数日の作業です。
とても地味な写真ばかりですが・・・
車高を確定させるため、タイヤを装着したいので
いよいよ着手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/1fe372fb5578058f0e246f7a604939b7.jpg)
タイヤ側面のプラ板を切り出してます。
もうね。大変でした。指にマメができてしまいました。
しばらくサークルカッターは見たくないです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/99140b047810536239adf3bfb562482b.jpg)
リングを貼り付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/86456b8dadda3bf02b3adfe2cdfca4be.jpg)
鍋攻撃で曲げたプラ板を貼って、タイヤの骨組みができました。
今はこの段差にパテを盛ってる最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/4e8a4d9d59a55810aecf0bdc87de98e8.jpg)
アクリルのパイプを切って、ドリルに装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/a1b716c9240e2739aceee80a3e523be0.jpg)
カッターの刃を使って面取りした状態。(手前の2個)
この作業は大好きです。
シュルシュルと面白いように削れて気持ちいいです。
カッターで削っただけですが、ペーパーで整える必要がないぐらいキレイに削れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/ea11895b3a53984293deb914fc2b6d09.jpg)
今回はちょっと手抜きです・・・ww
これは、ヤタベRSのキットに入ってたホイールです。
これとアクリルパイプで作ったリムを組み合わせようと考え中です。
つづく
とても地味な写真ばかりですが・・・
車高を確定させるため、タイヤを装着したいので
いよいよ着手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/1fe372fb5578058f0e246f7a604939b7.jpg)
タイヤ側面のプラ板を切り出してます。
もうね。大変でした。指にマメができてしまいました。
しばらくサークルカッターは見たくないです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/99140b047810536239adf3bfb562482b.jpg)
リングを貼り付けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/86456b8dadda3bf02b3adfe2cdfca4be.jpg)
鍋攻撃で曲げたプラ板を貼って、タイヤの骨組みができました。
今はこの段差にパテを盛ってる最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/4e8a4d9d59a55810aecf0bdc87de98e8.jpg)
アクリルのパイプを切って、ドリルに装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/a1b716c9240e2739aceee80a3e523be0.jpg)
カッターの刃を使って面取りした状態。(手前の2個)
この作業は大好きです。
シュルシュルと面白いように削れて気持ちいいです。
カッターで削っただけですが、ペーパーで整える必要がないぐらいキレイに削れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/ea11895b3a53984293deb914fc2b6d09.jpg)
今回はちょっと手抜きです・・・ww
これは、ヤタベRSのキットに入ってたホイールです。
これとアクリルパイプで作ったリムを組み合わせようと考え中です。
つづく