おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

いちじるしい

2023年12月12日 | 絵日記



・・・。

仕事用のズボンをユニクロでいつも買っていて、「履歴」が残っていて便利。
裾をだいぶ切らないと駄目だけど、それも以前の長さがわかるのよ。
ずっと暖かかったから、夏用のズボンをそのまま履いていたのよね。
冬用はちょっと生地が厚くてその分きつかったらしい。
いやいや、お腹育っているなとは思ってはいたんだ。

自転車通勤辞めてから。
注文して翌日に届くときが多いけど、今回は翌々日になるみたい。
裾上げあるからかも。

それにしてもコロナ禍から、ネット注文増えたしそれに便利になった。
もうスマホなんて手放せないわ。

スマホと言えば、昨日久しぶりにイオンに行って初めて「レジゴー」を使った。


この田舎にも数か月前からやっとこの機能がやってきた。
ただ、田舎と言えどこの店舗は神戸市よりのところで周りは住宅街。
住んでいる世帯もそこそこ若いし、神戸からの移住者が多い。
ここから奥に行ったイオンはまだ取り入れてなかったと思う。
今回は、店のスマホを使って。
ふと見るとスマホをセッティングするカートしか残ってなかったので「まあ、やってみような」と。
スマホをセッティングしないカートもあるけど、みんな出払っていた。
きっと抵抗がある人が多いと思う。
使った感想は、いちいちスキャンを押して、バーコード読み込むのがちょっと面倒。
ただ、ここに良く書いていたけど火曜市のくらくらする程並ぶレジが解消されるんだったらいいと思う。

ただ、スマホレジで店員さんは大忙しだった。
ここの土地である程度、浸透するにはもうちょっとかかるな。

それと最近、イオンはほぼ利用していないのでアプリを入れる事もないかな。
ただ、なんでも新しいものは一度は使ってみようと思っている。

やっと「セカンドハウス」の納屋に置いている冷蔵庫の中身を全部出して処分した。
冷蔵庫の中はほとんど出していたんだけど「冷凍庫」がまだ残っていた。
びっくりする日付の物が出てきた。
2個ほどバターが新品のままあったんだけど1個が「12.4.30」もう一個が「14.5.6」
これって、2012年と2014年だよね・・・。
いくら冷凍しているとはいえ・・・。
ただ、これは忘れていたのか?
ここまでではないけど、2022年のはたくさんあった。
多分、こういったのを義母は使用していたと思う。
出されたもので味が変なのはいっぱいあった。
ざっくり処分した。

そして納屋の冷蔵庫のコンセントを抜いた。
これだけなんだけど、ちょっとほっとした。

ここまで引っ張ったのは、私が勝手に処分をしにくかったので。
先々週に義妹一家が来て、欲しいものを一旦持って帰った。
その翌週に「遺産分割協議書」を作成したのに判を。
この遺産分割協議書は、おとーさんと義妹の意見を取り入れて私が作成した。
(自分たちで作成しても大丈夫)
こういったののひな形を探してそれを利用。
書類を作るのは、まあこういったのとは違うが、以前総務の仕事だったしひな形あるし全然大変じゃなかった。
他で作ってもらうものと大差ないと思う。
すでに土地家屋の方は司法書士の方でも作成していたが、ほぼ私が作っているのと同じで重複した。
先に作っておけば良かったのか?と思うけど、まあ私が口出しできないし。
これがないと手続きが出来ない事もあり、本来ならもっと早く作成しないと駄目なようだ。
あまりに進まないので引き受けた。

と言うので一旦、いろんなものをどうするのかの決着がついた。
土地と家屋はおとーさんが相続するのでその後の家の家財の管理もすると言う項目も入れた。(おとーさんの希望)
なので、ここからの処分はおとーさんが中心。
ただ、そうサクサクとは出来ない。
それでも「管理」がおとーさんになった。
ここ最近、ずっと話し合ってきたんだけど、週に1度は行くとはいえ誰も住んでいない家だ。
週に1度行ったときに、前にあった物がなくなっていたらやはり心配になる。
なので、来て色々と持って帰ってもいいけど一声かけてという事になった。
それで、私たち夫婦中心で処分を進めるからと。
正直、もう誰かが欲しがるものは残ってはいない。
ただ、いろんな物は山ほどある。
そう思い出と共に。

気をずっと使っていたんだろうと思う。
こんな事だけどやっとほっと出来た。
無人なのに納屋で冷蔵庫が動いているのが嫌だったんだ。
コンセントを抜いたときに達成感があった。

それにしても・・・。
一人暮らしで、2台も冷蔵庫。
外のは2ドアだったけど、中の冷蔵庫はそこそこ大きい。

もっと書きたいことあるけど、今日はここまでで。

それにしてもおとーさんの腹の成長が著しくて困る。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする