
日曜日の朝に痛みがあり、しばらく苦しむ。
多分、夜中にコブが足に乗っていたからかと。
身動き取れないという睡眠中の不自然な恰好が原因かと。
かなり痛かったので、昼から消炎鎮痛剤をぬって布団に寝転んでいた。
寝転んだらコブがやってくるかもと冷や冷やしたが、昼間は今の季節は2階で寝るのが猫のルールらしい。
夜は人と一緒に寝るって言うのも猫のルールのようだけど。
動かなかったのが良かったのか、夕方にちょっと楽になり、夜には大丈夫にはなった。
それにしても物にぶつかるぶつかる。
ささいな動きを封じ込められていても人の身体ってとても不便になるのだと改めて思った。
昨日は、朝にまだ寝違えが残っていたらと思ったが、大丈夫だったので再度義母に面会を。
木曜日に行った時とは違いかなり落ち着いていた。
週が明けて今週の木曜日に退院できるのも落ち着いた要因だと思う。
そして、なんでも前回私が行ったときに
「帰ってきたら食べられるようにだけはしておくから」
と言ったのが、涙が出るほどうれしかったらしい。
義妹のきつい言葉に傷ついていたらしい。
ただ、義母も大概だったが・・・。
先週の看護師さんを巻き込んで大騒ぎはなんだったのかと思うが。
優しい言葉は実の娘と違って「一線」があるから、言えることなんだろう。
わたしも自分の親と話していると段々抑えがきかなくなる時があるから。
それと、私の母の時も長期入院で最後の方かなりおかしかった。
今、考えるとまだ義母の方がましのような気がする。
日曜日の午前中にまわらない首に苦しみながら、義母が食べそうな食材を買って少し冷蔵庫に入れておいた。
少し入れてきたよと言うと喜んでいた。
さて、退院後は多分様子を見ているとひとりで出来そうな感じだ。
ただ、風呂場で掃除をしていて転んで骨折だったので、このあたりをどうするか?
私の母(要支援1)は週に1回ヘルパーさんが来てお掃除をしてくれていて、あとは私が勧めたバスマジックリンのエアジェットで浴槽だけ掃除している。
手が悪いので1回でかなりの散布が出来るのがいい。
わたしも愛用している。
母も多分、シャーっと撒いてシャワーで洗っているだけかと。
それも、1人しか入らないので翌日追い炊きするので、その掃除も週に2回ぐらいかと。
義母は一応回復はしているけど、足はやっぱり歩きにくそう。
寝違えだけどあちこちぶつかるのに、大丈夫なんだろうか。
義母は介護認定を取るのは拒否した。
多分、母と一緒で最初人が入るのが嫌なんだろう。
さて、どうするか?
また義母は義妹とバトルになりそうだ。
コブちゃんの毛をブラッシング。

抜ける抜ける。

すっきりしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます