おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

勇者たち

2021年04月26日 | 絵日記


金曜日に買い物途中で。
歩数を稼ぐためにドラクエウォークをしている
モンスターチェックしてウォークモード(勝手にやってくれる)に設定して、ルートを決めて。
それで、普段歩かない道を歩いていて偶然に出会った。
おひとりの方のおうちの前だったらしい。
ずっとお会いしたいと思っていた方にも会える。
お友達同士でこれからちょうど二人で出かけるところだったようだ。
私は事務所でこのお二人は現場でずっと年長の方だったけど、社内では親しくしていただき入社以来とてもお世話になった人たちだ。
おひとりは私がまだ勤めている時に退社され、もうおひとりは一昨年嘱託まで働かれたが退職された。
この方は、私が辞めるときに一緒に泣いてくれた人で、ずっと会いたいと思っていた。
でも、その後10年以上お近くのはずなのに多分私が出掛ける時間帯が合わず、合えなかった。
なんという偶然、この時間で私が横道に入って見ようとしなければ会えなかった。
お一人が、マスクをしていなかったのもあり、かなり離れて近況を少しだけ話して「また」と言って別れた。
なんだかすっとした気分になり、元気をもらえた。
長くくすぶっていたものが取れたような気がして。

散歩もいいものだとつくづく思った。
後で同じ会社の同僚だった友人に「会ったよ」と連絡すると「モンスターじゃなくて勇者だったのかもね。私も会いたい」と。
そうかも。

さて、この日は前も書いたけど緊急事態宣言が出そうと思ったので、先駆けて買い物に行った。
いつもの超ガラガラなお店に。
ただ、どうしてもこの日では買えないものがあり、土曜日におとーさんとしまむらに。
おとーさんが、久しぶりに「スーツ」を着る事になりワイシャツを出して来たら首回りがきついと言い出し、買いに行く事になったのだ。
スーツは一昨年一番ビックな時に買ったので大丈夫だったが、この時一緒にワイシャツ買ってなかったんだ。
あると思っていた。(いや、実際あるんだけど・・・サイズが合わなくなっていた)
私が勝手に買ってこようかと思ったけど、よくこういうのは本人が見ないと買い直しになるので仕方ないと。
もしかして、緊急事態宣言が出ると言うので混むんじゃないかと思ったけど、ガラガラだった。
下のホームセンターと隣のドラックストアも。
もしかすると駅前のスーパーなどは混んでいたのかもしれないが・・・。
それでついでに形が古くなっているのでネクタイも一緒に購入して、後はコブちゃんの爪とぎとかをホームセンターで購入して帰ってきた。

その緊急事態宣言が発出された日曜日は、家からほぼ出ず。
実はほぼ出ずと言うのは、ちょっと様子を見たい場所があり出たので。
公民館がどうやら全面的に閉まるらしく、図書館の本を返却が出来るのか確かめに。
前の時にはあった、返却口は設置されてなかった。
家に帰り市のホームページを確認すると、更新されていてどうやら今回はうちの近くでは返却も出来なくなるらしい。
次の日までの返却だったので、おとーさんに中央の方まで連れて行ってもらった。
このところバイクに乗ってないのと、ついでにダンボールと新聞をリサイクルに出しに。
話が変わるけど、本当は市や自治会の廃品回収に出した方がいいんだろうけど、かさばるのとポイントが貯まるとクオカードがもらえると言う無人の回収場所が出来た為、こちらに出している。
クオカードよりたまると場所をとるのが我慢できないのといつでも出せるので便利。

で、返却してきた。
中央図書館まで行けない人の為のサービスなので多分困る人が出てくると思う。
苦情来てないんだろうかとふと思った。
変更がないかたまに歩いてチェックしてみよう。

急だったのでなかなか混乱しているなと思った。

今日は、午前中に散歩を。
銀行に行くついでがあったので、ぐるっと様子見をしてきた。
駅前は、普段より人はいない感じだけどほぼいつもと変わらず。
少しまわってある本屋も開いていて、駅からかなり離れている私がいつも行く店はいつも通りガラガラだった。

都会とは大違い。
多少の時短はあるけど、ショッピングモールも映画館やレジャー施設もなく個別に建った日用品ばかりのところなのでどこもいつも通りだった。
閉まっているのは、カラオケ店ぐらい。

買い物回数を減らすもなにも食料品はもうずっとほぼ生協の宅配。
その他に必要なものはいつものお店にたまに行くぐらい。
私としては図書館の本の貸し出し以外いつも通りの生活。
すでにもう見越して借りているので、追加の必要もないし、この期間は他の事を中心にしようと思っている。

ただ、息子の帰省はやはり会社の研修が延期になりなくなった。
多分、おとーさんがスーツを着るのもなくなるだろう。

これで、減ってくれればいいんだけど。
テレビを見ると駅前に出て、ああ結構人がいるなと思ったが、まったく比較にならないなと思った。
それでも、ここでも最近一気に増えてしまった。
かなり身近に感じる。
今回は人流を止めると言う目的があるらしいが、うまく行けばと思う。
まんぼうの時にも思ったけど、うちの市は出てなかったから動くし、やはり逆に流れてきていたらしい。
人の習性なんだろうな。
そこまでして飲みに行きたいか・・・と思ったが、以前自分が作ったこんな話を思い出した。


