おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

頼る

2021年05月26日 | 絵日記


本当に感謝しかありません。
母が事故にあってかけつけた時に神戸の病院では、事情がわからず4時間以上放置されたので(大晦日の夜で病院自体が混雑していたのもあると思う)待つのは仕方ないと思っていた。
この時は、受付に何度もどうなっているのか問い合わせても返事もなかった。
それだけ救急は大変なのだと思う。
なのでわざわざ途中で声をかけていただき感激。
気持ちもかなり楽になりもうその看護師さんがキラキラして見えた。

おとーさんは、今普通に元気に会社行ってます。
来月末までしばらくは様子見です。

ただ、睡眠をよくとるようにとは言われたので、ずっと気になっていた布団の改良を。
また、届いたらアップして感想を思うけど、トゥルースリーパーのセット注文。
以前から注文しようかどうか迷っていたので。
それと仮に何もなかっても、いい機会なので以前から気になっているおとーさんの就寝時も含めての「呼吸」を見てもらおうかと。
長年、病院に行け行けと言っているのに、「仕事が休めない」と言い張り行かなかったので。
本人は「鼻炎」だと言い張っていたけど、私の鼻炎とは違い薬を飲んでも改善しなくて、もう長年点鼻薬ばかり入れていて、これも多分駄目じゃないかと。
ちゃんと見てもらおうと話し合う。
夜に見ていても、口でずっと呼吸している。

ただまあ、とにかく診断がつくまで様子見です。
MRIを撮ってもらったけど、年齢にあった脳(それなりって事)で別に悪い所はないみたい。
血液検査も。
だから、考えられる事は聞いてます。
おとーさんは出勤していろんな人から「こうじゃない?」「もしかして」とかアドバイスを聞いているようだけど、それもまだわかんないしね。

それにしても・・・このおじさん、病院には一人では行けない人だと改めて思った。
何をするのも自分一人で出来ない。
だから、いろいろと話したのね。
もし、「私」に同じような事が起こったら、今私がしているような事が出来るのか?と。
今までおとーさんの母親の影響で、妻と言うのは自分の事は自分でするものだと思っていたので、私は子どもを産むときやその後の事はほぼ一人でなんでもしてきた。
義母は「息子に頼るな」と言った。
それは間違っているが、私はなんでも自分でやってきたのでその分スキルがつき、全部人任せにしてきたこのおじさんは、何も出来ない人になった。
今、私に「ありがとう」と感謝の気持ちがあるなら、もし私に同じような事が起こった場合はちゃんと対処が出来るようになってほしいと。

仕事の休み方までわからないと言う。
子どもの頃の教育がずっと影響している人だ。
義母は熱が出ていても、一旦は学校に行けと言う教育だった。
長くずっと有給も取らなかったと言うか、取り方がわからないおっさん。

今は取らないと駄目なのだ。
だから、いい機会だったと思う。

落ち着かないので前も書いたけどミシンをかけたり、ざっとラクガキ絵を描いたり。


本はちょっと読めなくなった。
私自身の精神もやばい。
こんな時は思いつくまま絵を描くのがいい。

義母のワクチン接種の予約をした。
義妹と連携を取りながら。
接種会場には義妹が連れて行ってくれるので、義妹の都合のつく日で。
ただ、昨日クーポン券が届いたのにもうすでにかなり埋まっていた。
病院でもしているところがあるみたいだけど、直接の電話でその週にかけたのは次の週の予約で、埋まっていたらまた来週にかけ直しと言うのを見たので、インターネット予約で市の接種会場を予約する。

何回か混みあっていると言う表示が出たけど、数回でログイン出来た。
一番早くて7月の初めだったので、予約する。
義妹のアドレスに確認のメールが届くようにした。

年を取ってくると誰かに頼らないと駄目な事が多々あり、私自身もいずれそうなるのだとも思う。

こんな中でちょっとだけ「うふふ」って事が。
以前から息子に帰省するときにおみやげで買ってきてと言うも、息子が買ってくるのは「東京バナナ」ばかりで、買ってきてくれなかったこれ↓を生協のサイトで見つけて迷わず注文。


うふふなのだ。
食べた後の缶は何に使おうかな。

コブちゃんは、普通のうるさくて活発なコブちゃんになり、棚をあけたら飛んできて無理やりお尻から入ろうといしてる。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする