色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

フランス 2日目 ヴェルサイユ宮殿

2014年08月25日 21時06分35秒 | 海外旅行・フランス
パリの2日目であり最終日
午前中はヴェルサイユ宮殿の半日観光をオプションツアーで申し込んでいた。

本当は一日観光でプチトリアノンと女王の村、アモーも行きたかったのだ。
ベルばら世代としては!
(ベルばら世代ではないのだがベルばら大好き女としては!)

しかし最終日で遅れが出た場合、他のツアー客に迷惑がかかるので
ヴェルサイユ宮殿は半日コースで!

との事で半日観光ツアーを申込んだのだが
やはりしつこくて申し訳ないが前日のショッキングな事件が心の傷として残り
私から意欲というものを蝕んでいる。

そう、しつこくて申し訳ないがあえて言う。
スイスで部屋番号を忘れて入れなくなっていた時に
必ず通路向こう側の奥から赤い豪華なサリーを身にまとったインド人女性が小さな女の子を連れて現れた。

私がやましい事をしている犯罪意識の中
ピンク色の寝間着を着た小さな幼女と真っ赤なサリーのインド女性が…

っていつの話だ
いつまで言い続ける気だ自分

そうではなくてパリでの執念のルーヴル美術館写真がデータ全て消滅事件だ。

これは相変わらず私の心に引きずり、
この観光が終わりパリに戻ったら再度ルーヴル美術館へ趣、一から撮り直すという
また行かなけれ日という思いから空と同じようにどんより、今にもアルマゲドンラストのような感じになりそうな
そんな曇り心に曇り空。

一般客の列は物凄い行列
ツアーの中でもガイドつきではないコースの人は一般列に並ぶそうで時間的に2時間待ちとのこと。

団体ツアーの人はおよそ20分待ち








ガイドさんが宮殿のパンフを配る。
娘と親子参加の場合は二人で一枚よ!と言いながら配るが
私の分までは無かった。
「無い人は言いなさいね」と言うので 手を挙げて
「私、ありません~!」と言うと
「お母さんと一枚で見なさい!!!」と。
!!!!????  一人参加なのですが・・・

「お母さん、いない・・・」
と言うと 周りがクスクス笑った。面白かったらしい。
パンフが配られたが
混雑時に落としてしまった。

イヤホンをしてガイドさんの説明を聞きながら進むのだが中はもう満員電車状態でもうどこにいるやらわからない。


普通に撮っているようだが地面に付すようにしゃがみこんで撮影。上には人間の壁が出来ていた。
潰されると危険!
マリーアントワネットの婚礼が行われた礼拝堂
インク事件が有名ですがやはりこの結婚の不吉さを物語っていたのでしょうか・・・

草むらに~名もしれず~咲いている~花ならば~(いきなり歌うな!)

進んであまりに離れるとイヤホンの音声も途切れるから全然違う場所にいるのだと気づき聞こえる部屋まで戻ったりと
もう中はバーゲンセール半額以下に殺到するおばさんの中に放り込まれたような状態
前に進みたいがために人を突き倒すタイプの人も沢山いてガイドさんが思いっきりどつかれた

「今の女の人、凄いです!私、突き飛ばされました!私なんでお婆ちゃんですからね!何かあったらどーするんでしょーね!!!」

と甲高い声をあげていたが
もう観光だとか
ベルばらだ、マリーアントワネットだ…とロマンに浸る余裕もなく
これはさすがに南京錠つきでも
頑張って外されかねない

そんな凄いギュウギュウな中で
日本の中でもチビな部類、外国人の渦の中ではさらに何も見えず真上ばかりを見ていたり

写真ももう頑張って色々と撮る!!なんて状況でもなく
片手で人の間からあっち側にむけて
カシャ!
と。
ぶれてるとか逆光、反射で見えさないとかもう気にもしないで
なにがなんだかわからないまま…

天井画ばかりを撮る









ここは実際写真が真っ暗で何を撮ったのかわからない状態に。
明るさを調節してやっと出てきたのはヘルメス
アポロンかと思う色彩

こちらも同じくなっくろな写真だった


マルス。これはベルばら好きにはこのスタイルは!!!!と反応する方もいるはず。
まさにオスカルがこのシーンで肖像画に描かれます アニメの方がそれっぽいですが
さらにマニアックだとアニメがのポスターでこれと同じポーズの絵があったりします
(オークションでポスター手に入れました)




鏡の間に入ります
こういう部屋に入っていく入口が危険なのです
人間の川の濁流のごとく・・・






とりあえずiPhoneで撮った鏡の間





窓の外には運河が。贅沢ですこと
わたくし達
おほほほほほ(壊れた?)


文句があるならベルサイユへいらっしゃい!

鹿とディアナ。
ルーヴル美術館にあるのも元はヴェルサイユ宮殿にあったもの


天井画 真ん中にヘルメス発見
赤くて目立ちますね

「まだかなまだかなー学研のお兄ちゃんまだかなー」

「あ!ヘルメスお兄さんだ!」


あれ?学研のオバちゃんと赤ペン先生は別でしたっけ
私、やってなかったからわからないです。私みたいなバカは赤ペン先生がつこうが人生赤点ですから。


マルスかもしれない。では戦争の間?
もうガイドさんのガイドを、イヤホンにしていても私が違う部屋にいたりするからどこの事やら…

レンズを絞ったらもうカメラ画面も覗かずに人々の頭の上、間から伸ばして撮る…そんな状態です

ヴェルサイユ宮殿どうだった?
と聞かれても
「わかりません」
と学校の授業の模範解答みたいな返答しか出来ない私でした。(お前の定方解答だろ)
天井画くらいで
ほぼ見えてません。

ガイドさんの突き飛ばされぶっ飛び事件以外特に何も印象に残らなかった今回ですが
来年はフランスメインの旅行に行って再チャレンジしたいな
と言う気になってきた今日このごろ。

と、マリーアントワネットの寝室
ここもまともに写真には撮れなかったけれど
王の部屋へ繋がる隠し扉があり
革命で暴動化した市民が押し寄せた際にこの扉から逃げた。

その隠し扉が空いていたのだ

これはちょっと珍しいのでは???
ちょうどタイミング良く開けてくれたのだ。






革命やマリーアントワネットの話となるとオタクぶり発揮してバカ長くなりそうなのでここでは書かず

ただこの扉からマリーアントワネットが
革命時に逃げ バルコニーに出てお辞儀をする…
想像してしまいますね


「良い子のみんな!ヘルメスお兄さんだよー!!」


この王様誰でしょうね・・・


王族の食事をする場所
よく見えませんでしたがこちらの
ヴィジェ・ルブラン画のマリーアントワネットと子供達の絵はしかとみました!!!




って見えにくいですね
マリーアントワネットの右腕のところにいるのが第一王女マリーテレーズ・ド・フランス
逆側、揺りかごベットを指差しているのはおそらくルイ・ジョセフ
ベルばらイメージ的にはルイ・シャルルっぽくかんじてしまうのですが
シャルルは王妃が抱いている赤ちゃん

この時 王女が一人、産まれてすぐ亡くなっています。
この王子、ジョセフも1789年には病死し
革命後を生き残ったのはこの王女、マリーテレーズのみでした。

ちょうど20年前の今頃の夏休み
フランス革命の本を買いあさっていて
このマリーアントワネットと子供達に描かれたマリーテレーズの髪型がクルクルして可愛いと先輩といいながら技術で使うコテで髪の毛を試しにクルクルならないかと熱で髪に当ててみたらチリチリになったって事がありました。

