きふブロ!KIF・熊本市国際交流振興事業団のブログ

What's “きふブロ”?→KIFのボランティア、インターン、スタッフが綴る楽しい、ちょっと為になる国際交流のブログ!

イベントレポート 「かんじだいすき」(一)~(六)および「社会・理科編」「国語・算数編」の活用

2012-03-06 12:04:09 | KIF EVENT SHOT
 3月4日(日)、国際交流会館で、本研修会を、日本語支援活動をされている方々を対象に開催しました。(参加者36名) 
 「かんじだいすき」シリーズの作成である、AJALTの関口明子さん、蓼沼のり子さんに、具体的な活用方法、実践例をお話しいただきました。例えば、算数に関する学年毎の課で、「垂直という意味を学ぶ」、「平均の意味を学ぶ」、など漢字学習に加え、教科学習の意図、活用方法を知ることが出来た。また、本テキストが作成された経緯を知ることで、楽しく学習者に興味を持ってもらいたいと意図が分かり、日本語支援者の方々の今後の指導における参考になったと思います。

参加者の皆さんからの感想の一部です。
・ 本テキストの作成意図、活用方法が良く理解できた。
・ 作成された先生の熱意がよく伝わってきた。
・ 作成時のお話しが聞けて参考になった。
・ 色々とヒントがあった。
・ 今まで、教科書を使って、無理に指導していたことを反省出来た。
・ 読み聞かせが必要なことが分かった。
・ カードを使ったゲームのやり方が参考になった。
・ 子どもが楽しく学ぶこと、指導者も一緒に楽しむことが大事
・ とても楽しく参考になりました。
・ さらに、学習意欲が湧きました。
・ 素晴らしい教材です。
・ 大人を対象に教えており、目的が会話が中という人が殆どです。
・ テキストを見ただけでは分からない使い方を具体的に示していただき、ありがとうございます。
・ これまで本テキストを使用してきました。絵があって分かりやすいと思っていました。今回、教科に特化した新しいテキストが出て、さらに興味を持ちました。
・ 漢字の教え方について大変参考になりました。
・ 今後、教え方に幅を持たせることが出来ると思います、ありがとうございます。
・ 漢字を学習者にどのように教えて良いか悩んでいましたので、今回の研修は大変参考になりました。
・ 易しい言葉の言い換えをするために、自分自身の語彙力をつける必要を感じる
・ 漢字を一度に教えるのではなく、段階的に教えることの必要性を改めて確認しました。
・ 「社会・理科編」に大変興味を持ちました。使ってみたいです。
・ 子どもの現状について知ることが出来ました。特に感じたことは、情報量を制限すること、厳選して伝えることの大切さを感じました。
・ 音読は取り入れたい内容だと思いました。学習したいという意欲と学習した成果を学んでいる受講生が感じられる工夫が必要になると思います。


 





 今回、国際交流会館での「くらしのにほんごくらぶ」の日本語支援ボランティアに加え、教育関係者、地域日本語教室(武蔵ヶ丘、八代)の活動者の皆さん、さらに外国の子ども支援ネット関係者の皆さんのご出席をいただき、研修に広がりがあり、今後のさらなる日本語教育の連携、ネットワークが図れていくことと期待します。






本年もどうぞよろしくお願いします

2012-01-05 11:08:57 | KIF EVENT SHOT
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 現在、韓国弘益大学の大学生が、3人、インターンシップ(職業体験)に来られています。2階カウンターで韓国についての相談を受けたり、「くらしのにほんごくらぶ」で日本語を勉強したり、韓国を紹介するサロンを行ったりしています。2月21日まで滞在されますので、韓国について質問がある方、韓国についてもっと知りたい方、ぜひ会館の方まで、いらしてください。お待ちしています。


????? 

??? ???? ???????? ???? ? ?? ????? ???? ??? ??? ????? ???.

???? ???????? ??? ??? ??? ?? ???, 1~2? ??? ?? ?????.

?? ??????? ??? ?? ????? ??? ????? ??????? ???, ??? ??? ??? ?? ????? ???? ???? ?????~

初めまして、こんにちは
熊本国際交流会館でインターンシップをしている韓国の弘益大学の学生の

イホンロ、ユジュンモ、イスルギともうします。
熊本国際交流会館で、221日までインターンをしています。
これまでのインターン生と同じく、熊本と国際交流会館の話、

そして、ここで経験したいろんなことなどをブログにアップしていきます~




日本語で話そう!外国を知ろうサロン

2011-04-08 16:40:44 | KIF EVENT SHOT

4月から「日本語で話そう!外国を知ろうサロン」が新しくはじまります

アメリカ、韓国、中国、ドイツ出身の国際交流員が4人が、それぞれの国の暦について、日本語でお話します

新学期、新年度はいつから始まる?

新年は1月1日?

カレンダーなんて、世界中同じかと思ったら・・・そうでもないんです

きっと新しい発見があるはず

外国語は苦手!という方も日本語でのサロンですので、ご安心を

おしゃべり好きの方、外国の習慣について興味がある方、お待ちしています

日時:4月28日(木)14:00-15:00, 18:30-19:30 (2回)

参加費:300円

お申込み・お問い合わせ:熊本市国際交流振興事業団(℡:096-359-2121)まで

Dsc03062063

国際交流員(ドイツ)のフローリアンさん(左)国際交流員(アメリカ)のベンジャミンさん(右)

韓国と中国の国際交流員は近日来日予定


多宗教セミナー Q&A (イスラム教編/日本語訳)

2011-03-11 15:16:47 | KIF EVENT SHOT

イスラム教について、セミナーに中にいただきましたご質問への回答を次のULRで英語でいたしました。この日本語訳を掲載します。


http://blog.goo.ne.jp/kifblo/d/20110306






Q1:
 中東のアラブ諸国における、民衆がかかえている問題の本質は何か。

A1:
 一般的に、中東、そして、全てのイスラム教徒は、イスラムの教えから遠ざかると問題を感じ始めます。具体的には、特異な国家(イスラエル)の存在は、多くの問題を生じさせています。というのも、イスラエルが、イスラム教徒が多数をしめ、イスラム教徒・キリスト教徒・ユダヤ教徒、全てにとって非常に重要な場所であるパレスチナの領土を単独で占領しているからです。

Q2:
 イスラム教の人は、なぜテロリストを作り、ジハードを作り人々を殺すのですか。

A2:
 テロとジハードを同じ範疇でとらえるべきではありません。それら2つの言葉は、全く反対の意味なのです。もし「平和を築く」というジハードの真の概念を理解するならば、イスラム教徒がテロリストである理由は全くはなりません。


Q3:
 イスラム教はなぜ形式的なのですか?宗教をおしつけるのですか。

A3:
 イスラム教において優先されるのは、健全な社会を維持することで、外面又は内面の問題はより重要になります。

 宗教をおしつけているのではありません。私のプレゼンテーションでも言及しましたが、私達の聖なる経典(コーラン)の多くの節にて、全ての人々は宗教を自由に選択し、その選択した宗教に対して責任をおうということが述べられています。イスラム教徒の私達は、人々を導くこと、忠告をすること、人々のために祈ることに責任があるのです。


Q4:
 女の人たちをなぜ束縛し、ベールでおおうのですか。

A4:
 この問題については、たくさん議論をかわしました。イスラムの女性たちはイスラム教徒としてのアイデンティティがあり、それらを守るためにベールをかぶることに、なんの不満もありません。90%以上のイスラム教の女性たちはベールをかぶることを好み、彼女達の権利、全てを与えてくれるイスラム教の規則を好ましく思っています。(イスラム教の女性にお尋ねください。)そして、常にイスラム教徒の行動がイスラムの教えに基づくものとは考えないで下さい。イスラム教の教えは素晴らしく、唯一のものですが、イスラム教徒の行動は、誰もがもつ欲望に影響されることがあります。


