昨日の作業です。
ボディの部品を忘れてましたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/52535fcc0a235fb0366e9b2d4878754e.jpg)
ボディの後ろ左右に乗っかる部品を作ります。
この画像・・・・なんでケンがガンテツに乗ってるのか謎です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/5e27ecba966100b9cb2244ede0b9448b.jpg)
ハヤブサで作ったのより小型ですが同じように作ります。
プラ板の箱組みです。僕はこの作業が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/1c248845f30a29b6c3ab41546fdc492d.jpg)
出っ張りを削って整えた状態です。
この部品の前後は色が違うし、内部も作りたいので、切り離そうと思いました。
ですが、切断した両方を部品として使うため、水平、垂直などキッチリとカットする必要があります。
ちょっと悩んだ末、治具を作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/5cb1d0960a1b606eee7e8a23c8a94a6a.jpg)
こんなのですww
あり合わせの材料で作ったので恥ずかしいです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/c0bb70e11fb173c3b16e34bef95ee45e.jpg)
こういうのを作りたいワケです。はい
マイターボックスとかソーガイドっていう名前みたいです。
僕の持ってるタミヤのクラフトノコにピッタリのを作りたかったんです。
ホームセンターなんかでも売ってますが、普通のノコギリに合わせてできてるので
溝が太すぎて、クラフトノコだと刃が薄いのでブレてしまうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/5f3a2c8c614d6c33a584585d2ea79720.jpg)
適当に作ったわりにマイターボックスもどきの効果は絶大でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/82518a80be2e3d733afafa5de7840484.jpg)
切断面も少し削るだけで済んだので、作ってよかったです。
ギターのフレットの溝を切るときにも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/d44d3612b2bc81f3a4e02a254f714656.jpg)
接続パーツを作って接着。
ここは本当はカミカゼのようなファンが付いてますが
小さすぎるので、溝付きのプラ板でごまかしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/612b65c71f610646cc5222bf61df0f4c.jpg)
うまく収まりました。
後は丸い棒を作ればここは完成ですかね。
問題はこれをどうやってボディに付けるかです。ん〜〜〜
つづく
ボディの部品を忘れてましたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/52535fcc0a235fb0366e9b2d4878754e.jpg)
ボディの後ろ左右に乗っかる部品を作ります。
この画像・・・・なんでケンがガンテツに乗ってるのか謎です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/5e27ecba966100b9cb2244ede0b9448b.jpg)
ハヤブサで作ったのより小型ですが同じように作ります。
プラ板の箱組みです。僕はこの作業が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/1c248845f30a29b6c3ab41546fdc492d.jpg)
出っ張りを削って整えた状態です。
この部品の前後は色が違うし、内部も作りたいので、切り離そうと思いました。
ですが、切断した両方を部品として使うため、水平、垂直などキッチリとカットする必要があります。
ちょっと悩んだ末、治具を作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/5cb1d0960a1b606eee7e8a23c8a94a6a.jpg)
こんなのですww
あり合わせの材料で作ったので恥ずかしいです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/c0bb70e11fb173c3b16e34bef95ee45e.jpg)
こういうのを作りたいワケです。はい
マイターボックスとかソーガイドっていう名前みたいです。
僕の持ってるタミヤのクラフトノコにピッタリのを作りたかったんです。
ホームセンターなんかでも売ってますが、普通のノコギリに合わせてできてるので
溝が太すぎて、クラフトノコだと刃が薄いのでブレてしまうんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/5f3a2c8c614d6c33a584585d2ea79720.jpg)
適当に作ったわりにマイターボックスもどきの効果は絶大でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/82518a80be2e3d733afafa5de7840484.jpg)
切断面も少し削るだけで済んだので、作ってよかったです。
ギターのフレットの溝を切るときにも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/d44d3612b2bc81f3a4e02a254f714656.jpg)
接続パーツを作って接着。
ここは本当はカミカゼのようなファンが付いてますが
小さすぎるので、溝付きのプラ板でごまかしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/612b65c71f610646cc5222bf61df0f4c.jpg)
うまく収まりました。
後は丸い棒を作ればここは完成ですかね。
問題はこれをどうやってボディに付けるかです。ん〜〜〜
つづく