ロシアのメーリホヴォというところにチェーホフ博物館がありますが、そこのホームページを見ていて、あれ、と思いました。
開館は10時から17時までで、チケット販売は10時15分から16時30分。
「?」
なんで、チケットの販売時間が開館時間よりも遅いのでしょうか…
注意書きがありました。いわく、「事前の承認(話し合い)に従うときのみ」
「?」
ロシア語ができなさすぎて意味が分からない…
さらに、料金も「?」
散策だけなら一般は50ルーブル。ただし外国人旅行者は90ルーブル。へえ、外国人料金なんだあ、とがっかりして、次の行を見てみる。
展示見学もするなら、大人は120ルーブル。ただし外国人旅行者は100ルーブル。
「?」
展示を見たら、外国人の方が安くなるのか…しかも散策だけのときとほとんど値段が変わらないのはどうしてだろう…
「?」だらけのメーリホヴォでした。
そういえば、開館日欄に、いつでもやっています(ただし、月曜日と最終火曜日を除く)、と書かれていましたが、変な書き方だなあ、と。閉館日:月曜と最終火曜、と記せばいいのに、などと思った。まあこれは別にいいんですけどね。
開館は10時から17時までで、チケット販売は10時15分から16時30分。
「?」
なんで、チケットの販売時間が開館時間よりも遅いのでしょうか…
注意書きがありました。いわく、「事前の承認(話し合い)に従うときのみ」
「?」
ロシア語ができなさすぎて意味が分からない…
さらに、料金も「?」
散策だけなら一般は50ルーブル。ただし外国人旅行者は90ルーブル。へえ、外国人料金なんだあ、とがっかりして、次の行を見てみる。
展示見学もするなら、大人は120ルーブル。ただし外国人旅行者は100ルーブル。
「?」
展示を見たら、外国人の方が安くなるのか…しかも散策だけのときとほとんど値段が変わらないのはどうしてだろう…
「?」だらけのメーリホヴォでした。
そういえば、開館日欄に、いつでもやっています(ただし、月曜日と最終火曜日を除く)、と書かれていましたが、変な書き方だなあ、と。閉館日:月曜と最終火曜、と記せばいいのに、などと思った。まあこれは別にいいんですけどね。