Q5:
 イスラム教の人たちは旧約のユダヤ教なのに、なぜユダヤ国、人を嫌うのですか。

A5:
 私達は、同じ一神教のユダヤ教、キリスト教などすべて宗教を真から信じています。イスラム教徒は、人道や人の根源に反する行為として、イスラム教の教義に合わないことを嫌います。当然、人道に反するいかなる行いも嫌います。イスラム教徒は、ユダヤの人々が行っているパレスチナやアメリカ国内での振る舞いが非人道的あることを理由にそれを嫌悪します。



Q6:
 イスラムの人は、なぜアメリカを嫌うのですか。

A6:
 再度申し上げますが、イスラム教徒は人々を憎むのではありません。しかし人道に反する行為はいかなることも憎みます。実際、イスラム教徒は人々ではなく、卑劣な行為を憎みます。例をあげると、私たちはアメリカに憎しみは感じませんが、広島、長崎で起こったことに対しては憎しみを禁じえません。(ご賛同いただけますか?)

Q7:
 メッカの近くにどんな人が住んでいるのですか。

A7:
 メッカはとても古く、美しい街です。預言者アブラハムとその先祖は数千年前からメッカに住んでいました。預言者モハンマド(Peace be upon him)はメッカで生まれそこで、イスラムのメッセージを受け取りました。異なる国籍のイスラム教徒だけが、現在メッカに住んでいます。昨年私がメッカを訪れた時には、この精神的で、聖なる場所でとても親切で思いやりのある方々にお会いしました。


Q8:
 国際化が進む中、グ他の習慣との関係についてどう思われますか。例えばラマダンやお祈りなど。

A8:
 ラマダン、お祈り、ハジなどこれらの素晴らしい習慣は、いつでも、どんな場所にもとても適しています。信じてください。それらの行為は、国際化にとても役立ちます。



Q9:
ジハードについての説明をお願いしたい。(宗派とのかかわりは特にないのか?など)
(心の問題としての、とらえて良いのか?)

A9:
 ジハードの意味は、自己との葛藤です。欲望に対して、敵に対して、誤りに対しての自分自身との戦いです。詳細についてのそれぞれのケースでことなります。イスラムにおける同じようなコンセプトとしては、物事は確かなルールや制限に基づいて成されるべきだということです。どんな行動でも実行に移す前に自分自身でよく考えることです。もしあなたがお祈りをしたいときでさえ、お祈りをするかどうか自分自身で考えるべきです。ジハードなども同様です・・・。


Q10:
 対話という意味で仏教をどのように理解しておられるか。

A10:
 私は哲学としての仏教は理解できます。しかし、仏教についての多くの情報源がありますが、いまだに私にとってはっきりしません。多くの日本の方も同様ではないかと思います。




Q11:
 キリスト教の許しとイスラム教の許しは同じか。

A11:
 そうだと思います。細かいところも。


Q12:
 イスラム教でジハード(聖戦)の言葉があるが、これもコーランの中の教えでしょうか。

A12:
 はい。細かいところまでコーランには書かれています。私達はその本当の意味をよく理解しなければなりません。




Q13:
 宗教は文明のように発展するものでしょうか。

A13:
 イスラム教はとても大きな文明ですし、どのような社会でも発展することは、確実だと思います。歴史的に、たくさんの事例があります。



Q14:
 イスラム教は一神教、キリスト教はカトリック新教など、仏教にはもっと多くの宗派があります。
神、仏への理解が困難だと思われますか。

A14:
 1人以上の神が存在するという考えは、私達の真理に反するので、理解するのは難しいです。


Q15:
 イスラム教は宗教の自由についてどの様に考えられますか。

A15:
 誰にも信教の自由はありますし、選んだ宗教に対して責任を持つことになります。イスラム教としての私たちは人々を導くこと、教えを説くこと、お祈りをすることに責任があります。



Q16:
 イスラム教の場合は「殉教」の際、他の命をも巻き込んでしまう過激な行為すら行われているような印象をうけます。このような解決はどこから来ているのでしょうか? 一部の国での過激な行動をどう思われですか?