私は最近、あまりアルコールは飲まない。
今、そこまで飲みたいと思わない。
でも、会社勤めの時は結構よく飲んでいた。
やはりストレス解消と言うのはあるのかもしれない。
一人で飲むよりやはり同僚や友人と飲んだ方が楽しいしすっきりする。
だから、流れてきちゃうんだろうな・・・。

何かいい解決策はないものか。
また、新しいおはなしが生まれそうだ。
ゴールデンウイーク中は、多分絵日記は描かないと言うか描けないと思うので、出来たらショート・ショートを。

ラディッシュを植えた。



トマトは芽が出てきたのを植え替えた。


少しまだ育ってなかったなと思ったけど、うまく根付いたよう。

そして、今度はこれを植えようと思っている。


コブちゃんは、まだずっとうるさい。
昨日は、ピークだった。
今日は、疲れたのかちょっとだけ大人しい。


目つきが悪いな。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備中 | トップ | まわるまわる »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( kazukomtng)
2021-04-26 18:18:30
お掃除婆さん、興味深いわ。。。
ある意味、病院にも、ありそう。
病院って場所、魔が入りやすいと聞いたことが。
左手に数珠を巻いておくと、魔が入れない、とかね。
真偽の程は知りませんが。

今日は、サメ氏に、とうもろこしの苗を植えて貰いました。
種から、苗を作ったのはくちこですよ。
返信する
Unknown (satochannoniwa)
2021-04-26 21:26:30
日曜の午後4時過ぎに サンドラッグで広告で特価のエビオス 買おうと国道に出たら
南下する車で 渋滞、、でしたよ、、
皆 北部の方に 出かけていたんや、、宣言出したり 学校も休校になっても、、
意味ないなあ〜〜 でしたよ、、
返信する
Unknown (zooey)
2021-04-27 08:14:05
散歩、やはりいいですね。
コロナで都心の街歩きがしにくくなり、
近所で犬の散歩しかできなくなったと嘆いていましたが
骨折でその散歩もできなくなった今、つくづく思います。
今は何とか、ヨロヨロごく近くの公園までだけ行ってますが
それでもまったく出られなかった2週間よりどれだけマシであることか!?
人間にも犬にも、外歩きは必要ですよ~
返信する
Unknown (ぺん)
2021-04-28 11:55:10
>くちこさん♪

ほんと、病院にもいそうですね。
左手に数珠ですね。
やってみます。
この話は、会社に勤めていた時に考えたもので、この時期は友人と月に一回「飲み歩いて」ました。
このあたりの居酒屋ほぼ制覇です。
これがなかったらいろいろと乗り越えられなかった事を思い出します。
「飲みにケーション」が必要だと言うのはわかります。
だけど、今この状態では難しいので、他にストレス解消ってないのかなと思います。

トマト、最初はポットに種からで芽が出てきて葉が育ってきたので植え替えました。
プランターですが、かなり底の深いものです。
うまく出来るといいな。
トウモロコシは一度直植えで挑戦しましたが、うまく育ちませんでした。
また、育ったのを見るの楽しみしてますね。
返信する
Unknown (ぺん)
2021-04-28 11:58:48
>さとちゃんさん♪

昨日、駅前に用事がありそこのドラックストアに寄ったんですが、そこそこ人は入ってました。
かなり通常。
でも、1年以上前に比べると家の近所での井戸端会議の声は聞こえなくなり、あまり人通りもなくなり静かです。

空いているところ、広い場所に来るのを防ぐため、こちらの公共の施設などはかなり閉鎖してます。
行き場所を失った人たちがどこに行くのか・・・。
結局、スーパーやホームセンターが混むのかもしれませんね。
返信する
Unknown (ぺん)
2021-04-28 12:16:16
>zooeyさん♪

私も毎日散歩してますが、緊急事態宣言が出ていても母にも散歩には出るように勧めています。
多分、母があちこち痛いと言い出したのは昨年の緊急事態宣言のせいなような気がして。
解除された後見に行くと丸々していたので、明らかに運動不足で太り足と腰に負担がかかったんだと思います。
タロウちゃんも散歩うれしいでしょうね♪

あっ、zooeyさんのブログの方に書こうかと思ったんですが、こちらに。
朝井まかてさんの本は結構読んでいるんですが、そうですね・・・オススメというより私が好きなのは

「すかたん」「ぬけまいる」
どちらも江戸中期の話でエンターテインメント性が高くてサクサクあっと言う間に読めます。

初期の頃の作品はかなりエンターテインメント性の方が強くてこの頃の作品も好きです。

直木賞取った
「恋歌」
樋口一葉の師匠の中島歌子の話。

ただ、個人的には
「眩 (くらら) 」が好きです。
葛飾北斎の娘のお栄(葛飾応為)の話。
先に杉浦日向子さんの漫画(百日紅)を読んでいたので入りやすかったのもあり。

「先生のお庭番」これはシーボルトの薬草園を作った職人の話。

偉人たちの側にいた人たちからの視点で書いた話が秀逸だなと思ってます。
返信する

コメントを投稿