ニコニコ動画とかで、やみくろサンの歌を聞きまくっていた。先日の「完全性コンプレックス」が思いがけず心に残ったので、検索してみたわけです。結局、たぶん全部聞いたと思います。時間かかったなあ。
どれも自分好みの曲と詩で、こんな人がいたのか、と少しうれしくなりました。ボカロは玉石混交で、なかなかいい歌に出会えなかったりしますけど、あることはあるんです、いいやつが。
ちなみに、「歌ってみた」では、ざいざいサンの「完全性コンプレックス」が一番いいかな。かなり高レベルのが3つあって、甲乙つけがたかったのですが、今の自分の気分としては、彼女の歌声がいいかな。
世間からはボカロってどう見られてるのかなあ。いまだに偏見あるのかな。じゃあそれで作曲する人も変な人って思われてるのかな。聞く人も。ボカロ自体が世間の一部からしか許容されてなくて、しかもやみくろサンの曲はニコニコでもそれほど伸びてないみたいで、だからマイナーなんだろうけど、ぼくはぼくが好きだと思った歌は、好きだと言うことにします。たとえ今は誰にも共感されなくても、いつか誰かが共感してくれることを信じてます。いや、信じることにします。というか、信じたいです。
自分の感受性って、これまでぼくは守るに値しないと思ってました。高尚な趣味も、奇抜な嗜好もないぼくの感受性なんか、捨ててもいいと思ってました。でも、ぼくはぼくでなければ、誰かと分かち合えない。ぼくがぼくの感受性を捨ててしまったら、ぼくは昔のぼくとさえ分かち合えない。いつか誰かと分かち合うために、ぼくはぼく自身であらねばならない。だからぼくは、好きなものを好きだと証言しておくことにします。ぼくの感受性が「あなた」と共鳴するように。
どれも自分好みの曲と詩で、こんな人がいたのか、と少しうれしくなりました。ボカロは玉石混交で、なかなかいい歌に出会えなかったりしますけど、あることはあるんです、いいやつが。
ちなみに、「歌ってみた」では、ざいざいサンの「完全性コンプレックス」が一番いいかな。かなり高レベルのが3つあって、甲乙つけがたかったのですが、今の自分の気分としては、彼女の歌声がいいかな。
世間からはボカロってどう見られてるのかなあ。いまだに偏見あるのかな。じゃあそれで作曲する人も変な人って思われてるのかな。聞く人も。ボカロ自体が世間の一部からしか許容されてなくて、しかもやみくろサンの曲はニコニコでもそれほど伸びてないみたいで、だからマイナーなんだろうけど、ぼくはぼくが好きだと思った歌は、好きだと言うことにします。たとえ今は誰にも共感されなくても、いつか誰かが共感してくれることを信じてます。いや、信じることにします。というか、信じたいです。
自分の感受性って、これまでぼくは守るに値しないと思ってました。高尚な趣味も、奇抜な嗜好もないぼくの感受性なんか、捨ててもいいと思ってました。でも、ぼくはぼくでなければ、誰かと分かち合えない。ぼくがぼくの感受性を捨ててしまったら、ぼくは昔のぼくとさえ分かち合えない。いつか誰かと分かち合うために、ぼくはぼく自身であらねばならない。だからぼくは、好きなものを好きだと証言しておくことにします。ぼくの感受性が「あなた」と共鳴するように。