16:
 時々、殉教というのは、大きな目的のために自分自身の命を犠牲にして行う唯一の解決法になります。例えば子どもの命を守るというような(消防士や警察官を想像してみてください。)もちろん、他の解決法がとても重要ですが、人々を救済する、敵を阻止するといった崇高な目的のためには、命も惜しみません。殉教への概念をご理解いただけましたでしょうか。


Q17:
 イスラム教から、他の宗教に改宗することはできないと聞いたことがありますが、
それは本当ですか?

A17:
 もしあなたが真実をみつけたならば、それを変えることができますか?イスラム教徒は宗教を変える事はできません。












多宗教セミナー Q&A 3

2011-03-06 16:33:58 | KIF EVENT SHOT
 2月5日、国際交流会館で開催されました多宗教セミナー、大変多くのご質問をいただきましたが、時間の関係ですべてに回答ができませんでした。 各宗教のパネリストの方にご回答を下記のとおりいただきました。

3. 仏教


Q1:
 三宝印の「諸行無常」と「諸法無我」について。それを「心」で理解するためにはどのような取り組みが必要になるのでしょうか。 また「頭」ではなく「心」で理解できたときどのような心境の変化があったのでしょうか。


A1:
 「心」で理解するための取り組みが、日本では各宗派の基礎となっていると思います。道元禅師は「頭」や「知識」での理解を避けるために「坐禅」を只管(ひたすら)行い、そのことで身心脱落=解脱=悟り=佛そのもの になると考えました。しかも、頭で悟りをイメージすることはできないし、そのイメージ獲得の手段として「坐禅」を捉えることを否定して、自らの体現と解脱そのもののの存在への絶対的肯定=信仰としています。私たち禅僧は、道元禅師の教えに従いひたすらに坐るだけです。同様に浄土系仏教では、阿弥陀仏の救済=本願を絶対的な前提と捉え、阿弥陀仏への信仰だけを依り所として、自分の行為を自分で斟酌していること自体を否定しています。
ちなみに、私は禅僧ですので、もし、身心脱落したら大宇宙の摂理と一体化できるかなと考えるのが精一杯で、あとは坐るだけです。


Q2:
 聖書、コーランのように仏教では何を読めば教えの根本がわかるのですか。どんな生き方をすればいいと教えているのですか。

A2・
 仏教にも原始仏教(小乗仏教)と大乗仏教の二つの大きな流れがあり、それぞれに様々な経典があります。その中で、選ぶのは難しいですが、大乗経典の代表である般若経六百巻のエッセンスとされる般若心経を何度も身体にしみこむまで、読んでみるのも良いんじゃないかと思います。
そこには、目の前にある、色んな苦しみも、悩みも、すべて単なる現象であり 永遠に続く実体ではない、だから、それに拘われず、自分も大自然の現象の一つとして生きているのだと感じて、拘り(=執着)から解放された人生に臨むべきだと書いてあります。

Q3:
 どうして仏教は、一つの聖典お経にまとめられたかったのか。
   
A3:
 釈迦は、仏陀即ち悟りを開いた後、自分の体現した真理を教え(法)として人に説く作業を続けました。しかも、自分の哲学を語るのではなく、相手に教えを説く形態で行脚をしながら布教を行ったため、相手によって説法の方法も変えています。時には比喩を用いて分かりやすく、時には深遠な哲学思想体系の形を取り、語りました。しかも、本人は哲学でなく真理に目覚め、それを広めて人々を救済する事を目的にしたため、著作を残しませんでした。残った弟子達が、教えを記録するため、記憶を頼りに経典を編纂したのですが、その形式や形態が多岐にわたり、しかも弟子の考え方にも幅があったため沢山の種類の経典が生まれました。更に、その地の伝統宗教との融合も加わり、それが宗派の起源と成っています。
    逆に現在では、原始経典と呼ばれる阿含経などへの回帰運動も起こっています
    日本では中村 元 教授の原始経典などの著述(サンスクリット語からの翻訳)も読まれています。