでください。でももし機会があったら聞いといて下さい。
さて、リンゴを丸ごと使った食べ物でアッフェルバウムとかいう名前の商品がありまして、アップルとバウムクーヘンの合体おやつです。これは、丸ごと一個のリンゴの周りをバウムクーヘンでくるんだ奇抜な食べ物で、ですがご想像通り、とてもおいしい。本当においしい。しっとりとしたバウムクーヘンと瑞々しいリンゴのえも言われぬコラボレーションはまさに画期的な発明であり、発案したユーハイムには何か賞を贈りたいくらいですね。
というわけで、リンゴを丸ごと使った料理がぼくは好きなのです。他にもあるのかなあ。でもとりあえず、焼きリンゴのレシピが知りたいのであった。