きふブロ!KIF・熊本市国際交流振興事業団のブログ

What's “きふブロ”?→KIFのボランティア、インターン、スタッフが綴る楽しい、ちょっと為になる国際交流のブログ!

初めまして朴ソンヨプと申します。

2008-04-30 15:39:55 | インポート
初めまして、韓国から参りました朴ソンヨプと申します。
今日から一週間熊本国際交流会館でインターン生として研修することになっています。
一週間は短いと言えば短い、長いと言えば長いと思われますが、様々なことを学びたいと考えています。

実は今日インターン生として研修するのが初めてなので、すごく緊張しましたが楽しみつつ
任されたことをうまくこなすように頑張りたいと考えています。

足りない部分がたくさんあるのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。


チベットについて・・・

2008-04-30 11:43:16 | ブログ

 おはようございますインターン生の高と寺本です!!

 今日はまず、4月26日(土)に行われた『世界の現状を知ろう!~チベット自治区~』について書きたいと思います。

 今回は熊本を拠点に活動するNGO「ターラープロジェクト」の西橋由美さんにお話をうかがいました。

 まず最初にDVDを見たのですが、そのなかにはチベットからネパールやインドへと亡命するために、雪のヒマラヤを必死で歩いて越えようとする子どもたちと、その子どもたちを助けようとする道案内の男性の姿がありました。

 チベットは自治区となっていますが、現状は中国による支配と大量の中国人のチベットへの移住によって、チベット語より中国語が有利になりつつあります。チベット人はその文化や伝統を大事にしていきたいと思っているのですが、中国の支配が強いので学校でもチベット語やチベット文化を教えることはありません。そのうえ、チベット人学生は法外で差別的な授業料を要求され、設備の整っていない施設に追いやられているのです。

 このような現状でも子どもを持つ親たちは教育を受けさせようと、自分の子どもをネパールやインドへ亡命させるのです。決して子どもを捨てるわけではありません。

 しかし、チベットからネパールやインドへ行くためにはヒマラヤを越えなくてはなりません。安全なルートには国境付近に必ず警備隊がいます。子どもの足でヒマラヤを越えるのは簡単なことではありません。毎回多くの子どもたちが道中で命を落としたり、凍傷になった指を切り落としたりしながら亡命するのです。

 私たちは西橋さんのお話を聞くまでチベットについて何も知りませんでした。そしてその事をとても恥ずかしく思いました。私たちにもできることはないか、真剣に考えました。

 西橋さんは「ターラープロジェクト」でチベットの子どもたちの里親を募集したりしています。学生の私たちには里親になることはまだ無理ですが、署名や募金、また今回学んだことを友達や家族、たくさんの人に広めたいと思います。


明日は…

2008-04-25 09:50:59 | ブログ

おはようございます。インターン生の山内です。

今回は、明日行われる「世界の現状を知ろう!~チベット自治区~」というイベントについて紹介したいと思います

日時は、4月26日(土)の14:00~15:00です。場所は、国際交流会館2Fにあるミーティングルームであります。参加費は、なんと…無料です

内容は、熊本を拠点に活動するNGO「ターラープロジェクト」による、チベットの子供たちが置かれている環境や状況を通じて、日本のあり方について考えよう!というものです。DVDも上映されます。チベット風チャイを飲みながら、みなさんでチベット自治区について学びましょう

私たちは明日休みなのですが、「こんな貴重な機会を逃してはならない!是非参加したい!」という要望に応えてもらい、一緒に参加させていただくことになりました

世界の現状について興味がある、チャイを飲んでみたい!、インターン生に会ってみたい!などなど…気楽にお申込みください


今日の出来事☆

2008-04-23 19:43:42 | 日記・エッセイ・コラム
インターン生の高です。
今日は朝から出前国際化推進事業として、公民館への出張キムチ作り教室がありました
私は今日は昼からの勤務だったので行けなかったのですが、朝から勤務の山内さんと寺本くんは一緒にキムチ作りを体験したそうです
帰って来た2人からは、ものすごいキムチの匂いがして大変でした
私も次の出前事業には参加したいと思います


はじめまして!

2008-04-22 14:52:10 | 日記・エッセイ・コラム

P8_2 こんにちは。
私たちは熊本学園大学ホスピタリティマネジメント学科3年の山内、高、寺本です。
今インターンシップで国際交流会館に来ています。
普通は短期間で修了してしまいますが、ホスピ学科のインターンシップは、なんと三ヶ月あります。
私たちはこの長期に渡るインターンシップで外国人の方など様々な人と接しグローバルなホスピタリティを学んだり自分の視野を広げたり語学力アップにも力を入れたいと思い国際交流会館を選びました。
実際に一週間ほど働いてみて社会人として大変なこともありますが、外国の方々やサポートセンターボランティアの方々とたくさん話したりサロンにも参加させてもっらたりと、語学だけでなく文化・人生の勉強にもなります。また、実習前は職場に慣れることができるか不安でしたが、皆さん優しく接してくださるのですぐに馴染むことができました。
これから先、もっと色々なイベントに参加させてもらえるとのことなので、楽しみながらいろいろなことを吸収していきたいと思います。