goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

クラックエー玉

2015年07月07日 22時33分01秒 | 日記
昔、ウチで働いていたお手伝いさんのうちの1人が

「ビー玉をフライパンで炒るとアクセサリーができるよ」

と言って目の前でやってくれたのですが
フライパンで炒っただけのビー玉、
少し焦げ目がついてくすんだだけ。
それを手渡されまして。

「………」幼魚だった私

アクセサリーが出来るとは、ら指輪のリングも、出来上がるのかとかアホな事考えながら期待してみていたのですが
焦げただけ。


ふと幼女の頃のそれを思いつき検索にかけたところ、流石はネットの時代!
当時のそれがどういう事なのか
薄々想像はついてきましたが
やはり…熱したそれを冷やして中にヒビを入れて光の屈折を作り、キラキラにさせるというもの。

クラックビー玉!

なるほど。
手元には会社でもらったラムネの瓶の中に入ってるエー玉が2つ………

エー玉でも出来る…よ…ね……???

これを持ち帰り、事情を母に話す。

母はお手伝いさんがビー玉を炒ってアクセサリーを…なんてしていた事は覚えていなかったようで。
「なんであのお兄ちゃんがそんな事…」

なんて あからさまに洒落っ気も無いお兄さんが
そんな小洒落た情報をどこから仕入れて来たのか不思議がっている。

と、父が
「あいつの隣の家にイタリア人のガラスアーティストが住んでたんだ」

と、それで真似てみたのだろうと。

当時のそれはフライパンで炒ったのみ。
ビー玉の色が少し曇ったのみ。

焦らされ、当時 まだ若くて熱気だっていた幼女の私は

「貸せ!リフィちゃんがやる!!!」
とか言って
手伝いのお兄さん2人を従えて
自らフライパンでビー玉を焼く!!!

怖いものなんて無かった幼女の自分。
こんな調子でビー玉が焦げるまで焼いていた。

結局それで焦げただけ。

最初に言い出したお兄さんは
その焦げたビー玉にリングをつければいいと言い放っていた。

そんな思い出が蘇り
2つのエー玉を…。


この子らです。

私も年をとったもんで…。
あんなに熱気盛んだった怖いもの無しの幼女時代とは打って変わって
最近では料理すら怖く感じるほどに。
フライパンの中のエー玉が弾け飛ぶのではと
それはそれは恐ろしく。

強火で熱するとの情報だけれど
うちは一般家庭の台所とは全く違う
火力の強い厨房。

加減がわからず 怖さもあり、蓋でガードしつつやや弱めにやると
データ通りに氷水へ!!!

氷の下から覗くその姿は全くもって変わらない
あの頃のまま。

氷水の中で10分放置したが日々の入る気配はなし!

やはりエー玉、B級品のビー玉ほど簡単には行かないA級品!?

割れるリスクを考えたけれど
すぐ再度結構する事に。

1度目で煙が出たので
2度目は厨房全ての換気扇を回すと
換気口の真下にある天ぷら台を使用。
火力もアップ!

とは言え、さすがに天ぷら台の火力マックスでは無茶だと思い それでもそれ相応に強い火で
蓋でガードしつつ
しっかり時間をはかり10分以上を熱する。

これを一気に また氷水へ!!!

……そして、恐る恐る氷の下を覗くと……

おおおおおおーーー!!!!!!

明らかに先程とは違う光景がっ!!!

でん!!

綺麗~~~
キラキラに


見る角度によって表情も変わる
けど、転がるのでいろんな位置から撮影できず。



……これ見ていて幽遊白書の
飛影と雪菜を思い出しました。
氷泪石を持つ双子の兄妹がそれぞれ一つずつ
ペンダントにして持つ…
なんだか それを連想させられました


キラキラで星の双子みたい
とも思いました

色は違うけれど白鳥座の先っちょにある
キラキラしている真っ赤な星と青い星
アルビレオ

天上の宝石、トパーズとサファイヤなんて言われて
いずれにしても
双子の宝石か
双子の星……のイメージから二重星、アルビレオを連想してしまう自分でした

今度は沢山ビー玉買って
沢山やって見ようと思います


宝石箱みたい

卵で花瓶

2015年07月05日 21時41分08秒 | 日記
丸い物が好みです
卵やベリー系の形も

面倒くさそうで諦めていたイースターエッグ、作れそうな気がしてきたので

やり始めてます。
乾かしたりがあるので
数日がかりです。

これは今後まとめて載せるつもりで

今日は卵で花瓶を作りました。
一輪挿しです。

ローズマリーとワイルドストロベリーの葉を

可愛らしいです
どこから来たのか
プランターにミントが生えてきてました
料理に飾ったりこの卵花瓶に入れたり。

この後!この花瓶は緑色に染めてしまいましたが
綺麗な真っ白な卵花瓶が沢山あっても良さそうです

クロワッサンにプリン・杏仁豆腐

2015年07月05日 21時22分54秒 | グルメ
パンにプリンを塗り潰して焼くと簡単フレンチトーストになると聞き

早速今朝の朝食にしてみました。

私は食パンはあまり食べないのでクロワッサンで


杏仁豆腐に白桃の桃を切って飾ってみました


日曜日の朝食←と言っても時間が昼過ぎてるけど



今日は可愛い猫さんに会いました
愛想のイイ子で、猫語でも日本語でも
声をかけると返事をくれる子です


可愛いっ

今日はイースターエッグの色つけをやってました
出来上がってからまとめて載せます

雨の土曜日

2015年07月04日 21時29分05秒 | 日記
今日は、ふなっしーの誕生日っ!!!
おめでとうなっしー!!!!