まぁ赤点ですからね、バカなもんですよ。

ダヴィット作ナポレオンの戴冠
ルーヴル美術館の物が燃やされたりするのを恐れ、もう一枚描いたそれです。
違いはピンク色のドレス



ルーヴル美術館の方は全員同じ白ですがこちらは画家が思いを寄せた女性の色をピンクに変えています。

幼いナポレオンの甥が描かれていますが絵画が完成した時には亡くなっています。
本当に昔は幼児が大人になるのは奇跡のような事だったのかもしれません

ラデュレ発見!
円形ケースに入ったマカロンと
可愛い猫のバックを購入
この時は知らなかったのですが添乗員さんが言うに新作だそうで
数日前はまだ無かったと。
もちろん日本にも通販にもまだ無い物です

やっとのんびりひと気のないフロアでくつろぐ


一人旅日本人女性に写真を頼まれ代わりに 私も撮ってくれた

とりあえず強引に気分を盛り上げてみる

私は~薔薇の 定めに~生まれた~



華やかに激しく~なんて歌ってる間に集合時間がヤバイ



頭の上にカラスが止まっていて面白かった。
薔薇は薔薇は美しく咲いて
薔薇は薔薇は美しく散る~

さぁ
これでバスでパリまで帰ったら速効 ルーヴル美術館です
ヴェルサイユ、絶対また来てやる!今度は女王の村まで!!!

フランス  ルーヴル美術館の前に目的と意気込み

2014年08月25日 01時02分55秒 | 美術・絵画
芸術の都パリ。
20年前から絵画が好きで憧れた地でありついにやってきたわけだが…

このフランスではまさかの悲劇が起きる。

ルーヴルでの写真データ消滅事件
最終日に再度ルーヴル訪問でそれがパリの全てとなった。他には無し!
そんなわけでたかが撮った絵画データ紛失で その絵画の絵は高画質アプリやら画集で持っているのだから・・・
と思われがちだが意気込みが違うのだ。
綺麗に撮ろうとかではなく言った証を 本物の見た物を残したかったのだ。
そんなわけでちょっと脱線して今回はルーヴルにかけた情熱をほざいてみることに。

結局パリのまともな写真はほぼ無いわけだが

まずはルーヴルでの目的。

ツアーの人や添乗員さんに色々話すと

絵が好きなのねー!

と言われる。
そしてオランジェリーやオルセーも勧められ、やはり動かすことのできない蓮の壁画など勧められるのだが

どれだけ知名度、歴史的価値と美しさがあろうと
私の性格は自分が美しい、好きだと思ったものこそが美しく、何が何でも自分の欲求のみを最優先する!
という性格から
きっとどれだけパリにとどまってもルーヴルなど決まった場所にしか足を運ばないだろう。

自分の欲求最大優先で他のことには興味がいかないのは一人っ子と関係はないだろうが よくわからない

ルーヴル美術館での目的は
大好きな20年前からの憧れ
ロココ絵画。フランソワ・ブーシェが主。

そしてギリシャ神話の大好きな神、アモル(エロス、あるいはクピド)

フランソワ・ブーシェ

ブーシェのポンパドールー夫人
まだ若いですね
ブーシェはロココ絵画の代表的で
鮮やかな色彩と可愛い女性の白い柔らかな肌、薔薇色の頬、繊細さから知らない絵でもブーシェだと容易にわかります




ギリシャ神話のアモル。プシュケも一緒だとないいです。

ギリシャ神話にしては綺麗で可愛い恋愛話です。

朝が来て まだ幸せな夢の中のプシュケを残して去って行くアモル

名残惜しげに振り返り見るシーンですが
男目線で評価する人、あるいはよく知らない人は下品なシーンだと言うアホな方もいらっしゃいますが
そーゆーんじゃないんですよねぇ…。

深い美しい赤と白いプシュケの肌の対比が素晴らしいです。

全体の色が朝靄の静かさを上品にまとめてあります。


こちらもアモルとプシュケ
愛おしいプシュケを壊れものでも抱くように大事そうに
触れるか触れないかの場所に手をやる

これは女性に人気の絵だそうで
色合いも爽やかです。
春の野田だとわかります。


眠るアモルとそれを見るプシュケ

愛の神アモルは母、ヴィーナスが嫉妬し憎む人間の美少女プシュケに恋し、自身の姿を隠したまま結婚し夜の暗闇の中でのみ通ってきます。

姿を見てはいけないという約束ですがプシュケは姉達にそそのかされ
光を灯して見てしまうのです。

愛を疑われ約束を破られ怒ったアモル
この絵は別の海外サイトから見つけたものでどこの誰が描いて、どこにあるのかもわからない絵ですが
怒ったアモルは飛び去ろうとします

そして捨てられたプシュケ

偽りと愛は一緒にいられないのです。

こうしてプシュケは再びアモルに許しをこうために彼の母、ヴィーナスの元へ趣イジメとも言える試練を与えられます。

これがプシュケの冒険物語です。
プシュケとら魂の意味で
直向きなプシュケ、魂は愛と結ばれ、喜びという女の子が生まれるのです。

アモルは人気者なので様々な神話絵画に登場しています

へレネの誘拐。穏やかですが
ここに愛の神アモルを描く事で
強奪とも言えないおだやかな愛による誘拐シーンが表されています


フランス革命の時代を生きた肖像画も好きです
やはりマリー・アントワネット!
しかしルーヴル美術館にはあまりないようで
しかしマリー・アントワネットのお気に入り 美貌の女流画家
ヴィジェ・ルブラン。
彼女の描く美しい女性、レースや服の生地、光沢の見事な表現力は必見です


娘と一緒の美しい自画像をはじめ…

数々の美しく書き上げる肖像画で貴族、王族からも人気。
革命後も各国で迎え入れられ賞賛を受けた。


こちらは有名な性教育的な意味を持つ少女の描。
この絵の注文主はルイ15世の寵姫デュ・バリー夫人

ルイ14世の有名な肖像画も見てみたいものでしたが
予定行動範囲からは場所が遠いようで…。


こちらはエンデュミオン
月の光、アルテミスの愛撫が神々しく神秘的!

見たい!!!と思うも展示室75と
シュリー翼から遠いいと一度は諦めたのですが
リシュリュー75と思えば
よく調べるとドゥノン75でした。


このアモルとプシュケやナポレオンの戴冠の絵と同じ展示室です。
ナポレオンの戴冠は絶対にツアーでルーヴルに行く際に見るはずだ!!!
その時にこのアモルとプシュケ、エンデュミオンも見よう!!
写真に撮ろう!!と思いました。

それができればツアー後に一人で来てもリシュリュー翼の上の階を見るのみだ!
と考えたからです。

この展示室75は他に

夜明け、オーロラの女神の絵があります。好き神ではないもののこの絵は美しく好きなのです。

この神はヴィーナスの愛人代表、軍神マルスと関係を持ちヴィーナスに嫉妬からつまらん男どもに片っ端から恋してしまうという災難を受けることに。

…ヴィーナスがアドニスに恋した時もマルスは嫉妬から(あるいはヴィーナスの夫か)獣に化けてアドニスを突き殺します。
嘆き悲しむヴィーナスの傍、アドニスはアネモネとなり血で赤いアネモネが出来た…と言う話ですが

まぁ、どいつもこいつもしょーもないって感じですかね。(おい!)





絵画のみでなく アモルとプシュケは彫刻もあります


ヴィーナスの命令で冥界に行きペルセポネに美しさを入れた箱をもらってくる…しかし途中で好奇心から見てはいけない箱を開けてしまい、冥界の眠り、死に直面します。

探しに来たアモルが舞い降りてキスをし、プシュケは目覚めます。
その瞬間の彫刻で縁を描く腕、透ける羽と滑らかな肢体が美しいです。

王子様のキスで目覚めるお姫様などの話はこの神話からきてます。

これはドゥノン翼なので絵画同様に絶対に外せないです。

アモルといえば

蝶々に薔薇を見せるアモル


盗んだもので弓を作るアモル
他生意気そうなアモルなどの彫刻があるようですが
それらはリシュリュー翼。
今回時間後ないことからリシュリュー翼は完全に外すので残念…。


このシュリー翼上の階、展示室54だか53にアモルとプシュケがいます。
ここを起点にこのシュリー翼を回る計画です


0階にはピラミッド方からドゥノン翼へ入っていく際にアモルとプシュケの彫刻があります。
これを見たら一気にドゥノン翼を突っ切りシュリー翼の上へ駆け上がる予定でしたが実際に行って見ると
道がある場所 ない場所、入り組んでいたりどこだかわからなかったり

そうそう予定通りに行くものではありませんでした。
この画像でももってればまだ良かったですが。

下の赤い部分がドゥノン翼
展示室75がナポレオン戴冠、眠るプシュケとそっと飛び去ろうとするアモル、エウロラ、エンディミオンなどが。モナリザとも近い様子がこの画像からはわかります。

さらに上の階
シュリー翼と向こう側のリシュリュー翼。
かなり遠いいらしい広大なルーヴル美術館だからリシュリュー翼は諦めましたが
こちにアモルの団体彫刻や見事なナポレオンホールなどがあるようで。



見事なナポレオンホールも見たかったとか思いました。

と、まぁこれが今回のルーヴル美術館の目的と計画です。

絵画たちの展示室を知るためにルーヴル美術館所蔵絵画全書も買いました。
もうやる気満々なスタートでした。

こんなわけで最終日も午後はルーヴルへと向かいます。

フランス 一日目パリの夜

2014年08月25日 00時10分11秒 | 海外旅行・フランス
初日のパリ 私の頑張と感動のルーヴル美術館、市内観光写真などはあっけなくデータ全滅で幕を閉じようとしていた。

6時半頃だったかホテルのロビーに待ち合わせたOさん親子
いきなり私の今日美術館で沢山見てきた大好きな絵画彫刻、まさかのタペストリー発見、写真撮りまくってウキウキで帰ってきたんです!!!
と目を輝かせるようにして話していたのだろう、 皆さんもそれを
良かったねーと満面の笑顔で聞いてくれるのだ。
そしてラストに

「データー全部消えましたぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!!」

と地面をぶん殴りながら言うので 聞き手も

「ええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!」とショックを受ける。

こんな会話を帰りの空港までに何人い話したか

ベルサイユ宮殿にいた一人旅女性にまで話した。

撃沈だが明日ベルサイユから帰ったらまたルーヴルに行きます。最初から全部撮ります。と決意をあらわにした。

そんなわけで気を取り直して 


ツアー客の方から教えてもらったパッサージュにある日本人経営のフレンチレストランの隣シェフの奥さんが経営する餃子店があると。
食材がお肉がとにかく美味しく日本語もつうじるわけで 行こう!となった。

パッサージュだが なんかもうバカンスでどこも休業、閑散としていて廃墟みたいだった。

これ本当にパッサージュ???
と思った。

旅慣れたツアー客の間では有名なレオンというムール貝のお店
皆さんはシャンゼリゼ店の事を話していたが 私はホテル近くのオペラ店が近いと言い そこに行くことに。



サクレクール寺院が見える!!!


場所はこのクレームブリュレの写真のあるここがレオン



店内入ると私はココットに入ったムール貝が欲しくてメニュー(カルト)を見て これだろうと
自己判断して注文

Oサンの飲み物が可愛らしかった


私はただのオレンジーナ


パスタが来てしまった!
この面の下はムール貝
一生分のムール貝を全部食べた

フジツボがついたるのも!

デザートにクレームブリュレ
大きいっ

ムール貝のフリット
これすごく美味しい

夜21時 ガルニエ。さすがにもう日がくれそう


夜は22時のエッフェル塔のシャンパンフラッシュを見にタクシーに乗る

Oさんに英語でまかせっぱないしな今回の旅だったけれど本当に頼りになって
もう感謝しっぱなしですっ!!!

ホテルからタクシーでエッフェル塔へ。
いい場所を取るも中国人のババアと女が割り込みして前をババア 斜め前を女 逆側は子連れ男

と やはりやりたい放題わりこみ放題中国人
女がド屋顔でエッフェル塔背景に自撮りしているので
真横からここぞとばかりに罵詈雑言を言う。日本語がわからないからどんどん言う
「チャイナ」の言葉に一瞬ぴくっとしたが あとはもう構わず言いまくる
「また割り込みですよ!キモっ、みてこの女 なんたらかんたら」「マナーとか以前にうんたらかんたらわりこみ」
ネチネチ言いまくるとシャンパンフラッシュが始まる(まともな方もいるかもしれない、でも今回の旅行では居なかった!)




ソフトクリームがまるで うん…いえ、なんでもないです

クロックムッシュが!


場所はここ

エッフェル塔と向かい合ってます
エッフェル塔撮影もここ

この後チュイルリー宮前の移動遊園地に行きたいと息子君が言い タクシー乗り場を探すが何故かなかなか無い

後ろに
人横並びに3人観光客を乗せる自転車があり それに乗ったノリノリのどこの白人男性3人が
「オ~シャンゼリゼ~!!!オ~シャンゼリゼ~!!!」 
と歌いまくって通って行ったのが可笑しかった。



Aux Champs-Elysé
オーシャンぜリゼ
シャシンゼリゼから、シャンゼリゼよりって意味だと思ってたんですが

訳ではシャンゼリゼで~って意味のようで…まぁ同じが!
無事タクシーに乗り込み
凱旋門を背にアイフォンで撮ったらアイホン位置情報でもちゃんと載ってます





エッフェル塔を見た後、そこにあったアイスクリームやパンやの写真でもエッフェル塔と直面している様が楽しいです


タクシーにチュイルリーと言っても通じないので「ミュゼ・ド・ルーヴル」と言ったら通じ、ルーヴル美術館へ

よく見ると物売りの黒人さん左に居ます。光るエッフェル塔もって。
ルーヴルのピラミッド、なぜか雷落ちてます。
写真でもわかるように私、相当着ぶくれしてますね、それだけパリの夜は8月とはいえ、寒いということです。
これで風かふくと寒くて震えます





移動遊園地 
豪快なのに移動式?ちょっと大丈夫なのか?
日本でいうヨーヨー救いでしょうか
アヒルが豪快に回りまくってますが早すぎやしませんか



観覧車は3周します
のってみることに

上がっていく 息子君は高いから下を見ると少し怖いみたい

怖さとは無縁な私は写真を撮りまくる

ルーヴル 向こうにはノートルダムも!


ガルニエとサクレクール発見!!光ってますねー!!!

エッフェル塔も

と、二回目のシャンパンフラッシュが始まった!!!


まさか2回も見れるなんて!!!
23時なのでしょうね ここにきて2回目もみれてこれは嬉しかったです








スプラッシュみたいなやつ。安全ベルトは無く、手足で踏ん張る物。落ちるところを写真撮られる様とかも同じ
のる場所に水がたまって バケツで出してました!原始的!!!

歩いて帰ります、

日本にはおそらくまだ無いラデュレのチョコ専門店



ヴァンドームは修復中なのであの塔みたいなのは見れません


ここも修復中ですが絵が面白い 人の絵の表情が千差万別


ホテル近くのヴィトン


ホテル到着

ルーヴルで買ったチョコ

さて翌日はオプションツアーでベルサイユです

帰ってきたら0時を回り 眠い 眠いがアイパッドで目覚ましを設定しなくては
ベッドに入ったのは1時 起きる時間をセットしようとするも目を閉じてしまい はっとして
またセットしようとするもまた目が・・・

早くセッティングして横になって寝たい!
のに はっとまた気づくと
殺気目の前のアイパッド1時だったのが上半身起してアイパッド抱えたまま3時になっている!!!

上半身起したまま寝てるー!!!???腰痛いし・・・

なんともはや・・・って感じのパリの夜。

ルーヴル美術館窓の外から中の彫刻がちょっぴり見えるのだ