おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

家での生活を考える

2020年05月18日 | 絵日記


芽が出てきたよ。
前回の豆苗。
楽しいね。

引き続き買い物に行くのを控えているが、何が困るかって毎朝のパン。
ご飯に変えてもいいんだけど・・・。
食パンも冷凍しているけど、他のものもたくさん冷凍しているからなかなか量が難しい。

それで自分で作ろうと思ったんだけど、今はどうかわからないけど生協の注文ではドライイーストが品切れ。
小麦粉関係もそうだった。
それで、家にあったホットケーキミックスで作ってみた。
ホットケーキミックスも品切れだったようだけど、全粒粉のはうまく注文が通っていたので。
今は落ち着いたのかな?


オーブン小さくてなんかちぎりパンみたいに引っ付いてしまった。
打ち粉がそれにちょっと多かったような。
ヨーグルトを混ぜ込んで作る。

レシピはここを参考。


オーブンレンジも以前は大きいのを使っていたんだけど、息子が一人暮らしになったころに故障して買い替えたのが、間に合わせで小さいタイプ。
ちょうどこのころ、自分ちの資金繰りで困っていたので、オーブンが一応ついていて安いタイプって言うので購入。
あまりそれでも困っていなかったんだけど、こうやってまたなんでも作るようになると大きいタイプのが欲しいと思う。

おとーさんには好評。
食パンより好きだと言っていた。
ジャムとかマーガリンをつけて食べた。
味はホットケーキとパンの中間って感じ。
所要時間は40分って書いてあるけど、それよりは早くできる。
こねながらオーブン予熱して、それから15分ぐらいだったから30分程度。
ただ、朝に作るのはちょっと無理だな。
冷凍保存も出来るようなので、次回は夕飯の時に一緒に作って保存してみようと思う。

こうやって家でなんでもかんでも作るのは、約7年ぶりぐらい。
息子が大学に入ったころからは、それこそ少し解除していたんだけど。
今は時間はたっぷりある。
あの頃と違うのは、そこまで金額に制約がないところだ。
金額に制約があるという事は、買い物にも制約があり、最終的にちょっと買い物に行くのが辛くなった。
今はそれがない。
来週末におとーさんと業務スーパーに行こうといっている。
こうやって作るようになると小袋のものとかはすぐになくなるから。
特にチューブの生姜とか。(めちゃ料理に使う)
手抜きだけど手作りをしばらく楽しんでみようと思う。


実は、前に書いた事あるかもしれないけど、近所のご主人が出す音もどこかの板金工場レベル。
日曜大工と書いたし確かにそういったのもされているけど、車を自分で直す(いや作る?)と言うのをされていて結構な音がする。
でも、この5月の連休までそれよりすごい音だったのだと改めて気がついた。
だって、あまり気にならないんだもん。

ずっと自粛のストレスで本が読めないと思っていた。
何割かはそれもあるけど大半が音へのストレスだったことに気がついた。
よくうちも含めた近所の人も我慢できたと思う。
そして、その家の人は戻って来られたけど、まあこんな時期だから仕方ないかもしれなけど挨拶もなかった。
自分たちは、他にいてほぼ建てるのを見に来てなかったらどれだけの騒音があったか知らないんだろうな。
そして、自分ちの出す騒音って案外気がつかないんだって思った。
だって、板金レベルの音のご主人、多分横の家の騒音や近所の子どもの遊ぶ声に怒っていたから。
近所の子どもたちが夕方に(多分昼間は学習しているんだろう)外で遊んでいる時に車のクラクションを何度も鳴らしていた。(それの方がうるさいって)
横の家の騒音をずっと我慢していて子どもの声でちょっとオーバーになったのかも。
ご自宅で仕事されている方だから。
私も在宅仕事をまだしていたらと思うとやめていたのでまだましだったのかと思う。
うちも気を付けないとね。
それと家にいるのがより長くなるので真剣にイヤーマフを買う事を考えようと思う。
正直、さっさと買えば良かったんだ。
生活スタイルがなんだか変わってくる。

張り付いている猫。


うちのこの猫も今、すごい声でわめいてるから気を付けないと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カット | トップ | 手間の代金 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サヴィねぇ)
2020-05-19 21:40:59
おお!うちも、丁度、豆苗を使って、2度目を栽培中です(場合によって3度目までいける)!

ホケミのパン、美味しそう!
使えるものは最後まで使う、作れるものは自作するを当り前にすれば、いろんなロスが減り、新たな楽しみも生まれますよね。
もちろん、面倒だったり、マンネリ化を防ぐためには適当に買ったりすることも大事。上手に回しながら生活をすることを再認識しています。

ご近所の騒音問題も難しいものです。出してる方は気が付かないことも多く、相手によっては伝え方も難しいですよね~。
そして、コブちゃん。季節なのですね。
可愛いコブちゃんやワビでも、やっぱり大声で泣かれると困るものです・・・。
返信する
Unknown (ぺん)
2020-05-20 09:00:48
>サヴィねぇさん♪

最近、豆苗の豚バラグルグル巻きにはまってます。
サラダだけじゃなくていろいろと使えますよね。
それに、栽培できるのがなんともお得で且つ楽しい!
3度目・・・いつも2度目でやめていたので今回のは挑戦します。

ホットケーキミックスは、本当に便利。
でも、以前これで何度もガトーショコラを作ったら息子に飽きたと言われたことがあるので、ほどほどにしないと。
それにかなり解除の傾向になっているので外の味も大事だと思います。

コブは今回は少し早く季節が抜けてきたようです。
ものすごい声なんで、気を付けています。
ご近所の音は、1~2月は外に逃げられていたんですが、3月からそれが出来なくてかなり堪えました。
以前、サヴィねぇさんが他にお部屋を借りていたのを思い出し終わるまでそう出来たらいいのにと思ったり。
都会では、ワークスペースを貸し出している所もるようですし。
でも、今はそれも出来なさそう。
実家に帰るのも無理で・・・。
とりあえず、またこんなのがあったら防音イヤーマフを買う事にします。
でも、こんなのはもうないかと。
だって、前に下水工事していた音より大きかったんですから
返信する

コメントを投稿