休日なので曜日のことなんて全然気づかなかった自分!
お友達に教えてもらって初めて7/4だと気づく始末←あ、でも日付変わってすぐの頃に教えてもらいました
ケーキ買ってお祝いしよう!!
と思ったけど…お金がなかった( ;´Д`)

のでプリン買って食べてお祝い。
…なにこれっ!!ビンボくさっっっ!!!

飾るフルーツも無い
あ、ワイルドストロベリー実って無かったかなぁ~??

外は雨!
部屋の壁紙、最初に貼った部分が剥がれてきてしまいまして。
コツをつかむ前に貼った物だったから…


今日も母と徹底して4週連続、壁紙貼り!!!

シャンデリアの1番下にぶら下がってる丸い飾りが作業の邪魔になってしまうので
壊れないよう、上にあげちゃう。

このシャンデリア、かなり低いところに設置しているので掃除も楽!
届きますから!

160㎝超えてる人はこの部屋は危険かも。

180㎝超えの人はシャンデリアを見下ろすようでしょうね。


剥がすと砂壁
砂がぁああ!!!!!

剥がすのも貼るのも母が…さすがですっ!!!
私はお手伝い。助手です


さすがは母ですっ!!!いつもながら凄い!!!

よくこう言った作業、世間ではお父さんが担当する事も多いですが
ウチのオヤジぃはダメです!!!

私以上に下手くそです!!!


一番最初に貼った奥の壁紙も
勿体無いけどはがしまして。
無事綺麗に!

すっかり夕方になってしまいました。
その後図書館へ。
この前借りたアレ… 夜歩く を返しました。
あれ、面白い本でした。八つ墓村も良かったけれど。
口コミを見るとやはり、好評でありながら知名度が低い様子。
ファンのみぞ知る名作と言う感じでした。
何故知名度が低いのか…あんな面白いのに。
…前後に獄門島と八つ墓村の超有名作があるせいで目立たないのでは!?と言う意見も。

…いえ、本格推理小説として読んではいけませんよ。
あれは少し違うんです。

そして
今回はこれ

悪魔の寵児

ぽっぽや に見える
金田一シリーズは大好きです。
今回はどんな話をなんでしょう~~楽しみっ!!!

プリンを2つ、グレープフルーツのジャムを買ってみました。



さて、イースターエッグを作ろうっ!!
私に季節なんて関係ありません、いや、さすがにクリスマスツリーだのリースだのは作らないけれど。

イースターエッグを作って
木につけて イースターエッグの木を作ろうと。

こういうの、大好きなんです!エッグがぶら下がる木。

ピーターラビットガーデンのアプリのデコにもありますが。
あれ、お友達の力でいただきまして!!
凄まじく嬉しかった…根っからの好みの物です、あーいうのが!

まずイースターエッグは数パターン

ゆで卵で作る
硬くなるので破れるリスクが減り、作業がしやすい。

デメリットとして、日持ちしないので数日で食べるか捨てるかしないと腐る

生卵の殻
中身を棄てて殻で作る、破れやすいので作業も管理も注意が必要。

しっかり洗っておけば腐る心配は無し
管理に注意すればインテリアとしてしばらく楽しめる

卵型発泡スチロール
軽い発泡スチロール、まず破れる心配が無い為作業が楽、小さい子供でも安心して作業を楽しめる
長期保存可能

デメリットは着色などの素材に合わないものがある
油性の物など。


そういった事から
私は生卵の殻で決行することに!
なので慎重に…

まず上下に穴を開けて中身を出す。


一つ目、穴を…画鋲をなんとか刺すことに成功…


穴をかけるのもかなり手こずりました。
穴の周辺に軽いヒビが…

ストローで息を入れるのですがストローが入らないので口で直截しました。

中身全部出すのにかなり長い時間かかってしまいました…
最初なので仕方がないですね。

卵は7個 中身を抜きました。

最初こそ穴開けるのも中身を全部出すにも相当手間と時間をかけてしまいましたが
3つ目からはかなり早くなりました。
穴の周りにヒビも出来ません



息を吹き入れるコツも!

白身が出ると最後に黄身

硝子簪みたいですね!

ジェニファーテイラーの収納BOX
汚したくないぬいぐるみを入れましたが
収納下手ですから最初はなんだか入らず…

クマさんが乗り上げる形に…

毎日やってるとキチンと収まるように。



バッチリ収められる様になりました

ペーパーナプキン

2015年07月04日 03時26分54秒 | 日記
部屋のインテリアにと
とりあえず茶色と緑のリボン
2色のハンドメイド薔薇の造花を買いました



そしてペーパーナプキン

とっても自分好みのイースターエッグを作っているサイトを見まして。

それにこのパンジーのペーパーナプキンを使用して作っているのです。

全く同じ物を執念で探し出しましたっ!!!
…探し物上手いんです



他にも素敵なペーパーナプキンが沢山ありそうでした!

オマケも頂いちゃいました

敷かれていた紙も素敵


ノリや筆といった道具も。

さて…そろそろ買い物は自重しなければ!!!
本当に!